goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

「小さなまち」の大きな選挙

2025-04-27 21:22:10 | つぶやき

お隣の町、忠岡町で5月、町長選挙が行われます。

昨年の秋、4年に一度の町長選挙があったばかり。

昨年の選挙で立候補、4割近い得票で現職に迫り、善戦、大健闘したこれえだ綾子さんが、再び挑戦。4月18日、出馬の記者会見をしました。

今日は、これえだ綾子さんを推薦する「明るい住民本位の忠岡町政をつくる会」の集会があると聞いて、参加しました。

 

昨年秋に再選された町長が官製談合疑惑で書類送検され、議会にも住民にも説明責任を果たすことなく辞職。

2度と不正を許さない清潔な町政をつくるのかどうかが問われる選挙。

そして住民合意なく泉大津の環境にとっても悪影響が懸念されている、大型産業廃棄物処理施設誘致計画にストップをかける選挙。

住民の暮らしを守るために使わずにため込んだ20億円もの基金を活用して、暮らし・子育て応援の町政をつくる選挙。

 

集会は、参加者ひとりひとりの思いが、互いに響きあい熱気に包まれていました。

5月18日 忠岡町長選挙

これえだ綾子さんと一緒につくる新しい忠岡へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「八鹿高校事件」

2025-04-25 11:36:30 | つぶやき

それは私の青春の時代、政治や社会や人間・・・について、未熟ながら(今でも未熟?)考え始めたときの忘れられない出来事。

「部落解放同盟」による苛烈な暴力に、おとなたちが、マスコミがこぞって沈黙するなかで、高校生たちが立ち上がった。声をあげた。

その勇気に驚き、心が震えたことが、今でも甦る。

当時、高校2年生だった濵 道生(はま みちお)さんが、お話をしてくださるという。

 

これは行かなければ!とチケットを購入しました。

参加協力 500円。

「当日参加歓迎」だそうです。

八鹿高校事件 50周年

「映画と講演のつどい」

4月29日(火)午後1時半~4時半

熊取文化ホール キテーネホール

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博会場で高濃度のメタンガス検知

2025-04-08 21:41:54 | つぶやき

開幕を1週間後に控えた大阪関西万博の会場内で、6日、着火すれば爆発の危険がある高濃度のメタンガスが検知されたことが報道されている。

テストランで会場を訪れていて、メタンガスを検知、通報した日本共産党の寺本守口市議の動画配信で知って衝撃だった。

清水ただしさんのXで配信された、今日の夕方の記者会見での寺本市議の詳細な報告を聞いた。

昨年3月、会場の建設現場で爆発事故が発生。以来、「対策はしている」と言われてきた。「一日3トンのメタンガスが発生」「ガスの発生は止められない」という指摘はずっとされてきたことだが、対策はけして万全ではなかったことが明らかになった。

寺本市議は、14時台に一定濃度のメタンガスを検知。15時頃には、危険濃度のガスを検知して、会場スタッフにそのことを告げ、しかし対応されないので、防災センターに走ったと言う。現場から防災センターまで、かなりの距離だそうだが元消防署員の寺本さんは、懸命に走ったのだと思う。走ってたどりついた防災センターで、「許可証」がないと入れないと言われ・・・そしてこれ以上危険を放置できないと判断して自ら、119へ通報。それが16時。

寺本市議は、「今思えば」と「15時の時点で119通報するべきだった」と振り返る。

吉村知事は、会見で「換気をすれば大丈夫」と言ったとのこと。

危険を過少に評価し、命を守るための対応をしない。

 

メタンガスの発生も怖いが、それ以上に、検知されてからあとの対応の酷さ、その背景にある危機管理能力の希薄さ、対応能力の欠如が本当に怖いと思う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田市長選・・・圧倒的な民意

2025-04-07 08:45:33 | つぶやき

昨日4月6日。

岸和田市長選挙。

無所属新人の佐野英利氏の圧勝に終わった。

佐野英利 48,307

永野耕平  7,606

花野真典  4,119

上妻敬二    584

市議会の圧倒的多数が佐野市政の実現に、それぞれに力を尽くす中で、「共産党がついているからダメ・・・」という言い古された分断攻撃は通用しませんでした。

きめ細かく地域に足を運び、市民との対話を重ねてきた佐野さんが市長になって、「市民の声を聞いて市政運営を」という信念を行動で示し続けてくれることを期待します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ今でも中止を求めるのか?~関西万博

2025-03-29 16:26:16 | つぶやき

3月21日、日本共産党大阪府委員会は「いのちと安全最優先! あらためて大阪・関西万博の中止を求めます」の声明を発表した。

声明を発表した記者会見で、清水ただし府副委員長は「私たちは、万博の理念そのものに反対しているのではない」と述べている。

市議会の予算委員会の質疑を聞いていて、ある議員さんが「当初、万博開催に反対だった。今でもあの場所でいいのか?と問われれば懸念の方が大きい。しかし・・・やると決まった限りは、もりあげたい。全力で応援する」という趣旨の発言をされていた。

「当初は反対だった」というその理由とは何だったのか?

「懸念」少しでも払拭できたのか?

 

学校行事としての万博遠足には、市全体として「不参加」を決めた自治体がある。

 

泉大津ではどうか?

「学校ごとの判断」で、11校中、1小学校、2中学校が不参加。

5,6年のみ参加が5校など。

「現場の苦悩」がしのばれるように感じます。

 

「安全の保障がない」ことに慎重であるのは、行政としての当然の姿勢ではないのか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会うこと・繋がること

2025-02-24 23:37:35 | つぶやき

市民活動支援センター・おづプラザのフェスタに今年も参加。

嬉しい出会いが、いくつも・・・。

なかでも、人づてに消息を聞いていて、元気でいるらしいこと。他市で暮らしていたけれど今は泉大津に帰ってきているらしいこと・・・

など。それ以上はわからなかった方と会場で偶然会えたこと。

 

夜、その方の消息を伝えてくださった友人にLINEで、「会えました!」と報告しました。

「消息を伝えてくれた人」は、私の母の年齢に近く。

「会場で会えた人」は、私の娘と同じ年齢です。

 

「3人でお茶でも・・・」と約束しました。

 

出会うこと、繋がること、出会いなおすこと。

何にもかえがたい宝物です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあって。ありすぎて。

2025-02-19 09:45:16 | つぶやき

2月は短い。


あっと言う間に終わりそう。

 

「1ヶ月が早いね」と嘆くだけでなく、その1ヵ月を、1カ月の一日一日をもっと丁寧に生き、楽しみ、味わってみたいと思う。

そんな自分自身の影を、今どき流行らない「ブログ」というものに映していきたい思う。

2024年の年の暮れの想いです。

・・・という言葉で年越し。「2025年はもう少し更新の頻度をあげる」つもりでしたが、時間が流れるスピードに自分の頭と体がついていきません。

 

 2月9日、毎年恒例の日本共産党後援会の「新春のつどい」。

いつもの会場、青少年ホーム集会室で座席は周りにぐるっと囲んで。ゲスト出演の藤家ペアの社交ダンスが大好評でした。

美しいもの、楽しい事。みんなで、もっともっとたくさん楽しみたい。

 

2月11日は、日本共産党阪南地区委員会の年に一度の大会でした。

党大会というのは、日ごろの活動の「発表会」のようなもので、笑いと共感・・・楽しいものです。

引き続き副委員長を務めることになりました。

自ら選び取った道で、「自分にできること」を続けていきます。

 

15日、土曜日の午後は会長を務める泉大津社会保障推進協議会の総会でした。

高額医療費限度額引き上げに不安と憤りの声。地域社保協の灯を守ります。

 

16日は図書館多目的ルームで開催の講演会に参加。

講演も、そのあとの交流会も、心に残るものでした。

中心になって企画してくださった方に「少し誇張すれば。人生観が変わった」と感想を送られせていただいたくらいに。

講師の著書を読み進めながら、「続き」を考えています。

 

昨日、18日は半年に一度の検診。

右股関節に人工関節を入れて、今年で9年目になります。

「問題なし」を確認して、半年後の予約をして、ほっと安心する日です。

待ち時間もなく早く終わって、天気もよく、ちょっとドライブ。気になっていたお店で一人ランチ。

これは前菜。味も彩りも、嬉しいひとときでした。

 

今週は寒い日が続くようです。

寒気の中で、朝、明るくなる時間は少しずつ早くなっています。

春はそこまで・・・。

みなさん、お元気でお過ごしください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街で絵本cafe

2025-01-14 21:28:40 | つぶやき

昨日1月13日。

街に晴れ着姿の若い人達があふれて、日差しも穏やか。

 

そんな日の午後、商店街の一角で「絵本cafe」をNPO法人絵本の会ぽっかぽかが開設されました。

 

せまいながらも、居心地のよさ。

せまいからこそ親しい方どうしも初対面の方も相席で、話題も広がるのかもしれません。

 

ここは、市民活動支援センターおづぷらざのサテライト会議室のひとつ、商店街の空き店舗を活用したサード・プレイス

 

絵本とお茶と、おしゃべりと。

ほっとするひと時でした。

 

2023年3月。市議会での最後の質問のひとつが、地域コミュニティと商店街の活性化というテーマでした。

空き店舗の活用について、創業支援だけではなくて、例えば、子供や高齢者の居場所であるとか、幾つかの団体がシェアしながら活動の場にしていくことであるとか、フリーマーケットであるとか、こうした地域貢献を行う非営利の活動団体が、常設ではなくても定期的にその空いている店舗を活用する、そのための支援を」と要望しました。

 

要望、提案しただけで、その実現までは見届けることができずに退任しましたが、私がイメージしたのは、こういう形だったと・・・嬉しく思いました。

 


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山宣の碑

2025-01-07 09:34:27 | つぶやき

新春恒例、日本共産党近畿後援会の前進座観劇の会に参加して、その後宇治へ。

京都・宇治の山宣の墓碑を訪ねました。

 

「山宣の碑を訪ねたいのですが・・・」と尋ねると、温かく丁寧に道筋を案内してくださった。地元の方々。

教えていただいた道をたどり、急な坂道を上ると電柱に案内があった。

 

 

 

 

赤と白の山茶花に囲まれていた。

わずか39歳で奪われた命。

40年にも満たない生涯が、私たちに残してくれたものの大きさ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに明けそして暮れる。

2025-01-01 20:54:30 | つぶやき

一年前の元旦を思います。

夕方、突然襲った震災でした。

遠くにいる友人の安否に胸をいためた一夜でした。

今日の能登は、雨、冷たい涙のような雨が降り注いだと言います。


この国のどこにも災害のない一日の終わりが「幸せ」だと感じます。

世界のどこにも戦火がなければ・・・もっと「幸せ」なのですね。

 

コロナもインフルエンザも流行っていますね。

皆さん、健やかに新年を迎えられたでしょうか。

年末から風邪をひき、いろんなことを中途半端にして年を越しました。

それでも、「ボチボチが幸せ」と感じます。

 

大晦日から帰ってきた末の娘と二人の孫と一緒に、賑やかに穏やかに2025年の一日目は暮れました。

明日は、次女が3人の孫たちと帰ってきます。

ますます賑やかになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票する権利

2024-11-28 20:46:01 | つぶやき

昨日の一般質問。8人目、 夕方最後の質問は松本まり議員の「投票権の保障の取り組みについて」。

選挙の投票率が低いのは、残念なことだ。

「投票する権利」を放棄しないで欲しいと、選挙が終わるたびに思う。

一方、「投票したくてもできない」。あるいは「大変困難」な人がいることも事実だ。

 

重度障害者など、投票所まで行くことが困難な方が、郵便で投票できる制度がある。

市のホームページには、その要件の説明があり、

上記の障害の程度に該当することについて、泉大津市長(障がい福祉課)が書面により証明した人

という但し書きの一文がある。

市の判断で、柔軟な対応を前提にしているのだから、ぜひ「投票する権利」を保障する対応をして欲しいと思う。

 

郵便投票が「不在者投票」のひとつに括られていることにも、違和感を感じていた。

今回の選挙でも、呼吸器の障害で、身体障害者手帳を持ち「郵便投票」で投票した人を知っている。

彼は「不在」ではない。

確かに、ここにいる。

だから、しっかりと投票する権利を行使する。

 

要介護の高齢者は、介護認定で「要介護5」と限定されている。

要介護3,4の方でも、投票所への移動が困難な方がいることを、松本議員は指摘し改善を求めた。

市のホームページで、この部分には障害者のついての記述のように「その他、市長が認めるところ」とう記述がない。

なぜなのだろう?

 

介護施設に入所している人達の投票権の保障についても質問のなかでとりあげた。

施設や入院中の病院で、投票ができる場合も極めて限定的だ。

 

ひとりひとりの有権者の、大切な「権利」の保障をどうするのか?

考えていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「副業斡旋詐欺」という詐欺

2024-11-26 18:19:08 | つぶやき

11月の初め、「ご相談したいことが・・・」というLINEが。

選挙が終わるまで待ってくださったのだろうか・・・と思い、翌日の朝一番で、東京の娘のところへ行くところでしたが、家に来ていただくことにしました。

お話を聞いていて、「これは、詐欺商法のひとつだろう」と直感しました。

そのことを伝え、いくらかの損失はあるものの、それで済んだと思っていたところ・・・。

続きがありました。

もう少しで、さらに深刻な被害に広がることところでした。

一緒に市の消費者相談の窓口を訪ねました。

そこで「副業詐欺」という言葉を聞きました。

家に帰って「副業斡旋詐欺」で検索すると、いくつもの事例があり、なかには私が聞いた話と全く同じストーリーもありました。

人をだまして、お金をまきあげる。詐欺は犯罪です。

悪質なのは、犯罪者が自分の姿を隠し、証拠を消しながらお金をだましとっていく手口。

「これはおかしい。だまされているかも?」と思ったら、ためらわず消費者相談の窓口を訪ねてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終盤の訴え

2024-10-25 22:11:33 | つぶやき
明日11時半から街頭演説
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣り町の町長選挙

2024-10-16 23:14:36 | つぶやき

昨日スタートした、もうひとつの選挙。

お隣り町、忠岡町の町長選挙に立候補したこれえだ綾子さんの応援に行ってきました。

明日17日、午前10時から、忠岡町役場に隣接のふれあいホールで、これえだ綾子個人演説会。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から和泉市議選

2024-08-31 19:25:12 | つぶやき

猛暑と台風に翻弄された8月が今日で終わります。

「2018年の台風の再来か?」と不安を抱えて数日。

ゆっくり、ゆっくり進む台風の行方を気象予報で追いながら、結局、今日の午後予定していた集まりも「中止」の決断をしました。

結果は「中止せんでも良かったなあ」ということになりました。

自然には抗えません。

やっぱり、判断する時は「最悪」の事態を想定するしかないのだと・・・。

自分を慰めています。

 

ちひろの絵の中でも、好きな一枚。

一枚だけを選ぶとしたら、この絵だなあと思います。マグカップをゲットしました。

ささやかな幸せ。

 

明日から9月。

そして明日から、お隣の和泉市で市会議員選挙が始まります。

日本共産党の現職二人、原しげきさん、さおとめ実さんが、再選を期してがんばります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする