goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

「小さなまち」の大きな選挙

2025-04-27 21:22:10 | つぶやき

お隣の町、忠岡町で5月、町長選挙が行われます。

昨年の秋、4年に一度の町長選挙があったばかり。

昨年の選挙で立候補、4割近い得票で現職に迫り、善戦、大健闘したこれえだ綾子さんが、再び挑戦。4月18日、出馬の記者会見をしました。

今日は、これえだ綾子さんを推薦する「明るい住民本位の忠岡町政をつくる会」の集会があると聞いて、参加しました。

 

昨年秋に再選された町長が官製談合疑惑で書類送検され、議会にも住民にも説明責任を果たすことなく辞職。

2度と不正を許さない清潔な町政をつくるのかどうかが問われる選挙。

そして住民合意なく泉大津の環境にとっても悪影響が懸念されている、大型産業廃棄物処理施設誘致計画にストップをかける選挙。

住民の暮らしを守るために使わずにため込んだ20億円もの基金を活用して、暮らし・子育て応援の町政をつくる選挙。

 

集会は、参加者ひとりひとりの思いが、互いに響きあい熱気に包まれていました。

5月18日 忠岡町長選挙

これえだ綾子さんと一緒につくる新しい忠岡へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「八鹿高校事件」

2025-04-25 11:36:30 | つぶやき

それは私の青春の時代、政治や社会や人間・・・について、未熟ながら(今でも未熟?)考え始めたときの忘れられない出来事。

「部落解放同盟」による苛烈な暴力に、おとなたちが、マスコミがこぞって沈黙するなかで、高校生たちが立ち上がった。声をあげた。

その勇気に驚き、心が震えたことが、今でも甦る。

当時、高校2年生だった濵 道生(はま みちお)さんが、お話をしてくださるという。

 

これは行かなければ!とチケットを購入しました。

参加協力 500円。

「当日参加歓迎」だそうです。

八鹿高校事件 50周年

「映画と講演のつどい」

4月29日(火)午後1時半~4時半

熊取文化ホール キテーネホール

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はやくはやくっていわないで」

2025-04-10 08:37:35 | 絵本

今年の1月から始まって、毎月第一月曜日の午後、商店街で絵本cafe

並んでる絵本を手にとってページをめくる人。

リクエストに応えて読んでくれる人。

いろんな絵本の楽しみ方。

絵本と関係のないおしゃべりも。

狭い場所だから、内緒ばなしはできないけれど、みんなに聞いて欲しいこと。みんなが知りたいこと・・情報交換もできて初対面でも親しい人でも、いつのまにかうちとけてる雰囲気。

 

表題の1冊は、私のお気に入りの1冊。

4月、初めての学校の門をくぐった子ども達、元気ありあまる子もいれば、居場所をみつけられない子もいるかもしれない。

ひとりひとり・・みんなに安心していられる場所があるといいなあ。

若い日の未熟な子育ての日々をふりかえったり、我が娘たちの子育てを遠くからみて時々モノを言いたくなったり。

そんな気持ちで、読みました。

 

聴いてくださった方の「自分で自分に言いたい言葉かも・・・」という言葉にハッとしました。

 

「どうして いそぐ」

いそいで どこいく」

本書のなかの1ページです。

自分で自分を追い立てて、イライラしたりモヤモヤしたりするとき。

自分で自分に聞いてみようと思います。

どうして 急ぐの?

急いで どこへ?

 

 

 

作;益田ミリ

絵;平澤一平

発行;ミシマ社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博会場で高濃度のメタンガス検知

2025-04-08 21:41:54 | つぶやき

開幕を1週間後に控えた大阪関西万博の会場内で、6日、着火すれば爆発の危険がある高濃度のメタンガスが検知されたことが報道されている。

テストランで会場を訪れていて、メタンガスを検知、通報した日本共産党の寺本守口市議の動画配信で知って衝撃だった。

清水ただしさんのXで配信された、今日の夕方の記者会見での寺本市議の詳細な報告を聞いた。

昨年3月、会場の建設現場で爆発事故が発生。以来、「対策はしている」と言われてきた。「一日3トンのメタンガスが発生」「ガスの発生は止められない」という指摘はずっとされてきたことだが、対策はけして万全ではなかったことが明らかになった。

寺本市議は、14時台に一定濃度のメタンガスを検知。15時頃には、危険濃度のガスを検知して、会場スタッフにそのことを告げ、しかし対応されないので、防災センターに走ったと言う。現場から防災センターまで、かなりの距離だそうだが元消防署員の寺本さんは、懸命に走ったのだと思う。走ってたどりついた防災センターで、「許可証」がないと入れないと言われ・・・そしてこれ以上危険を放置できないと判断して自ら、119へ通報。それが16時。

寺本市議は、「今思えば」と「15時の時点で119通報するべきだった」と振り返る。

吉村知事は、会見で「換気をすれば大丈夫」と言ったとのこと。

危険を過少に評価し、命を守るための対応をしない。

 

メタンガスの発生も怖いが、それ以上に、検知されてからあとの対応の酷さ、その背景にある危機管理能力の希薄さ、対応能力の欠如が本当に怖いと思う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田市長選・・・圧倒的な民意

2025-04-07 08:45:33 | つぶやき

昨日4月6日。

岸和田市長選挙。

無所属新人の佐野英利氏の圧勝に終わった。

佐野英利 48,307

永野耕平  7,606

花野真典  4,119

上妻敬二    584

市議会の圧倒的多数が佐野市政の実現に、それぞれに力を尽くす中で、「共産党がついているからダメ・・・」という言い古された分断攻撃は通用しませんでした。

きめ細かく地域に足を運び、市民との対話を重ねてきた佐野さんが市長になって、「市民の声を聞いて市政運営を」という信念を行動で示し続けてくれることを期待します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする