goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

三日月山370回目

2017年07月14日 20時35分29秒 | 山遊び
7月14日 金曜日
きょうも山ヽ(・∀・)ノ
三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト

三日月山まではゆっくりのハイカーのうしろをついていったので
30分かかりました。

長谷ルートはつづら折れ手前まで29'29"
久々に30分切れました( ̄▽ ̄)

でも、ばてて、そのあとはのんびりモードに
なってしまいましたΣ(;・∀・)

距離8km
今月合計111km

きょうの走りはたいへんいい感じでした( ̄▽ ̄)
あしたもあんなふうに走れたらいいなあ。

きょうもグローブが活躍しました。

こういう急坂でロープを持ちながら駆け下りますが、
素手だと痛いんです。
あと、ふと捕まった枝や岩に
毛虫なんかがいたときなどにも安心です。


きょうのきのこ。
おいしそう( ̄▽ ̄)
食べませんけどね。

ところで、このコースはこんな感じです。

ダムサイトもけっこうなアップダウンがあり、
いい練習ができます。
いまは1時間40分以上かかってますが、
以前は1時間ちょっとで行けてました。
少しずつ走れるようにして、
いつかはそれくらいでいけるまでになれたらいいなと思います。

さて、あしたは土曜日。
仕事が終わらなかったので、
引き続き作業をしないといけません。
締切にはじゅうぶん時間はあるんですが、
いいものに仕上げたいので、
しっかり時間をとってやりたいと考えてるんです。
日曜日に発送できるように、あしたはがんばろうと思ってます。
なので、土日もきょうと同じ練習にしようかな。
で、月曜日にロングに行こうかな。

あ、そうそう。
装画を担当した鈴木英治さんの新シリーズ「明屋敷番秘録」ですが、
つぎの巻が来る前に、どんな話か知っとこうと思って読んでましたが、
先日読了しました。
一話完結ものかと思ってたら、
しっかり続き物でした。
お、これは面白くなりそうだぞ!という終わり方だったので
早く次が来ないかな〜と思ってます( ̄▽ ̄)
で、いまは小川洋子さんの「博士の愛した数式」を読んでます。
以前読んでたんですが、今年挑戦する予定のコンクールの課題作なので
また読み返してます。
グランプリめざしてがんばろうと思ってます(  ̄^ ̄)ゞ

というわけで、充実した週末になる予定です(^^)

山でインターバル?

2017年07月12日 13時45分37秒 | 山遊び
7月12日 水曜日
きのう、ここんとこずっとかかえてた仕事を
無事に発送し、一段落しました。
で、きょうから別件にかかりますが、その前に山へ〜ヽ(・∀・)ノ

きのうと同じコース
三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト〜公園

公園〜三日月山24'04

またいつもの景色368回目。
曇っててむこうの山(背振山系)は見えません。

長谷ルートツヅラ折れ手前32'40
ツヅラ折れ4'37

きょうはきのうよりもがんばり具合が少なかったです。
そのかわり、余裕が残っていたので、
きのうよりもダムサイトでたくさん走りました。

インターバル練習と同じ考えで、
走る部分も目一杯までいかず、
レスト(歩き)の部分も動き続けてつないで、
練習全体を目標のタイムでかっちり終えるようにするのが
いいんじゃないかと思ったんです。
とことんがんばると、疲れ果てて歩きがすごく遅くなって
かえって全体のタイムは遅くなります。
疲れ果ててだらだらとへたれな動きでやるよりも
最後までちゃんと動く方がいい練習になるように思うんです。

これから、こんな感じでやろうかと思います。
余裕を残してロードに下りたら、
そのあとも走りの練習がよくできるし。
これで自然と走りの割合が増えていって
タイムもよくなっていったらいいかな。

動きの方は、
最初のうちはあいかわらずあまりうまく走れなかったんですが、
きのう問題にしていた左の腰骨あたりの動きは、
きょうはあまり問題に感じませんでした。
ストレッチが効いてきたのかな?
終盤ではまったり気持ちよく走れるようになりました。

この、まったりとした走りが難しいんです。
わたしには。
あちこち固くなって柔らかく動けないからです。
背中はまだ少し固さが残っていたようで
それをきょうは感じました。

でも、きのうよりもまたちょっとだけ上達できたように思います。
できれば、完全にちゃんと動けるようになるまでは
毎日休むことなく練習した方がいいのかもしれないなと思います。

できれば、当分の間、
毎日このコースで練習できたらいいけど。
暑くなってきたので、やっぱり山がいいんですよね。
負荷の面でも、路面状況の面でも。
早朝、なかなか起きれないし。
これがいちばん問題かなΣ(;・∀・)

距離8km
今月合計95km

ひさびさに長谷ルート

2017年07月11日 13時46分04秒 | 山遊び
7月10日 月曜日
きのうはほぼほぼいい天気だったんですが、
またお部屋ジョグでお茶を濁しましたΣ(;・∀・)
でも、それなりにがんばって10分、10分、10分、20分、10分、
合計60分。3600m。

7月11日 火曜日
きょうも天気がいまいちとの予報だったので、
またお部屋ジョグでお茶を濁すか?
とも思ったんですが、、、

なんとここんとこ体重が47.5kgでキープ状態なんです。
この前太ったと言ってあせってたときが、
たしか47.3kgだったと思うんですが、
あれから緩やかに減って46kg台になることも多かったのに、
ここへきて47.5kgに増加し、
しかも日曜日のマラニックで微減して47.1kgになったものの
すぐもどってキープされてしまいました( ̄◆ ̄;)

こんな高水準の体重が、こうも長期にわたって維持されてしまってるって
もしかして、チョーやばいんでないか?
という気がさすがにしてきました。

考えてみたら、
山でヒーコラ運動してたときは、
なんとか維持、もしくは微減だったんですが、
お部屋ジョグがそれに匹敵するだけの
カロリー消費をするわけがないんで、
だったら、山に行かない間、
お部屋ジョグだけでは体重増加するわけですよね〜。

お部屋ジョグは、カロリー消費は期待できないというのが
証明されたわけですな( ´・ω・`)
でも、からだをほぐす効果はあるみたいです。
自覚できるコリが、きのうほぼ解消したんですよね( ̄▽ ̄)

まあ、そんなこんなで、
きょうは天気が心配だったものの
やっぱり山に行くしかあるまい!
と、三日月山に行ってきました。

コースは三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト

公園〜三日月山24'21"

367回目の三日月山。毎度同じ景色ですが、飽きません(^^)

三日月山〜長谷ルートツヅラ折れ手前30'49"

まだ鉄塔の作業は絶賛継続中。

ツヅラ折れ4'05"

とことんがんばらずに、
のぼりは歩いて平坦は走るようにして進みました。
いい感じで走れました。
ツヅラ折れではいつもよりもへっぴり腰加減が少なく
タイムも少し良かった気がします。

のぼりはじめから湿気を含んだ風が吹いていたので
そのうち降りそうだと思っていましたが、予感が的中し、
ツヅラ折れを下りてる途中から雨が降りだし、
ダムサイトではザーザー降りになりました。
おかげでいいアイシングになったような・・・( ̄▽ ̄;)


ダムのポンプからドバドバ水が流れてました。

山の中でがんばったので、
ダムサイトは動きを研究しながら
ほぼ歩きで進みました。

距離8km
今月合計87km

ちょっとずつよくなっていってます。

背中はもうすっかり柔軟性が戻ったようです。
あと、左の腰の筋肉が伸びないので、
ここがちゃんと伸びて柔軟性がもどったら
だいぶ正常に近づくんじゃないかと思います。

あと、やっぱりダイエットせんと。
考えてみたら、よく走ってたころの体重は41kgだったので
それに6.5kgものミートテックをつけて走ってるわけですから
重いわけです。
ばてやすいはずよね(- -;)

最終目標は41kgですが、1ヶ月にできれば2kg、
最低1kg減量していきたいなあ。
ごはんを相変わらず毎日満腹になるまでたいらげてるので、
腹八分目でがまんしないといけませんね。
これをがんばろうと思います(  ̄^ ̄)ゞ

山〜ヽ(・∀・)ノ

2017年07月08日 20時55分03秒 | 山遊び
7月8日 土曜日
今朝も部屋でスロージョグしました。
がんばって40分( ̄▽ ̄)

でもって、久々に山に行きました。

心配した症状のぶり返しはありませんでした。
背中の固さも減っていて
走っていてラクでした。

雨が続いたあとなので人は少ないかと思ってましたが
案外登ってる人は多かったです。

おいしそう(・∀・;)

くもりでしたが眺望はよく、気持ちよかったです。

立花山からのながめ。
中央の山に囲まれた真ん中に長谷ダムがあります。

きょうは山で何人もの人と立ち話してたので、
けっこう走ったんですがタイムは遅かったです。
でもいい練習にはなったように思います。

で、帰ってから仕事の合間にもう一回、
10分間スロージョグをしました。
山で腰回りの筋肉が固いように思ったので
そこをほぐすように動かしました。

スロージョグを続けることで
からだの柔軟性がもどるかもしれない。

山とスロージョグ距離合計9km
今月合計43km

で、ようやく仕事が1本仕上がりました〜( ̄▽ ̄)
これで、あしたは遊べるぞ〜ヽ(・∀・)ノ

山から帰ったら、見本が届いてました。
7月11日発売の単行本です。10代対象の児童文学です。

徳間書店「ただ、見つめていた」ジェイムズ・ハウ作 野沢佳織訳
装丁デザイン 鳥井和昌さん


カオスから抜け出して山へ

2017年06月29日 17時27分01秒 | 山遊び
きのうの夕方に4回目のラフを出し、
夜、OKの連絡が来て、ようやくカオスから抜け出せました。

おかげできょうは、
安心して走りに行ってきました〜ヽ(・∀・)ノ

だいぶ走る動きが上手になってきたので
ダムサイトを走ろうとロード用のシューズで行ったんですが、
公園についたらやっぱり山に行きたくなって、
三日月山〜立花山をうろついてきました。

公園〜三日月山22'45
きょうは階段以外は、ほぼ走りました。
22分台は久々( ̄▽ ̄)
以前のように17~18分台で行くには、
階段も駆け上がれないとムリ。
いまは階段は動きの練習で歩くようにしてます。
動きが完全に回復できたら、駆け上がる練習をしようと思ってます。
三日月山〜立花山18'29
ほぼ歩いたからこんなもんか。
最後の急登は2'55くらい。
立花山〜屏風岩経由〜三日月山分岐25'28
写真撮りながらゆっくり。
分岐〜霊園分岐10'46
この区間は久々に平坦のほとんどを走ってみました。
このあとはゆっくり行きました。

1日ランオフにしましたが、
症状のぶりかえしはなく、うまく動けました( ̄▽ ̄)

シューズは、やっぱりロードもトレイルも
あんまり差を感じませんでした。

距離6km
今月合計224km




天気が悪いので虫はあまりいませんでした。
雨にぬれた木々はきれいです。
路面もほどよく湿っていて進みやすいです。

でも、やっぱりあんまり山は好きじゃないです。
こわいから( ´・ω・`)
でも、ロードと山じゃ、山に行ってしまうんですよね。
こわいけど、おもしろいんですよね〜。

そういえば、絵も好きだという気はないんですよね。
好きだから描いてるという意識はないんです。
描いてたら楽しいというか、、、、う〜ん、
楽しいのかなあ。

好きというのは、こういうことを言うのかなあ?

あしたは仕事が押してきてるので
走りに行くのは厳しいかなあ。

山6連荘(* ̄∇ ̄)ノ

2017年06月25日 14時06分18秒 | 山遊び
きのうの夜はネットにつながらず、
更新ができませんでした。
最近、接続が不安定です。
パソコン自体も作動が不安定で心配です。

そんな今日この頃。
まずはきのうのことから。

6月24日 土曜日
雨がひどくなる前にサクッと三日月山〜立花山。
でも、がんばるよりも動きの練習重視なので、
ゆるめ。
公園〜三日月山26'22
三日月山〜立花山17'48
立花山〜屏風岩〜三日月山分岐23'48
分岐〜霊園分岐11'52

距離 6km

6月25日 日曜日
ジョグトリップは大雨警報が出ていたために
中止となりました。

雨が午前中あがったので山に行ってきました。
きのうと同じ三日月山〜立花山。
山6連荘。三日月山は361回目(* ̄∇ ̄)ノ
公園〜三日月山26'48
三日月山〜立花山18'15
途中メレさんのお友達のランナーさんに遭遇し、
ちょこっと立ち話させてもらいました。

立花山山頂は霧の中、団体さんがいっぱいでした。
立花山〜三日月山分岐17'16
分岐〜霊園分岐13'00

ガスってて暗くても
慣れた山道だと薄気味悪くないんですよね。
このあいだの長崎街道の武雄の山道をひとりで行ったときは
こわかったのにΣ(;・∀・)
さすがにきょうはあまり人に会いませんでした。
人がいないのをいいことに、
ふと思いついてスキップをしてみました。
からだがほぐれるんじゃないかと思って。
霧の山の中でスキップするへんなおばさんになってたんですが、
まあまあほぐれましたがアキレス腱が痛くなり、
効果としてはプラマイゼロといったとこでしたΣ(;・∀・)

とはいえ、きのうよりもまたちょっとほぐれて
柔軟性が出て、いい動きができました。

距離 6km
今月合計 208km


いま、小説新潮で連載の小説の扉絵を担当してるので
毎月見本を送っていただいていて、
いい機会なので、
読んだことのない作家さんの作品を読もうと思って
枕元に置いてるんですが、
ついつい好きな作家さんの文庫を読んでます( ´・ω・`)
これを読んだら、小説新潮の方を読もうかな〜。
読むアテのあるものが手元にある状態ってちょっと幸せ(^^)
いつでも常になにかを読んでいたいので。
そういう面で、本の装画の仕事は、
作品を読めるので好きです(^^)

さあ、きょうも装画の仕事です。
がんばります!

長谷ルート連荘ラン

2017年06月23日 21時19分12秒 | 山遊び
6月22日 木曜日
山。三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト。
動きの練習に主眼を置いて、
がんばるほどには走りませんでした。
なかなかいい感じで動けました。

鉄塔の作業はまだ続いてました。

距離8km

金曜日に編集者さんと打ち合わせの約束をしていたので
必死にゲラを読みました。
午後からはほとんど休みなく読み、くたくた( ̄◆ ̄;)
でも、なんとか読了!
この日は次男の誕生日で、毎年なにもしてあげてないけど、
メールだけはしていたので、
日付は変わったけど、お祝いメールしておきました。

6月23日 金曜日
きょうも山。4日連荘です( ̄▽ ̄)
ルートもきのうと同じく、三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト。
長谷ルートだけはがんばってみました。
でも、34分もかかってしまいました( ̄◆ ̄;)


ふと見ると、花が。
もしかしてこれは萩?
秋の花のはずだけど???


ダムの水も天気続きでだいぶ減ってます。


きょう会ったへびさんは長かった( ̄◆ ̄;)
写真写す間じっとしててくれて、写したら動き出しました。
被写体慣れしてるんか?

きょうは、きのうよりもまた少し上手に動けました。
背中に入る力をうまく逃すことができ、
骨盤の動きもだいぶやわらかくできました。
右足の緊張も最後の最後で逃すことができました。
もう、ほぼほぼ正常に近づいてきました。
あともうちょい!のようです。

右の腰の周辺の筋肉に微妙に力が入ってしまうのが
最後に残った課題のようです。

でも、きょうはうまくできたことが
またできなくなるかもしれません。

とにかく無駄に入ってしまう力を逃し、
緊張を解くのがすごく難しいです。

走るって、ほんとに難しいですね( ̄Д ̄;

距離8km
今月合計196km

で、きょうはきのうゲラを読んだ仕事の打ち合わせも無事にでき、
もう1本重なってる仕事のほうもがんばって進め、
ヘトヘト・・・Σ(;・∀・)

というわけで、
じつは日曜日に伊万里平戸ジョグトリップに申し込んでいたんですが、
仕事が重なってるので土日も少し作業をしないといけない状況だし、
走りに行ったら疲れ果てて仕事ができなくなりそうなので、
行かないことにしました。

行ったら、みんなについていけないわたしは、
またひとりぼっちで真夜中の山道を歩かないといけなくなります。
あの状況がいやだというのもあります。
毎度毎度取り残されていますが、
あれ、ほんとうにいやなんです。

いやだけどがまんしてがんばってました。
そうしてがんばることで少しでも強くなれると思っていたから
がんばれたんですが、
最近、そういう強さはいまは鍛える必要はないと思ってるんです。
春の橘には出走しようと思っているので、
それまでには、長距離に耐えられる体力をつけないといけないと思いますが、
そんなものよりも、いまは正常に動けるようになることを
最優先にしようと思ってます。

この夏は、動きの練習をしっかりやって、
完全復活を目指します。
そして、秋になって走りやすい気候になってきたら
だんだんに走力、体力をつけていこうと思います。


あ、そうそう。小説新潮7月号見本をいただきました。
連載「トリニティ」第四回。扉絵を担当しています。
これの次号の仕事も来週入る予定です。

そういうわけで、
とにかく仕事がんばります!

やまももラン

2017年06月21日 16時59分33秒 | 山遊び
やっと梅雨らしくなったな〜
と思ったのに、
なんだ、雨やんじゃったじゃないの。
いい天気よ〜ヽ(・∀・)ノ

そんじゃあ、走りにいきますか、
と、山へ行ってきました。

きょうは、きのうがいい感じだったので
期待して行ったのがよくなかったのか、
動きが最初のうち、なんかへんでした( ̄◆ ̄;)

ちょっとうろたえましたが、
しばらく動いてるうちにだんだんによくなってきました。

雨のすぐあとで風も強かったせいか、
登山者に会うことなく三日月山に登頂。
久々に25分を切れました。

立花山までも貸し切り状態( ̄▽ ̄)
といっても体力落ちてるので
走りまくれませんΣ(;・∀・)
急登は歩き、ほかのところでもちょくちょく歩き、
それでも16分17で行けました。

くだりは急坂がへっぴり腰で遅いので
ほかは走ったのに15分23Σ(;・∀・)

路面がぬれて落ち葉だらけのところはすべります。
なんだかランシューとトレランシューの違いを
あんまり感じられないんだけど( ´・ω・`)
期待し過ぎなのかな?

三日月山分岐からは前半は走ったけど
霊園分岐からはのんびり行ったので16分20

距離6km
今月合計180km


登山口から霊園分岐のあいだは、
いま、やまももの実がいっぱい落ちてて
まるでやまもものじゅうたん状態です。
行きに1こ、帰りに1こ食べました。
おいしかった〜( ̄▽ ̄)

きのう、腰を要としてクロスさせることに気がついたんですが
あれは、腰が動かせるようになったからこそ
気がついたんじゃないかと思います。
でもまだイマイチ柔軟性はもとにもどってないようで、
だから意識しないとできないのかもしれません。
無意識に力が入ってしまうことで
余計に動かせなくなるようです。
力が入らないようにするのが難しいし、
走り始めは、ついこのことに意識が行かず、
力が入った状態で動き出してしまって、
うまく動かせないんじゃないかと思います。
動かしてるうちにからだがあたたまって動かしやすくなることで、
力が入らないようにコントロールすることも
やりやすくなる気がします。

まだまだ練習がんばらないと!
いまならごほうびにやまもも食べ放題だし( ̄▽ ̄)

久々の長谷ルートピストン

2017年06月10日 14時24分08秒 | 山遊び
きょうはダムサイトを走ろうと思っていましたが
公園についたら気が変わって山に入りました。

公園〜三日月山〜長谷ルート往復〜三日月山〜立花山〜屏風岩〜公園

最初のうちは、じっくり歩いて
体重移動がちゃんとできるようにとか考えながら進みました。

で、そういえば、ロード練習をするつもりだったので
ランニングシューズで来ちゃったことに気がつきました。

ま、いいか。
いままでランシューで山に来てたんだし( ̄▽ ̄)

このシューズは先日ポチったやつです。
この日で3回目です。
すっごくピッタリフィット!
足が小さいので、シューズの中で足が泳いでるのが常で
フィットしたシューズって、なんだか不思議な感じです。
もちろん、ヴェーリーグッドです( ̄▽ ̄)
めっちゃうれしいです( ̄▽ ̄)
ソールが柔らかいので、山をかけめぐるのには
たいへんいい感触です( ̄▽ ̄)
このあいだ買ったトレイルシューズは
ソールが固くて、期待したほどグリップの良さは感じなくて・・・
トレイルシューズってそんなもんなのかな?
わたし的にはこのロードタイプの方がいいように思ってしまいます。
もっと本格的にガンガントレイルを攻める走りをするのなら
きっとトレイルシューズの方がいいんでしょうね〜。
わたしのようなお散歩に毛が生えたような山ランの人は
普通のランシューでOKということかなΣ(;・∀・)

さて、ランのほうは、
だんだん調子にのってきたあたりから、走りを交えて進みました。
でも、ちゃんと動かすことを主眼に練習するつもりだったので
ハーハーゼーゼーとがんばるほどには走りませんでした。
三日月山までは28'12"


長谷ルートの中間にある鉄塔のところが
このあいだから作業で通れなくなってます。
脇に迂回ルートが作られているんですが

鉄塔のまわりは木が切り倒されててつんつるてん。
なぜか1本だけ残してあるのはなんなんだろう?

鉄塔から先は、若干がんばって走って
つづらおれ手前まで33'18"

折り返してのんびりモードで進んでたら
トレイルランナーに抜かれました。
ゆるく長い上り坂の途中で、わたしは歩いていたんですが
彼は走って行きました。
ところが、少し先ののぼりの途中で歩き出してました。
こっちもちょくちょく走るので、
そのままの間隔で三日月山に到着しました。

三日月山まで36'40"

立花山へは途中ゆっくりの登山者についていったので19'33"

帰りは屏風岩経由で公園まで43'40"
終盤坐骨が少し痛くなってきたのと
アキレス腱もちょっと痛みだしたので
ここはムリしないでおこうと大半歩きました。

きょうのくすのきさん。

きょうはなぜか虫が少なくて
暑さもさほどではなく快適でした( ̄▽ ̄)

やっぱロード練習よりも山練習の方がいいかな、
という気がしました。
いろんな動きの練習になるので。
大会は入れてないから急いで走れるようになる必要もないし、
走れるよりもとにかく、まともに動けるようにならんと!
と思うし。

坐骨とアキレス腱もなかなか全快には至らないなあ。
悪化することはなく、たいしたことないレベルで推移してるんですが。

日々のストレッチでからだの状態は徐々に改善傾向だし
こういうゆるい練習ですごすうちによくなるんじゃないかなと思ってます。

距離 11km
今月合計 73km
今朝の体重(^m^) 47.2kg

復活の励みにしますので、ポチッと
ご協力お願いしますm(_ _)m↓

山復活

2017年05月24日 13時57分50秒 | 山遊び
月曜日はなんだか疲れ果ててて
ダラダラすごし、
火曜日はおかげで仕事がギリギリになり、
死にものぐるいで作業して練習なし。

で、晴れて仕事は間に合い、
久々の仕事オフとなり、大手を振って遊べます。

しばらく山は封印とか言ってましたが、
あの長崎街道が登山に行った気分むんむんだったので、

(高低差がいつもの立花山山系よりもあります(^^;))
あんなことできたんなら山もだいじょうぶじゃろ、
と、きょうは山解禁としました。

ちょうど雨だし、虫も少なかろうと思って登りましたが、
小雨だったので、山の中は雨の影響もなく
普通に虫だらけでした( ̄◆ ̄;)

その虫だらけの351回目の三日月山は攻めようぜ!
てことで、階段や足場が悪いとこ意外は全部走る!
てことで登ることにしました。
ただし、きつかったらその場で止まって休む。
歩くとそのぶん走る距離が減るのと、
止まって休んでまた走るという繰り返しの方が
走力がつくとなにかの本に書いてあったんで、
それを実行してみました。
結果、25分を越えて歩くのと変わらないタイムでしたが、
いい練習ができた気がします。
とにかく、もう歩きは普通にできるようになったのだし、
走る練習をしなければと思いますから。
ランナーとして復活したいわけですから( ̄▽ ̄)



立花山へも急登以外のところは走りました。
そのかわり急登はのんびり。
なので19分を越えました。



くだりも階段以外はぶらぶらと走りました。
だんだん動きはよくなっていきました。

公園に下りてから走ってみると、
これまで力が入らず動かせないという感覚があった部分に
すっと力が入り、動くようになりました。

背骨に沿うように右側の肩甲骨付近から尾てい骨までのあいだが
まるで空洞のように力が入れられないような感じがあったんです。
でも、そんな空洞なんてあるわけなく、
動かし方がへんなんだとずっと思っていて、
動かし方をあーだこーだと試行錯誤していたんです。
でも、ほんとうに空洞地帯があって、
そこに力が入らなかったのが、
この故障の原因だったということなんでしょうか。
まるでその部分の運動神経回路がこれまでずっと詰まっていて
運動にかかわる伝達活動が行われなかったのが、
ついに開通して伝達ができるようになり、
力が入り動くようになった、
というような感じがします。
そんな病気だったということでしょうか。
そして、それが治ったということなんでしょうか。

もしかして完治?

いやいやいや・・・・
もうぬかよろこびはいやですからね〜(*`∧´)

思い返してみたら、右足も
それまで腿に空洞がある感じだったのが
そこに力が行くようになって動かせるようになったんでした。
でも、空洞は背骨の横にも通っていて、
それがこれまでからだの自由を妨げていたということなんでしょう。
そして、きょうでそれも終わりなのかどうかは、
まだ明日以降の様子次第か・・・

しばらく様子をみましょう。

あ、ちなみにアキレス腱は多少まだ固いですが
今日の練習でも悪化なしです。
徐々にラン練習を復活させていけそうです。