2011/10/10 (月曜日) 晴れ
体育の日の今日はとても暑い陽気で、汗をかきながらの工作実習だった。
貨車は出来上がったが連結器がないので機関車に繋いで走らせることができない。
早く走行テストをしたいので簡単に出来るタイプの連結器を工作した。
↓ 機関車と貨車を連結するとこんな感じだ。 レールのカーブが急なので車体がぶつからない
ように間隔を広くしなくてはならない。

↓ 機関車側の連結器。


↓ 貨車側の連結器。


↓ 連結できました。 こんな感じです。

連結器が出来上がった。
さぁ、これからレールを敷いて走行テストを始めよう。
ところが・・・・・
(その後テストしてみたのですが貨車はすぐ脱線してしまうのです。)
貨車はレールのある部分に来るとそこで脱線してしまうのです。
何度も、何度も、実験してみましたが同じでした。
貨車は車輪が小さいし、フランジにはアルミ材を使ったらから粘っこいのかも?
その様子は次の記事でご覧ください。
体育の日の今日はとても暑い陽気で、汗をかきながらの工作実習だった。
貨車は出来上がったが連結器がないので機関車に繋いで走らせることができない。
早く走行テストをしたいので簡単に出来るタイプの連結器を工作した。
↓ 機関車と貨車を連結するとこんな感じだ。 レールのカーブが急なので車体がぶつからない
ように間隔を広くしなくてはならない。

↓ 機関車側の連結器。


↓ 貨車側の連結器。


↓ 連結できました。 こんな感じです。

連結器が出来上がった。
さぁ、これからレールを敷いて走行テストを始めよう。
ところが・・・・・
(その後テストしてみたのですが貨車はすぐ脱線してしまうのです。)
貨車はレールのある部分に来るとそこで脱線してしまうのです。
何度も、何度も、実験してみましたが同じでした。
貨車は車輪が小さいし、フランジにはアルミ材を使ったらから粘っこいのかも?
その様子は次の記事でご覧ください。