こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

これでもまだ言いますか? 「消費税増税は社会保障のため」のウソ

2014-10-16 22:30:24 | 後期高齢者医療
昨日の夕刊は、75歳以上の高齢者の医療保険の保険料の「最大9割の軽減措置」を2016年度から段階的に廃止するという厚労省の考え方を報じた。

社会保障審議会の医療保険部会に提案されたもの。

2008年の制度発足当初から「姥捨て山」という批判の強かった高齢者医療保険制度。反発を抑えるために、年金の少ない単身高齢者や、以前の制度では扶養家族として自身の保険料負担がなかった場合に、保険料を低く抑える特例措置を導入し、現在まで続けている。


その対象者は865万人。一気に3倍の負担増になる場合もある。


あわせて入院給食費の自己負担も引き上げ。


「消費税は全額社会保障の拡充に」というウソ、デタラメをまだ続けるのだろうか。


昨日は、泉大津駅前で、地域のお医者さんも白衣で、マイクを持って訴えられた。

泉大津社会保障推進協議会の会議で、構成団体のひとつである保険医協会から協力要請があり、地元からも宣伝、署名の行動に参加。


私は、他の会議が重なって参加できなかったが、参加された方によると、署名に応じてくださった方もかなりおられたとのこと。


「世代間の公平」といいながら、高齢者も現役世代も、ともに負担増

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の「総合計画」についての意見募集が始まりました

2014-10-15 23:31:04 | 市政&議会報告
現在、策定中の「第4次総合計画」案についてのパブリックコメントが、今日から始まりました。11月12日(水)まで。

無作為抽出のアンケートとともに呼びかけに応えた市民の皆さんによる市民会議や、公募市民の方々を含む審議会での議論が重ねられ、「案」としてまとめられました。

広く市民の皆さんの意見を聴き、「計画」に反映させるためのものです。詳細はコチラ


パブリックコメントの期間中にシンポジウムが開催されます。

10月26日(日)の午後1時~  テクスピア大阪


あまり大きな会場ではなく先着200名ということですが、インターネットでの中継もするそうです。 

子どもさんの保育が必要な方は、明日16日までに申し込みが必要とのこと。 


市の政策を創る過程で市民の意見を反映させる「パブリックコメント」の実施を10年ほど前に一般質問で提案しました。

今ではあたりまえになっていますが、案件によってはほとんど意見のないこともあります。


このブログをご覧になっていただいている市民の皆さん、まずはシンポジウムに参加(または視聴)して、何か心に感じたこと、「10年後、こんな街になったらいいな!」という議論に参加しませんか。

この街に生まれ育った皆さんも、縁あって移り住んでこられた皆さんも、ご一緒に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしとまちづくり アンケート

2014-10-14 21:59:26 | 活動報告
台風一過。気温も下がり、肌寒さを感じるくらいです。

泉州一帯にも、様々な傷跡を残し、台風は北上していきました。


泉大津でも、昨夜7時過ぎから、「水があふれている」という電話が市役所に入ったとのこと。

対応された職員の皆さん、ご苦労様でした。



「暮らしとまちづくり アンケート」に返信用封筒を添付して、ご家庭のポストにお届けしています。

10月中には、市内全域に配布の予定です。


以前は「郵便局の局留め」というのがありましが、今はそういうシステムはないそうなので、送り先は私の自宅になっています。

さっそく、私宅のポストにお届けいただきました。ありがたいことです。


日頃、直接、つながりのない皆さんを含めて広く市民の皆さんの声をお聞きしたいと思います。

アンケート用紙がお手元の届きましたら、率直なご意見をお寄せください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雨

2014-10-13 19:15:28 | 季節・花
「極めて大型の台風」と何日も前から言われていた19号です。

「大阪は台風にも嫌われてるらしい」と、今朝は冗談も言っていたのですが・・・。


今度ばかりは直撃のようです。


昼過ぎ、「市内の全避難所を開設」のエリアメールが入りました。

全小中学校です。連絡先はコチラ




家の外の植木鉢は玄関の中にいれ、ついでにくくった紐の弱っている掲示板は、念のためにはずしました。強風で飛んで、ご迷惑をかけたらいけませんから。


あとは、携帯電話を身近に置いて、雨、風の強まる音を聴きながらじっと家の中。


どうか、大きな被害のないことを・・・。



休日でも夜中でも、「最悪」を想定し緊急事態に備えておられる市職員の皆さんに感謝です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「病気も いいもんだね」と笑ってくれる人

2014-10-12 23:29:30 | つぶやき
とても大型の台風が近づき、「沖縄ではすでに暴風雨」のニュースが流れる中、2日間の祭りは、晴天に恵まれ幸いでした。

しばらくお会いしていなかったたくさんの方と、すれ違い、あいさつを交わすだけでも嬉しいもの。


「1週間、入院していた」と言う方に、お会いして、少し立ち話。



「体力はなくなったけど、その分、いろいろ頭を使って工夫するようになった。」

「テレビで政治家の言う言葉、意味がわからなかったらすぐに辞書をひく。」



そして最後に「病気もいいもんだね。ああ、生きてるんだなって思うもの」。


抗がん剤の副作用で、髪がすっかり抜け、お手製の帽子に爽やかな笑顔。素敵でした。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り・・・そしてノーベル平和賞

2014-10-11 23:45:37 | つぶやき
太鼓の音、そして大地を蹴るたくさんの足音が、祭りの朝を告げる。


祭り太鼓の音を聴きながら、平和について考えた一日。



ノーベル平和賞を受賞したマララさんが今年7月、国連で演説した動画がFBの投稿であった。

ピンクのショールをまとった少女の演説は、一言一言が胸をうつ。


「権利」rightという言葉の繰り返しが、印象深く心に残る。

つい最近「権利ばかりを主張し、義務を忘れている風潮」を嘆く講演を聞いた。

「権利」を「好き勝手なことを言う」という意味合いで言われているように思い、違和感を感じながら聞いた。


17歳のマララさんが、その短い演説の中で誇らかに繰り返す「権利」は、世界中の全ての人が互いに尊重し、侵してはならないもの。

人間が人間であるための本源的なものとしての重い響きがある。


自らが、武装勢力によって銃撃を受けても、「憎しみからは何も生まれない」と言う。

「全ての子どもたちの教育を受ける権利」「教育こそが唯一の解決策」とは、人間の理性の力に対する限りない信頼。


それこそが「9条の心」なのだと思いながら聞いた。


「日本国憲法9条を保持する日本国民」は、今年の受賞には至らなかったが「有力候補」として注目されたことは大きな一歩だった。

ひとりの女性の行動が、市民的な運動として広がり、政府の集団的自衛権容認の閣議決定を受け、大きく広がった。


来年に向けて、何ができるのか考えていきたいと思う。


街に若い人たちの姿があふれている。


家族で、地域で、ふれあい盛り上がる祭りは、「平和であればこそ」。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第76回 全国都市問題会議 「都市と新たなコミュニティ」

2014-10-10 23:55:35 | 活動報告
高知で開催された都市問題会議。

たくさんの示唆、刺激をもらいました。

伊丹空港からまっすぐ帰り、夕方、北助松駅での宣伝に合流。

「安倍内閣の暴走政治、国民の声でストップを」と訴えます。


 
市民アンケートの返信用封筒が、できあがりました。

先に印刷したアンケート用紙とともに、まもなくお届けします。


明日から、泉大津を含む泉州一帯のだんじりまつり。




若い人たちのエネルギーが街中にあふれる2日間。

どうか、お天気にも恵まれますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市問題会議で高知へ

2014-10-08 08:35:14 | つぶやき
高知で開催される全国都市問題会議に参加のため、今日から3日間、地元を離れます。

帰ってくるのは、10日の夕方です。

都市問題会議は久しぶりの参加です。毎回、いろんな刺激をもらってきました。楽しみです。



出かける前の“頼まれ仕事”。

市立病院を考える市民の会の案内チラシを作りました。




印刷までは間に合わないので、お願いして。

行ってきま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おづみん 全国の舞台へ! 

2014-10-07 23:14:23 | つぶやき
泉大津のマスコット・キャラクターおづみんが、「ご当地キャラ&ヒーロー大合戦」の予選を、西日本公認キャラ1位で通過。

まずFBで「お知らせ」を見て、帰ってPCで確認。


おづみんの魅力はなんだろう?

「可愛い」だけじゃない、何かがありますね。あたたかさ? 夢? 

娘達も、孫たちも大好きです。


2歳の○ちゃんが歌っている「のねずみの歌」が、いつのまにか「おづみんの歌」になってました


3びきの  おずみんが~ あつまって チュチュチュ チュチュチュ おはなし してる~ 





悲しい話題の尽きない毎日。

せめて、ゆるキャラで、ほっとしたいです。

昨日、6日から決選投票が始まっています。


おづみんの背中には、可愛い翼があります。

みんなの夢を翼にのせて、全国の舞台へGO 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基地のたらいまわし NO!

2014-10-06 23:27:21 | 憲法・平和
衆議院予算委員会での赤嶺政賢議員の質問。

夜、ネットで視聴。衆議院インターネット中継HPより。


歴史を説き起こし、今、起きている現実をつきつけ、首相に問う。

「沖縄の負担軽減のために政府は、こんなに努力した」、自画自賛の首相答弁が、どんどん色あせる。


首相は「基地は抑止力」と言う。

「抑止力の名で、人権侵害が続けられたきたことが、沖縄基地問題の本質」と切り返す。


事実と道理の力。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから4年

2014-10-05 23:55:51 | 大きくな~れ パート4
今日、10月5日は○クンの誕生日。4歳になりました。




去年の8月、生まれた妹の○みちゃん。




○クン、○みちゃんは、ソウルです。


「お誕生日のプレゼントは日本の昔話の絵本がいい」という娘のリクエストで送った荷物、残念ながら今日までに届きませんでした。

EMSで、普通は3日目には、到着の知らせがくるのですが、3日が韓国の祝日、そして土日と配達がされないようです。

これは、想定外で残念なことでした。



大阪市内の次女も、ふたりの子の母になりました。



近くの公園で、仲良しのお友達と毎日遊ぶ○ちゃん。2歳半。

今年の8月に生まれた弟の○おクン。





ソウルと大阪、そして三女は東京。

スマホに変えて、しばらくしてラインに登録したら「3人姉妹」に私を入れてくれて「3人姉妹+母」でグループトーク。

離れていても日々刻々の、様子が伝わってきます。


長女は4歳と1歳半、次女は2歳半と2ヶ月。

ラインの画面は、小さな「子育て懇談会」のようです。

生まれたばかりの子と上の子の関係。偏食。夜泣き。病気。いたずら。・・・


娘達の悩みや愚痴を聴きながら、「あなたたちも、おんなじことしてたよ」と時々、口をはさみます。





「台風18号、明朝近畿上陸」のニュース。

雨、風の音が強まってきました。


どうか、被害のないことを。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活困窮のサイン

2014-10-04 23:35:53 | つぶやき
昨日の市政報告懇談会での、ひとりの参加者の発言が心にかかっている。

発言者の知り合いの方で「3年間、後期高齢者医療の保険証が手元になかった」という話。


保険証は郵便局の配達。


その方は、足腰が不自由で玄関のチャイムが鳴っても、すぐに立ち上がって出ていくことができない。(そういう方は少なくない。)

やっと、玄関まで出たときには、配達の人の姿はなく、ポストに不在票が入っている。


委任状を誰かに託すなど、何とかすれば方法はあったと思うが、そのままで一年が過ぎ、また翌年も・・・。


4年目の今年、郵便局の配達のときにたまたま、発言されたその方が居合わせて保険証を受け取ることができたということ。


事実関係を確認したわけではないが、後期高齢者医療にしろ、国民健康保険にしろ、「保険証が本人の手元に届いていない」場合に、それがなぜなのか?

保険証を受け取るはずに本人が、どんな暮らしをしているのか?

行政は、確認するためのあらゆる努力をしなければならないと思う。


「生活困窮者への支援」について、昨年、一般質問で取り上げた。

たとえば、税や保険料の滞納などに対して、滞納分の支払いを求めるだけではなく、市民の暮らしに寄り添い「生活再建」への支援をができる仕組みをつくることを求めた。

来年度から「生活困窮者自立支援」の行政の取組が始まる。


「生活困窮」を、自ら訴え、支援を求めることができる人ばかりではない。


「生活困窮」は経済的貧困だけではない。「保険証を受け取れない」高齢者は、まさに「困窮」していた。


「困っています」という無言のサインをキャッチできるアンテナを行政は持たなくてはならないのだと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「要支援」認定者は“軽度”か?!

2014-10-03 22:55:16 | 社会保障
「認定更新で、要介護1から要支援2になった。体の状態は以前より悪くなっているのに」というご相談がありました。


80歳、一人暮らしの男性。

歩行困難で身体障害2級。

お会いしてわかったことは、かなりの難聴。足はご不自由で家の中でも常に杖を使っておられます。外出は、介護保険でレンタルしている電動の車いす。

介護認定が下がることによって「これまで週5回、合計5時間のヘルパーさんの訪問が3時間に」

ご近所の方が、いつも気にかけ、相談に乗ってくださっていることが心強いことです。

私がお話を聴くときも、いっしょに座って耳のご不自由なご本人と私の「通訳」をしてくださいました。


厚労省が推奨する「ご近所の支えあい」が、あります。


掃除、洗濯、買い物、調理などの家事を、週5時間の訪問介護だけで、あとはご自分で全てのことをされてきたことのご苦労を想像します。

「できるか、できないか」と聞かれれば、全てのことが「時間をかければできる」。しなければならないので、してきた結果の「できる」です。


「ヘルパーさんの週5時間の訪問」が、日常生活の支えだったことを強く感じます。



認定審査のやり直しを、求めておられますが、その結果を待てない日々の暮らしがあります。


配食サービスの利用をすすめ、申請の手続きをされました。

月~金の夕食を、本人自己負担350円で。

一日に1食だけでもバランスのとれた食事をとることが、健康の維持に役立つことを願います。



「要支援」認定の方を「軽度」と厚労省はいい、保険給付のサービスをとりあげようとしています。


「80歳で、いつも杖が手離せない方」は、そもそも「要介護」ではないか?と、あらためて思います。



夜の市政報告懇談会でも、大半は介護保険の話をしました。

制度がどう変えられようとしているか?

「総合事業」とは何か?


ほとんどの方が関心はあっても、詳しくはご存知ないようでした。何度も、驚きの声、ため息がもれました。



今回の一般質問に対する答弁で「総合事業の実施は、2017年4月から」と、「2年間の猶予期間」を活用する市の考え方が示されました。

来年度からの事業計画策定の今後半年間、そして現行サービスが継続される2年間、「要支援者は、ほんとうに“k軽度”なのか」を、実状に即して考えていかなければならないと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の香り

2014-10-02 22:56:59 | 季節・花
夏の陽射しがようやくしずまって、ほっとする頃、キンモクセイの甘い香りに包まれます。

小さな黄色い花たちは、香りでその存在を知らせてくれます。



毎年、不思議に思うこと。

春の桜は、ぱぁーと咲いて散りますが、そうは言っても、ここの桜、あちらの桜・・と時間差があります。

日当たりのいいところで、そうではないところで、満開の時期がずれます。



それに比べて、秋のキンモクセイは、ある日突然、香りを放ち、「あっ」と感じたら、街中どこへ行っても・・・。

それが、私には「不思議」。



今年は、例年より早く「キンモクセイの日」がやってきました。

先週の土曜日、9月27日です。そしてもう、花は散りました。



「キンモクセイの日」を私は日記に記します。

その訳は、以前にブログ(2011年10月2日)に書いたことがあります。



どんなに時間に追われても、季節の香りを楽しみ、深く呼吸する、そのひとときを大切にしたい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合子から白蓮へ・・・そして私達へ

2014-10-01 23:53:23 | つぶやき
1980年初版発行の「宮本百合子全集」が本棚の一番上の段にある。

ちょうど長女が生まれた年。当時の私にとっては、かなり思いきった買い物だったことを覚えている。


思うところあって読み返していたときに、偶然、目にしたのが「その願いを現実に」と題した短文。

「子さんへの返信として」と副題がついている。


子は、「花子とアン」で花子の「腹心の友」として描かれた「蓮様」のモデル、柳原白蓮。


ドキドキしながら読んだ。

この一文に、今、出会えた偶然に感謝しながら。


戦争で、息子の命を奪われた白蓮の悲しみに深く心を寄せ、「戦争の兇暴と非人間性に向かって抗議し、平和のために行動する、今日という歴史の時代における香織を」と呼びかける。

生きて帰ることのない白蓮の戦死した息子、「香織」の名に託して、「平和のための行動を」と・・・。


愛する者たちの命を奪われた悲しみを、ドラマの中で蓮子は「心臓をえぐりとられるより辛い」と言った。

その辛さ、悲しみから「戦争を拒絶し、平和を守る・・・その声を、つよく、大きく」。「・・・そのために現実の方法がないということがあるだろうか」と問う。「現実の方法は必ずある。」という、強い確信。


結びの言葉は「人類は平和を女性の姿で表徴する。このよりどころは非常に深い。平和が破壊されたとき最もむごたらしい犠牲となるものはあらゆる時代において女性であることを人類は知っている。」



65年前、誇り高く生きて、時代を切り拓いた二人の女性の、ほとばしるような言葉は、今生きる私達への贈り物のように思える。


その願いを現実に  ~子さんへの返信として」

宮本百合子全集 第15巻〔新日本出版社) 所収


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする