2017/11/02 (木曜日) 晴れ
最近は毎日部屋に閉じこもって半田ゴテを握って回路基板と睨(にら)めっこしている。
目は悪くなるし、肩は凝るし、足腰が弱くなってしまうだろう。
それを心配したお代官は「たまには散歩でもして運動したらどうなの!」とのたまう。
そうだなぁ・・・ こんなことじゃまずいよねぇ。
たまには散歩にでもでかけるか・・・・
でもただ散歩じゃつまらないなぁ。 そうだ!毎日野鳥撮影に励んでいる友人に
野鳥スポットへ案内してもらおう。
というわけでカワセミが見られる運動公園に連れて行ってもらった。
この公園委は大きな池(沼)があって大勢の釣り人が楽しんでいる。
友人と落ち合うまでの時間、釣り人のそばに立ってそれを眺めていた。
すると、前方の水面を青い鳥が飛んで行った。
「あっ、カワセミだ!」
カワセミが飛び去った方へ走っていった。
いた、居た! 岸に生えた木の枝に止まっている。
水面のバックは申し分ないのだが逆光でちょっと条件が悪い。
案の定撮れた写真ではカワセミの顔は黒くて残念だった。
まぁ、お化粧すれば何とかなるだろう・・・
そんな黒い顔のカワセミを厚化粧で補正した画像です。 (クリックすると拡大されます)

もっといいポジションがないか、と探しているうちにカワセミは飛び去ってしまった。
やがてカワセミが近くに来てくれるとポイントで友人と落ち合い、カメラを構えて待機した。
しかしカワセミはやってこない。
やがて撤収の時間になって帰路についた。
その帰り道でまたカワセミに出会えた。
駐車場に向かう歩道の脇の桟橋の手すりに止まったカワセミ。 (クリックすると拡大されます)

カワセミはすぐ飛び立って岸の木の枝に止まってくれた。
すぐ目の前だ! しかしこれもまた逆光・・・ちょっと残念だ。
そこをそーっと離れて順光になる場所に移動した。
その分距離が遠くなってしまった・・・これも残念だ。
300mm(+1.4倍テレコン)レンズでは小さくしか写らない。
強トリミングで拡大した画像です。 (クリックすると拡大されます)

背中も向けてくれた。 ちょっと露出オーバーになってしまった。

カワセミはしばらく止まっていてくれたがやがて飛び去っていった。
久しぶりにみたカワセミはきれいだった。
思えば何年前のことになるだろうか・・・・・
定年退職して野鳥撮影に夢中になる頃のこと、カワセミを撮影するためにデジスコを構えて
一日中待機したことが思い浮かぶ。
もう15年も前のことだ。
いろいろ用事があるのにお付き合いくださったBさん、ありがとうございました。
それにわざわざお弁当まで用意してくれて感謝、感謝・・・です。
また機会があったらよろしくお願いします。