goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

山遊びヽ(・∀・)ノ

2017年08月19日 15時27分19秒 | 山遊び
8月18日 金曜日
夜の部。
○人展の打ち上げがありました。
メンバーのほとんどが福岡教育大学(武田鉄矢の母校)のOBで
学校の先生なので、その方面の話で盛り上がっていて、
わたしはへーとかほーとか言いながら
蚊帳の外から話を聞いてましたが、
それなりに楽しい飲み会でした。

で、その帰り、歩いて帰りました。
ちなみに、ゴム草履ではなく、ランニングシューズでした。

距離9km

8月19日 土曜日
山へヽ(・∀・)ノ
公園〜三日月山〜立花山〜六所神社〜立花山〜三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト〜公園

スタートが遅く、暑くてしょっぱなからダラダラΣ(;・∀・)
三日月山までは26'31かかりました。
頂上は33℃。久々の高温です( ̄◆ ̄;)

立花山へは途中登山者が多いのもあって
あまり走らず20'31
途中で伊都国のスタッフでチーム100メンバーのしなちゃんに会いました。


きょうの立花山からのながめ

立花山からは、立花口の登山口へとくだりました。
途中の水場の小川は日照り続きで
水がちょろちょろになってました。
登山口まで21'31

そこからさらに六所神社まで下りきりました。
トイレ休憩をし、のぼりかえします。


立花口からのながめ

ここから少し元気が出てきて
なかなか元気にのぼって行けました。

登山口に行く途中で
仕事の電話がかかってきて焦りました(;・ω・)

登山口から入って少しして、またしなちゃんに遭遇。
お互い笑ってすれ違いました。
知り合いに会えると楽しいです(^^)

登山口から立花山までは19'28

立花山から三日月山へは19'19

本日2回目の頂上。
カウントは一日1回だけ。
きょうで385回目。

長谷ルートは元気回復して途中まで気持ちよく走りましたが、
中盤でゆっくりの登山者がいて、その人に合わせたり、
行ったり来たりして走ったりしながら行ったので
長谷口までは41'56


福岡は日照り続きです。
長谷ダムは多々良川から水をポンプアップして貯水しています。
きょうも、ポンプアップされた水の上でカッパさんが踊ってました。

ダムサイトは暑かったので、ダラダラ歩いたり、
ちょこちょこ走ったり、イヌビワ食べたりして進みました。

練習というよりは、ほんと、山遊びという感じでしたが、
でも、いい練習ができたように思います( ̄▽ ̄)

距離13km
今月合計209km

快適380回目の三日月山( ̄▽ ̄)/

2017年08月08日 15時35分49秒 | 山遊び
8月8日 火曜日
また朝起きられず( ̄◆ ̄;)

なので、山に行ってきました( ̄▽ ̄)
きょうは、公園〜ダムサイト〜長谷ルート〜三日月山〜公園
というコース。
いつもラクして長谷ルートはくだりバージョンで行ってましたが
このところ山に行かず、筋力が弱ってる気がするので、
今回はのぼりバージョンで行くことにしました。

ダムサイトは、だいたい50mごとに歩いてはヨチヨチ走って
キロ14〜15というスローペースΣ(;・∀・)
ゆっくり小さな歩幅で確かな動きをするよう練習しました。

普通に走れるようになったとはいえ、
いつでもちゃっちゃと普通に動けるようになったわけじゃなく、
正常な状態がまだちゃんと身に付いてないんですよね。
まだまだリハビリ期間中ということで、
動きの練習というものがまだ必要な状態なのです。

ダムサイトのたった3kmに45分Σ(;・∀・)
時間はかかりましたが、なかなかいい練習ができました。

んで、久々にのぼりバージョンの長谷ルート。

鉄塔作業はまだ絶賛継続中でした。

案外がんばれて、37分台でのぼれました( ̄▽ ̄)
(目標は以前のペース26分切りですけどΣ(;・∀・))


380回目の頂上は28度。
涼しい〜( ̄▽ ̄)

くだりも気持ちよく走れて
全体的にいい練習ができました。

気温も少し低めだったので快適でした。

きょうは、手ぬぐいで耳を防御するのに加えて

ハッカ油をしみ込ませたティッシュを持って走ったんですが、
効果がありました( ̄▽ ̄)
ハエは顔の前にときどき来ましたが
アブは全然来ませんでした。
これなら、夏の山も大丈夫かもヽ(・∀・)ノ
ハチにも効くのかどうかは不明ですが。

アブ練( ̄◆ ̄;)

2017年08月07日 14時18分29秒 | 山遊び
8月5日 土曜日
昼前に天神へ「○人展」に出す絵の額装をたのみに行きました。
その帰り、貝塚から歩いて帰りました。

距離4km

8月6日 日曜日
台風か来る前にと早朝ランへ。
4時半から香椎宮へ。
風が強くなっていたので、遠くには行かずに境内で練習しました。

距離3km

8月7日 月曜日
午前中山へ。と、久々のフレーズ(^^)
虫がいるから山は敬遠してたけど、
もしかしたら案外少ないかもと期待してみたんですが、
やっぱり虫いっぱいでした( ̄◆ ̄;)

防御に手ぬぐいをかぶって両耳を出さないようにして
その上に帽子をかぶってのぼりました。
これで耳に入ろうとする虫は防げました。
顔に来る虫は手で払いながら進みました。

のんびりめにのぼったので
三日月山までは27分かかりました。

きょうは立花山のあの急登コースをのぼってみました。
以前くだって、大変ビビって二度と来ん!
と思ったルートです。
でも、くだりはビビるけど、のぼりならだいじょうぶだろうと
行く気になりました。
登山道を示すリボンやペンキなどなにもなく、
途中不安になりましたが、
後半になってロープがあって安心しました。
くだりのときは、ビビってたいへん苦労しましたが、
のぼってみた感じでは、わりとすぐにのぼりきれました。
ただ、このルートに入ったとたん
ずっとアブがついてきてて閉口しました。

頂上に着いても付いてきて、
手足を止めると刺されると思い、
頂上でもあまり休まず、とにかく動き続けて、
くだりは正面ルートをくだりましたが、
いつも慎重にくだるんですが
急登のところもそそくさと動き、ほとんど走ってくだりました。
おかげで三日月山の分岐まで15分かからずに着きましたΣ(;・∀・)
アブはいつのまにかいなくなり、
分岐からはのんびりおりました。

距離6km
今月合計 61km

きょうで三日月山登頂379回目でした。

ああ、やっぱりアブもハチもいるわ〜。
山はやっぱりしばらくおあずけするかなあ?

さて、今年も「○(まる)人展」に参加します。
8月13日(日)〜20(日)11:00〜19:00(最終日は17:00まで)ひよ子ギャラリー天神にて
イラ通年鑑の表紙の原画、徳間書店「湖上の舞」の原画、オリジナルカレンダー7月の絵を展示予定です。
わたしの在廊スケジュールはまだ未定ですが、
13〜15、18、19、20日の午後にはできるだけ行くつもりですが、
確定したらまたお知らせします。





早朝三日月山往復

2017年08月01日 09時33分16秒 | 山遊び
8月1日 火曜日
きょうから8月ですね〜。
いままでも暑かったですが、
予報を見ると、これからはさらに気温があがるようです。
解けちゃうよぉ〜(@o@;)

てな月始めのきょうは、
なんとか早朝ランができました( ̄▽ ̄)

5時8分に家を出て、
まずは香椎宮までよちよちとラン。
約700mを走りきることができました。

香椎宮にお参りして、
不老水方面へ出てちょっと遠回りして長谷ダムへ向いました。
ちょこちょこ走っては歩いて、
歩きと走り半々くらい。
長谷の公園手前の急坂は
最後の30m程度は走り続けました。

公園で折り返すつもりでしたが、
ふと山に行く気になって、
自販機でお茶を買ってのぼりました。

6時8分でした。
早朝は虫が多いのか少ないのか?

のぼりはじめてすぐに下ってきた人がいたので
「虫はいましたか?」と聞くと「気にしてなかったからわからないなあ」
と言われました。
気にしてなくても、アブとハチは気になるはずなので
それはいなかったということだろうと解釈してのぼりました。

いつもよりも軽い感じでのぼれました。
いつもより動けた感じです。
タイムはいつもと変わらず、
24分かかったんですけど( ̄▽ ̄;)
階段以外のほとんど走りました。
がんばらずにのんびり走る感じで。

虫はハエくらいでこわいアブやハチはいませんでした。
快適でした( ̄▽ ̄)

くだって公園からは歩いて帰りました。

距離11.5km

気持ちよかった〜( ̄▽ ̄)
よく走れたのも、早朝で気温が低かったからかもしれません。
早朝のコースとして家〜三日月山往復を
日課にしたいなと思いました。
できるだろうか?

ていうか、もう行かないとか言ってたくせに
なんとか山に行こうとしてるな、わたしΣ(;・∀・)


そういえば、きょうからカレンダーはこの少年(^^)

三郡縦走with体重過多

2017年07月31日 10時27分39秒 | 山遊び
7月28日 金曜日 夜の部
夕食後に青葉公園へ。
芝生広場1/2周×2回。
今回は1/2周だったけど、だんだんに伸ばしていきたいと思います。
でも、寝る前にあんまり運動したら
寝付きにくい気がしたので、うろちょろせずにまっすぐ帰りました。
距離5km

でも、なぜかぜんぜん寝付けず(- -;)

7月29日 土曜日
寝れなかったので、朝起きれず
三郡縦走を諦める( ̄◆ ̄;)

が、諦めきれず、昼食後に歩きに出ました。
この季節は、内陸よりも海風が吹く海沿いがよかろうと
アイランドシティをウロウロしました。



風が吹いていたので、まあよかったんですが、
それでも暑い!( ̄◆ ̄;)
そもそも、面白くない( ̄◆ ̄;)

こんな暑い中を運動したって、
効果よりもムダに疲れをかかえこむんじゃなかろうか?
と思えてきて、
10km少々で帰ってきました。

7月30日 日曜日
今度こそ三郡縦走に行くぞ!との意気込みで5時過ぎに起床。
が、前日食べ過ぎてお腹が重い( ̄◆ ̄;)
おつうじをまってから出かけました。
太宰府まで電車で行き、太宰府天満宮の菖蒲池前で
コンビニ弁当を食べてエネルギー充填させ、
準備万端で山へ向いました。

前回行ったときは、のぼりに1時間8分もかかってしまい、
体力不足と体重過多を痛感しました。

今回は、それを挽回しようと意気込んでのトライです。

が、なぜか前回よりも今回体重が0.6kgも増加してます。
前回、登山口前までに24kmも歩いたのが
ムダに体力を消耗したと思っていましたが、
この体重増加はそれを上回る負荷になってるのかいないのか?

のぼりだして序盤で、やっぱりからだの重さを実感しました。
一歩一歩、からだを持ち上げるのが重い〜( ̄◆ ̄;)
前回同様に3回ほど休憩しないと保たなくて
時間も同じくらいでした。。。
しかも休憩中にアブに刺された( ̄◆ ̄;)

宝満山からキャンプ場に下りてトイレ休憩。
キャンプ場〜仏頂山8'02"
〜三郡山38'38

曇ってて宝満山は霞の中です。
休憩4'28"
〜前砥石山45'40
休憩1'59"
これくらいから少し調子が良くなってきました。
前日の食べ過ぎ分が解消できたのかな( ̄▽ ̄;)
〜砥石山10'50"
休憩2'24"
〜鬼岩谷山12'28"
〜ショウケ越え30'17"
〜若杉鼻32'50"

〜若杉山4'14"
トータル4:38"07"
トイレ休憩をしたわりには、前回よりも早く行けました。


おなかぺこぺこになったので、
駐車場の休憩所でうどんを食べました。
おいしかったぁ〜( ̄▽ ̄)

いつもの米の山の林道を通り、
筑前山手駅を目指しました。
前回よりも距離が少ないので足の裏自体は痛くなかったので
気持ちよく駆け下れましたが、
足の裏にマメができてしまいました。
なので、あまり走れませんでした。
残念(- -;)


筑前山手駅

山に行く人も、あまりこの駅は利用しないようです。
今回もひとりでのんびり電車を待ちました。


駅から若杉山を望みます。
レーダーがあるところが頂上です。

距離22km
今月合計278km

きょうは足裏のマメが痛いのでランオフします。

ああ、それにしても、からだが重かった〜
やっぱり痩せないといけないな〜と
つくづく痛感しました(- -;)

なので、ランオフのきょうは、
せめてお部屋ジョグして
食べ過ぎ厳禁でいこうと思います(  ̄^ ̄)ゞ

雨の三日月山

2017年07月24日 14時08分57秒 | 山遊び
7月23日 日曜日
珍しく出かけない日曜日を過ごしました。
近日親戚にプレゼント予定のカーディガンを編んでました。

7月24日 月曜日
きのう走らなかったので、雨の予報だったけど山へ。
駐車場についたときに降り出し、けっこうな降りになってしまいました。

とりあえず登山口から数百メートルだけ進み、
雨がしのげる森の平らなところで行ったり来たりして
動きの練習をしました。

そうこうするうちに雨が小降りになったので
三日月山に向いました。

頂上の少し手前から本降りになったけど、
あと少しだったので、とにかくのぼりました。


376回目の三日月山は、ちょろっとだけ(^^;)

すぐに折り返し、
前に登山者が歩いていたので、
ある程度後ろに控えて
平坦なところで戻ったり行ったりして走っては
登山者が先に進むのを待ってから行くようにしました。

なので、普通にのぼっておりたら3.7kmくらいですが
きょうは4.2kmくらいとしておきます。

今月合計207km

そろそろハチの活動が活発になりそうなので
山は今週いっぱいくらいで行くのやめようかと思案中です。

早朝ランがいいと思うんですが、
早朝起きれないんですよね〜。
昼間は暑くて運動するのは危険だし。。。
夜は晩酌しちゃうしΣ(;・∀・)

まあ、今週山遊びしながら考えます。

山三昧( ̄▽ ̄)/

2017年07月22日 20時33分46秒 | 山遊び
7月22日 土曜日
きょうも山!
公園〜立花山〜屏風岩〜三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト
きょうも動きをじっくり確かめながら。

立花山〜三日月山は人が多かったのであまり走らず、
長谷ルートはそこそこ走りました。


きのうきれいになってた赤いきのこは
無惨に根元から取れて笠が吹っ飛んでました。
道の真ん中に生えてたので危ないなと思ってましたが、やはりでした。
笠がきのうの倍以上に大きくなっていたのにかわいそうですね( ̄◆ ̄;)


これも道の真ん中に生えてたきのこです。
ちょっと悲しい(T T)


これはなんだか不思議です。
こういうきのこなのか、それともなにかの菌が繁殖したのか???


長谷ルートのほぼ中間点の鉄塔は
絶賛作業継続中で、
重機も入ってきてますます大掛かりな作業になってます。
さながら、真田丸造成中(* ̄∇ ̄)ノ
てな雰囲気です。

距離10km
今月合計203km

今週は5回山に行きました。
走りはなんとかできるようになったけど、
段差や急坂をのぼるときの動きが
まだまだぎくしゃくするので、
山練習が最適な気がしてます。

あしたも山に行くかなあ?

走れるだけで幸せ

2017年07月21日 14時00分48秒 | 山遊び
7月21日 金曜日
きょうは三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト。

普通に走れるようになったところで
なんだかほっとした気持ちがあって、
がんばらなきゃ!という気持ちがあまりなくなりました。
とにかくいまは、こうして普通に走れることが嬉しくて、
もうそれだけで楽しくて、別に長く走れたりできなくてもいい
という気分です。
なので、走ろうかなと思ったところで走って、
そう思わなければ歩く、という感じで行きました。
気持ちのいい練習ができました( ̄▽ ̄)

しばらくは、こういう感じでいいかなと思ってます。
大会もないし。
なんせ、目標は走れるようになることだったから( ̄▽ ̄)

で、きょう一番目についたきのこさん



いかにもきのこという姿のきのこさん(^^)


同じようなのがいっぱいあってよくわからないんですが、
これは死に至るほど毒性が強いらしいです(><;)

最近、きのこをよく探してるせいか、
山はきのこだらけだ!ということに気がつきました。

あ、そうそう。
せっかく買ったグローブを忘れたので、
きょうは慎重に進みました。
やっぱりグローブは必須だと思いました。

距離8km
今月合計193km

キヌガサダケはともかく、同じフィールドへ( ̄▽ ̄)/

2017年07月20日 21時24分06秒 | 山遊び
7月20日 木曜日
長いことかかえていた仕事がやっとかたづいて
さあ、オリジナル作品を描いていこうかと思っていたら
レギュラーの仕事が入りました。あらら。
でも、ありがたいことです(^^)

そんなきょう、
きのうの喜びを胸にまた山へ。

公園〜三日月山〜立花山〜松尾山〜白岳〜下原〜公園

立花山の頂上で知り合いのハイカーのかたから
キヌガサダケがなっていたとの情報を得て、
いつもは行かない松尾山、白岳に行ってきました。

白岳から下ってるとハイカーのかたにお会いし、
やはりキヌガサダケがなってたよと教えてくれました。
下原方面へまがってすぐのところに
4株はえてました。

が、なぜか携帯のカメラ機能がエラー表示が出て
写せませんでした( ̄◆ ̄;)

生まれてはじめて見たキヌガサダケはきれいでした( ̄▽ ̄)

ちなみにキヌガサダケとはこんなです

<きのこ図鑑>より

キヌガサダケを見れたこともうれしいんですが、
なにより、きょうも走れました!( ̄▽ ̄)

先日書いてたように、
「走るってどうするんだっけ?」なんて
思わなくなりました。
もう、走るっていうのはこういうことだと
わかるようになったんです。

ただ、10年走れなかったという時間の流れは重く、
そうやすやすと「はい、もうきょうから走れます」と
簡単に越えられるものではないらしく、
しばらくは、動きを確かにして行く時間が
必要なようです。
どうも、動けるということに自信がもてなくて
しばらく走ってるとぎくしゃくしてしまうんです。
だから、まずは、
走る距離をどんどんのばしていくのではなく、
焦らず、じっくりと動きの練習を重ねて行きたいと思います。

でも、何はともあれ、走れるようになりました。

みんなと同じフィールドに戻って来れたんだという感慨が
じわじわと心に染み渡ってきて
じわじわと涙が出てきます。

ああ、長かったなあ。

これから、ランナー人生の新たな一歩を踏み出せるんだなあ
と思っています。
みんなは、ずっとはるかかなたを走ってるけど
いつか追いつくから、
そのときは一緒に走ってくださいね( ̄▽ ̄)/

自走宝満山〜三郡縦走44km

2017年07月17日 21時11分45秒 | 山遊び
7月16日 月曜日(海の日)
きのうでかかえてる仕事をすべて終了させたので、
きょうはぱぁ〜っと打ち上げしたい!てな気分で
久しぶりに三郡縦走してきました。

体力に自信がなかったけど、
きつかったら宝満山だけでもいいというつもりで行きました。
午前2時半に起きて、3時に出発。
国道3号線を南下し、都府楼跡を通って太宰府、かまど神社というルートで
走りの練習しつつ進みました。


家からかまど神社まで自走(ほぼ歩きだけどΣ(;・∀・))24km 5時間17分

かまど神社手前から宝満山を見ると
雲が半分かかってました。

かまど神社〜宝満山1:08'30"
うわ〜。時間かかりすぎ( ̄◆ ̄;)
宝満山登山口までに24km歩いてきてたからか、
きつくてきつくて、途中3回くらい休憩しました。
からだが重いのも原因か?
体重と体力は反比例するのかも(- -;)

久々のながめ。
宝満山は今年の4月以来です。

お社の裏は雲でなにも見えず。

縦走の山々を望む。
いけるかなあ?
時計を見るとまだ9時台です。
帰るには早すぎるな〜と考える。

休憩15'31"
たっぷり休憩して、
ゆっくりいけば大丈夫だろうと縦走路に行きました。

〜仏頂山9'31"


〜三郡山43'07"

休憩1'23"
〜前砥石山45'05"
休憩2'08"
〜砥石山14'12"
休憩1'19"
〜鬼岩谷山13'11"
休憩0'22"
〜ショウケ越え24'16"

橋は崩落の危険があり、いまは通行禁止です。
迂回路を通って一旦車道におります。


若杉が鼻。なんとか来れました(^^;)

〜若杉山42'37"(ここまで4:41'08")

しょっぱい顔(^^;)

〜駐車場+休憩24'33"

切り株さんはちゃんといました(^^)
切り株さんの少し手前で、砂利にすべって
左ひざをついてしまい、少し擦りむいてしまいました(><;)

〜筑前山手駅1:18'08"
若杉山から駅までの6kmは延々急な下り坂なんですが、
下りでもかなり疲れました。
ここを以前は全部走ってのぼれてたんですよね。
自分のことなのに信じられません(@o@)

へとへとになって駅に到着。
宝満山登山口からトータル6:23'51"

で、最後は駅の階段が・・・

5階建てのビルくらいの高さがあるんですが、
もはやラストダンジョン。。。
ヒーヒー言いながらのぼりました。

でも、久しぶりの三郡縦走は楽しかったです〜( ̄▽ ̄)
1年ぶりくらいじゃないでしょうか。
不安でしたが、完走できてほっとしました。
まあ、ほとんど歩きましたがΣ(;・∀・)

きょうは走友に5人くらい会いました。
知った顔に山で会えると嬉しいもんですね〜(^^)

林道を下りてる途中で雷がなっていて
走友が大丈夫か心配でした。

見るとでっかい入道雲が立ち上ってました。

夏が来たんですね〜。


距離44km 11時間40分
今月合計 163km