こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

子どもたちのSOSを受け止めるアンテナ、「安心の居場所」を地域に

2015-05-31 22:57:49 | 社会保障
大阪市内で開催された「第3回近畿社会保障学校」に参加しました。

テーマは「子どもの貧困に向き合い地域でできることを考えよう」


昼食休憩をはさんで、ふたつの記念講演。

「医療と子どもの貧困」  佛教大学社会福祉学部教授で小児科医の武内 一さん。

虐待、発達障害への支援に続いて、「子どもの貧困」がようやくクローズアップされてきたこと。そのきっかけを作った「子どもの無保険問題」を取り上げた大阪社保協の調査と告発。「子どもの貧困」をめぐる状況について国際比較の資料も示してお話いただいた。

「シングルマザーと子どもたちの現状と、いま必要な支援について」 大阪子どもの貧困アクショングループCPAO代表の徳丸ゆき子さん

一人ひとりの人生と向き合い、親と子の「居場所」を作る活動の取り組みのエネルギーに圧倒される思いで聴きました。


地域での取り組みの報告が3つ。

滋賀県で地域の診療所のホールで「夏休みの宿題いっしょにやろう会」

羽曳野の子ども食堂 「チルサポ」の活動。

京都府の「子どもの貧困対策」大綱具体化の取り組み


そして最後は、参加者が小グループに分かれてワークショップ。「地域でできることを考えよう」


和歌山、奈良、大阪と地域も仕事も活動の場も違う初対面のメンバーで自己紹介の中で互いの問題意識や悩みを交流しながら「今、何から始めるか」を考えました。



これまで私を訪ねて相談にきてくれた若いお母さんの傍らにいた子どもたちの顔が浮かびます。


おなかいっぱい食べて、お風呂に入って、安心して眠る。

そんな暮らしが、きょうも、明日も、約束されていること。


嬉しかったこと、悔しかったこと、びっくりしたこと・・・聞いてくれる誰かがそばにいること。


そんな「あたりまえ」が奪われた子どもたちのSOSを受け止めるアンテナを地域に。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の贈り物

2015-05-30 22:05:29 | 季節・花
心にかかることがあり、どうしても眠れずに過ごす夜でした。

何度、時計を見ても、「まだ、真夜中」。

仕方がないので、夜明け前に起き出しました。


「心にかかっている」のは、相談の電話があって、なんとか時間を作ってお会いし「助かりました」と言っていただいたものの、「ホントによかったんだろうか?」という思い。

その他、諸々。



朝になって外の空気を吸い、深呼吸。







仲良く並んで咲く紫陽花は、3年前に、大変辛い日々をくぐりぬけた一人の女性に幸せな日が訪れたことがことが嬉しくて、その旅立ちの日を祝って植えました。

紫陽花の季節に生まれ、花嫁になった人でした。



若い子育ての日々を、この地で一緒に過ごした友人から毎年の贈り物、朴葉寿司が届きます。

つい先日、お母様を送られたという報せを聞いたばかり。

朴葉寿司は大きな葉に包まれた、飛騨の郷土料理。


お一人暮らしの方におすそわけです。ひとつづつ。





長い一日が終わって、ほっと一息。

「40年ぶりの再会」の友人にいただいたほうじ茶の香り、そして朴葉寿司。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに「戦争法案」・・・国会論戦で浮き彫りに

2015-05-29 21:55:15 | 日本共産党
「平和」の名で、平和を壊し、憲法を壊す「戦争法案」の審議が始まっている。

一昨日、昨日の特別委員会での志位委員長の質疑はリアルタイムで視聴することができた。




日刊ゲンダイが大きく取り上げてくれていることがFBやツイッターで拡散されている。




今朝は、保育所での「茶道」の時間を見学させていただいた。

茶菓道連合会の皆さんの協力で、市内保育所、幼稚園、学校で続けられている。

来年、1年生になる保育所では一番、年長の5歳児さんのクラスで、途中、4歳児さんも見学に。


向かい合って座る子どもたちが、きちんと座って礼をするしぐさが微笑ましい。

ケーキでよりもなじみのない和菓子かもしれないが「めっちゃ、おいしい」と声があがる。


相手を大切に思う心、嬉しい気持ちを素直に伝えること。


ほんのひとときの時間だが子どもたちの心と体に刻まれるものがあるのだろうと思う。


「ありがとうございます」と元気な声が響く。


この子らの未来。

なんとしても守らなければ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校、保育所、幼稚園を訪問

2015-05-28 15:29:09 | 活動報告
臨時議会が終わってから、市内の学校訪問させていただいています。


4年前、私と二人の新人議員の3人の議員団で「まず、学校の現場から」と市内、小中学校を訪問。


それまでも、学校トイレ、図書館、校舎の雨漏り・・・など、学校を訪ねてお話を聞かせていただいてきましたが、全学校を順次訪問して、感じること、わかったこともありました。

それで、改選後の今年も、学校訪問から始めています。


お忙しい中、校長先生が応対してくださって感謝です。

まだ、小学校の半分と1保育所。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの農業委員会でした

2015-05-27 18:18:46 | 市政&議会報告
改選後の臨時議会で決めた今期の議会諸役員、委員会等のなかで、農業委員会の委員としても選任されました。

農業委員会は、現に農業に従事されている方の中から選ばれた13人の委員と、議会や農協などの推薦で市長が選任する6人の委員の合計19人で構成する行政委員会のひとつです。


毎月1回の会議が開かれています。


今日の議題として、「継続審議」となっていた「農地の取り扱いについて」。

農地を農地以外の宅地や、資材置き場等々転用する場合は、農地法に基づき、農業委員会に届出をすることとなっていますが、逆に「農地以外の土地を農地とすること」、また「すでに農地以外に転用した土地を再び農地にもどす」ことについての法律がないため、その手続きは各自治体によって異なります。

府下の市町村農業委員会の取り扱い手続きについては「(転用を)認めない」としているところ、「条件をつけて認めているところ」と様々です。


「農地以外の土地を新たに農地とする場合」も「一旦転用した土地を再び農地にもどす」場合も、堺市他、多くの自治体の例にならって「地目変更後の登記簿謄本の提出をもって農地基本台帳に登録」することと確認しました。


泉大津のように「市域全体が市街化区域」となっている地域でも、農地の役割は、新鮮な食糧を提供してくれるだけでなく、環境・防災・やすらぎのあるまちづくり・・・と、大切な役割を果たしています。

「農地としての保存・活用」に、ハードルが高くならないようにすることが必要だと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貧困の中の子ども」

2015-05-26 23:29:15 | 読書


サブタイトル 「希望って何ですか」

著者;下野新聞 子どもの希望 取材班

発行所;ポプラ社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民共同発電所 点灯式

2015-05-25 18:53:37 | 震災・原発・自然エネルギー
汐見ポンプ場内の公有地を活用した「汐見市民共同発電所」の点灯式が行われました。

行政が用地を提供、運営主体は公募、総事業費の1929万円は全額市民が資金を出し合って賄われました。

泉大津市民など41名が出資。私も、ほんの、ささやかではありますが参加させていただきました。


今日もいい天気で、しっかり発電している様子を確認しました。

売電収入の2%を泉大津環境基金として積み立て、基金の運用で再生可能エネルギーや地球温暖化についての講演会などを開催などに。


また売電だけでなく自立運転ができ、今日も、点灯式に使うマイク装置も発電した電気を使用。災害時にも活用できます。


ここをスタートに、自然エネルギーの活用がさらに広がることを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と平和と憲法と

2015-05-24 21:41:41 | 憲法・平和
泉大津の保育所、幼稚園で、茶菓道連合会の皆さんの協力で続けられている、お花、お茶。

ご案内をいただいたので、金曜日、条東保育所をお訪ねさせていただきました。


3人の娘たちがお世話になった保育所です。

園舎も園庭も、なつかしい。ずいぶん年数がたった木造の園舎ですが、大切に手入れされていることを感じます。


今日は子どもたちの作品がテクスピア大阪に展示されているということで、行ってきました。




3歳児さん、4・5歳児さんに、それぞれ、ペットボトルなどを利用した手作りの花器が用意されて、お花の先生は、「好きなお花を、一番きれいに見えるように、入れてあげてください」というだけ。

子どもたちは、型にとらわれず思い思いにお花を生けています。




1・2歳児さんの「作品」も。小さな手で、花びらをそっと水の中へと置いた様子が目に浮かびます。



昨日は泉大津母親大会で、今日は泉大津9条の会の10周年記念の総会で、「憲法」の勉強でした。


「日本国憲法9条と戦争法案」と題して、中平 史弁護士のお話を聞きました。


5月15日に国会に提出された「戦争法案」。「国際平和支援法」という新法と、「武力攻撃事態法」、「周辺事態法」等10の法律の改正を一括で提出。

4月末には、まだ国会に法案が出されてもいないのに「今年の夏までに成立させる」とアメリカで宣言してきたことに大きな批判の声があがっているのも当然です。


学びを力に、「平和」の名で、平和と憲法を壊す戦争法案を許さない草の根を運動を!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会えてよかった!

2015-05-23 17:21:00 | 旅行・楽しいこと
あっと言う間に5時間半。

昨夜、40年ぶりで再会した中学時代の同級生と、とても楽しい時間を過ごした。


本当に楽しかった。

正確にいうと「40年ぶりに再会してから、約1ヶ月ぶり」。



1ヶ月前の40年ぶりの再会は、母の「お別れの会」の会場だった。


それからメールをもらって、彼女が大阪に来る機会があることがわかって、その日に私も時間がつくれることがわかって、昨日。


中学を卒業してから別々の高校、大学に進学し、そして学生時代に交流は途絶えた。

私の方から、断ったのかもしれない。そのときの私は、自分の心の中におこったこと(それは、「今」につながる大切な生き方の選択だったのだけれど)を、彼女に伝えるのが辛かった。というより、伝える自信がなかった。


多分、会うことはもうないのだと思っていた。ずっと。


でも、私にとっては「大好きな人」だった。だから、初めての子を出産したときに彼女の名前をもらった。(そのことを昨日、告白したら、素直に喜んでくれた。)


40年以上、別の場所で、関わることなく暮らしていて、またこうして会えることの不思議さ。


仕事も暮らし方も、全然違う時間を生きてきたのに、話せば話すほど、何に怒り、何を願い、何に心惹かれるのか・・・たくさんの共通項を発見する。

そして、私の知らない世界の話もしてくれる。重なること、重ならないこと、そのどちらも嬉しい。


「会いたい人」がいることは嬉しいことだ。

笑った顔は、あの頃のまま。

その笑顔の向こうにいる、私の知らない、彼女を取り巻く家族や友人のことを想像してみる。


40年たって、素敵に歳を重ねて、突然、目の前に現れた人。

お互いが元気で、「こんな風に生きてきたよ」と言えることが嬉しい。

生きていると、こんな嬉しい事があるんだと思う。




今日は○ちゃん、3歳の誕生日。

お祝いに行けないので、昨日、心ばかりのプレゼントを送りました。

30年前に娘達と一緒に読んだ、絵本。絵本の多くはロングセラーで、読みつがれている。「からすのパンやさん」と「ちょっとだけ」という2冊です。




娘は、○ちゃんが大好きなバナナケーキを作って、アンパンマンにしたそうで。







○ちゃん、○おクンは、毎日少しづつ大きくなる。

大好きなアンパンマンの歌を歌いながら、どんな夢をみて生きていくんだろう。

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び

たとえ胸の傷が痛んでも

何の為に生まれて 何をして生きるのか

答えられないなんて そんなのは嫌だ!

今を生きることで 熱いこころ燃える

だから君は行くんだ微笑んで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、「憲法」を考える・・・泉大津母親大会のご案内

2015-05-22 08:05:35 | 憲法・平和
「生命を生みだす母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます」をスローガンに、全国で、大阪で、そして泉大津で毎年、集いを重ねてきた「母親大会」。


今年は、半田みどり弁護士を助言者にお招きして、憲法カフェ


「憲法は古くなった」、「時代にあわない」等々の動きもあります。

あらためて「憲法」について、学び、考え、意見交換しようという趣旨だろうと思います。

「平和、平和と私たちは口にします。でも平和とはいったいどんな状態をいうのでしょうか。人間として生まれてきた命の尊厳が守られなければ、平和とはいえません。平和はむこうから来てくれるものではなく、能動的に作っていくものです。武力ではなく、知恵と勇気で・・・・。」(よびかけチラシより)


タイトルに「母親」とあるのは、スローガンのとおり「生命」を生み、育む願いをこめた名称で、「母親」でなくても、「父親」でも、また「親」でなくても、誰でも参加できます。


小さなお子さんがおられる方、事前申し込みで「一時保育」もあります。保育希望は、泉大津母親大会実行委員会(連絡先 0725(22)0519 教職員組合 (22)6641 新日本婦人の会)まで。



第43回泉大津母親大会

5月23日(土) 午後1時半~4時

勤労青少年ホーム 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんにちは ただち恵子です №824」発行

2015-05-21 23:40:51 | 活動報告
改選後、初めての「こんにちは ただち恵子です」発行しました。


「・・・しました」」と言っても、まだ印刷の途中です。



裏面は、臨時議会で決まった今年度の市議会役員体制、委員会の構成などの詳細、表は相談会のご案内と「戦争法案ストップ」です。


限られた紙面ですが、昨年7月の閣議決定の「武力行使の新3要件」を何を載せました。

このあいまいな表現で、しかもその判断は時の政府。

どう考えても「歯止め」にはなりません。


見出しは・・・「戦争する国」への道 ストップ

憲法9条を守り 生かそう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7分間の「党首討論」 

2015-05-20 22:40:46 | 日本共産党
久方ぶりの党首討論。

民主党岡田代表との討論の中で「我々が提出する法律についての説明は全く正しい。私が総理大臣なんですから・・」と言い放った安倍総理。


聞かれていることには答えず、長々と説明を繰り返す答弁に終始した。


志位委員長は質問の冒頭、「過去の戦争についての認識」を問うた。

「歴史の研究の問題ではなく、日本の平和と安全に責任を持つ政治家としての判断の問題として・・・」と。


「端的に」と質問するも、総理の答弁は「端的」とはいえず。

ポツダム宣言を引用して、さらに問うと「ポツダム宣言は、つまびらかに読んでいないので、論評はさける」と耳を疑う答弁。

討論の締めくくりは「過去の戦争の善悪の判断ができなくて、アメリカの引き起こす戦争の善悪の判断ができるはずはない。戦争立法の撤回を」


視聴はコチラから。


「7分間」でもこれだけのことができるのだと思う。


あらためてポツダム宣言を読んでみる。(私も「つまびらか」には読んでいませんでしたので、この機会に勉強。)


歴史から学び、今を生きる私たちが、「今」を「明日」につなげるために。



志位委員長が引用した「第6項」↓


六、吾等ハ無責任ナル軍国主義カ世界ヨリ駆逐セラルルニ至ル迄ハ平和、安全及正義ノ新秩序カ生シ得サルコトヲ主張スルモノナルヲ以テ日本国国民ヲ欺瞞シ之ヲシテ世界征服ノ挙ニ出ツルノ過誤ヲ犯サシメタル者ノ権力及勢力ハ永久ニ除去セラレサルヘカラス


全文はコチラ







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり、最後の一輪

2015-05-19 20:36:05 | 季節・花
お花をいただいたのは、2週間と少し前、5月3日でした。



白いゆりの花が2輪、固いつぼみが3つ。



香りを放ちながら、つぼみは下から順番に開いていきました。

そして、今、最後の一輪。





2週間以上、楽しませていただきました。

特に、外から帰って、玄関をあけたとたんに、花の香りに包まれるのは幸せでした。



今日は、以前にご相談のあった方と一緒に、法律事務所へ。

ご夫婦とも、体の痛みを抱えながらの暮らし。

病院へ行っても、「痛みの原因がわからない」。

それは、苦しく辛いことだと思います。





今日の夕方の空、空の青さを残しながら、雲が染まり。


「母を見送った」とメールをくれた遠くの友を思いながら、見上げた優しい夕焼け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民投票から一夜明け・・・

2015-05-18 17:34:00 | つぶやき
「大阪市の廃止・特別区の設置」の是非を問う住民投票の結果、「反対多数」となりました。

前日の夜、朝までに仕上げる約束の頼まれごとがあり、ほぼ徹夜。

昨夜は、眠くて疲れて、それでも結果を見届けるまでは、寝られませんでした。


「良識の勝利」などという気持ちはありません。

大阪市内で、私達の「反対」行動に、「私は賛成!」とビラの受け取りを拒否した方や、このブログに「賛成」の立場でコメントを寄せてくださった方々・・・を「良識がない」などとは、思わないからです。


「大阪を変えたい(もっと魅力あるまちに、住みやすいまちに)」という気持ちは私達も同じです。

「『今』だけではなく、子どもたち、孫達の時代に何を残せるのか」を、真剣に考えていきたいと思うことも同じです。


私たちが「大阪市を守りたい」と願い、行動したのは、「住む人たちの暮らしを守りたい」と思ったからにほかなりません。



「特別区は財源がないから住民サービスが低下する」と私たちが言えば、「デマだ」と橋下市長と維新の会は言われました。

いくら「財源調整で、住民サービスは低下させない」と言っても、「自主財源である税収は4分の1」となるのは厳然たる事実、「財源調整」を行う権限は特別区にはないのも事実。

「住民サービスの低下」を心配するのは、デマでも何でもありません。



しかしまた「政令市としての権限と財源」を、これまで真に住民のために生かしてきたかといえば、そうではないのも事実です。

それは、「二重行政」のせいではなく、「住民の願い」をしっかりと行政に生かす点での、私達の力不足もあったのだと率直に思います。

りんくうタウン、WTC・・・それらに類する巨大開発の無駄遣いと破綻は「我が街」にもありました。

大阪でも、泉大津でも、私たちは、「借金財政で大型開発暴走」を、自治体本来の役割を踏み外すものと指摘はしましたが、くいとめることはできませんでした。



住民投票で賛成した方も、反対した私達も、「まちの発展」を願い、「暮らしを守る」ことを願うなら、「対立」よりも、もっともっと「対話」をしたい。する必要があると思い続けてきました。

だから、このブログのコメント欄にいただいた「賛成」のご意見にも、私なりのコメントをお返ししてきたつもりです。


賛否拮抗、大阪市を2分する激しい対立の一端を経験して、「対立」ではなく、「対話と共同」で、「大阪の良識」をこれから作っていきたいと思っています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の浜寺公園

2015-05-17 21:49:04 | 大きくな~れ パート2
五月晴れ。

浜寺公園のバラ園も見ごろ。

金曜の夜から滞在の○ちゃん、○おクンも明日は帰ります。


・・・というわけで、今日の午前中は、一緒に遊びました。



サンドイッチと、レジャーシートを持って出かけます。

朝、7時。さすがに駐車場も、まだ好きなところに停められます。


まずは木陰で朝ごはん。青空の下で食べたら、すごく楽しい。すごくおいしい。

早朝ピクニック、癖になりそうです









ひとりでは怖い滑り台も、「バアバといっしょ」「もう一回」・・・・何度もすべりました。


いっぱい遊んで、時計を見たらまだ9時。




バラ園は10時から。でも、入り口でも、充分楽しめました。




疲れて「抱っこ」と甘えます。

ずっしり、重たくなりました。



ただいま、PM10;30.「大阪市廃止・解体」の住民投票、僅差で接戦、開票が続いています。

どちらにしても禍根を残すのではないかと思います。

眠れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする