Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

離宮八幡宮(2015年10月24日参拝)

2015年12月30日 | 神社
次なる参拝地は離宮八幡宮という神社。

離宮八幡宮って何だか雅な印象ありません?

そんな印象を持って神社に到着。




所在地:京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷21-1
主祭神:応神天皇、神功皇后、酒解大神、比売三神
創建:平安時代
社格:府社



【由緒】
平安時代の始め清和天皇が太陽が我が身に宿る夢を見、
神のお告げをお聞きになりました。

そのお告げとは国家鎮護の為、
九州は宇佐八幡宮より八幡神を京へ御遷座せよというもの。
そこで清和天皇は僧の行教にそれを命じ、天皇の命を受け、
八幡神を奉じて帰京した行教が山崎の津で夜の神降山に霊光をみました。

不思議に思いその地を少し掘ってみると岩間に清水が湧き出したので、
ここにご神体を鎮座し、社を創建。

貞観元年(859)国家安康、国民平安を目的とする石清水八幡宮が建立。

ここは嵯峨天皇の離宮である河陽宮の跡地であった為、
後に社号が「離宮八幡宮」と改称されました。

元治元年(1864)禁門の変では尊皇攘夷派である長州藩駐屯所となり、
幕府・薩摩連合軍側の砲撃にあい被災。

水瀬川から円明寺に及んだ広大な神領は兵火で焼け野原になった。

明治9年(1876)JR京都神戸間開通により社地の大半が、
その用地と化した為、神領の規模が大幅に縮小。
明治12年(1879)になって崇敬者の寄進により社殿が再興せられ、
昭和4年(1929)に改築されて今日に至ります。


【惣門】


なかなか良い雰囲気の惣門です。

無料駐車場は惣門横から境内に入るとあります。


【鳥居】



【中門】


こちらもの中門も格の高さを感じますね。


【狛犬】



【拝殿】



【境内社】


武内社、天照皇太神社、蛭子神社、鹿島神社、気比宮




高天宮神社




小禅師宮、腰掛天神社


【菅原道真腰掛け石】



【オブジェ】


その他にも現代作家さんの作品がありました。


【石清水】




石清水八幡宮の謂れの井戸です。


【本邦製油発祥地碑】


平安時代末頃より燈明用の荏胡麻油の生産が始まった地だそうです。


【油祖像】



【御朱印】