48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

靴下をはいて柔道したい(極寒)

2016年02月10日 20時41分00秒 | 柔道の練習日記
2月9日 柔道の練習日

体育館の更衣室に入ると、M内先生とばったり会い、開口一番。
「いやー寒いですねえ。お互いにこんな時によく練習に来ますねえ」
ホントです。家に帰ったら暖かいストーブと鍋(の予定らしい)と、焼酎をぐびぐび飲んで・・・ああ何で暖房もないクソ寒い武道場に来たんだろ。

柔道着を着る・・・冷たい。
下にTシャツ1枚しか来ていないので、道着に触れる腕がむっちゃちべたい。
M内先生は、長袖ジャージを中に着ておられる。ああ私も持って来れば良かったあ。前日の真夜中ハーフラン、一昨日のジョグの為に、ジャージ2着は洗濯中です。
靴下脱ぎたくない(笑)。
でももうすぐ始まるし・・・靴下履いたまま柔道したいなあ。でもそんな事したらどつかれるであろう。
「えいや!」
と気合を入れて靴下を脱いだ。更衣室のリノリウムの床はむっちゃ冷たい。急いで板の間の武道場へ移動。でも板の間もつべたい。
大急ぎで畳に移動するが・・・ここも同じ。つべたい(泣)。
PTAのお父さんお母さん用に電気ストーブが置いてあるのだが、誰一人として使ってないので、足の裏を温めておったら、中学柔道部に見られてクスっと笑われた。
お前らも50過ぎたらこうなんねん。

少年部の指導を終えたK谷師匠が、寒さで震えている私の顔を見てにっこり笑い、
「おお!T岡さん今日もよく来たね!」
師匠は元気だ。どうも師匠は鉄人と呼ばれる人らしい。これくらいの寒さではびくともせんらしいのだ。
休憩時間に移動しながら冷たい床で足払いの練習をしている。師匠、足冷たくないですか?
それに比べてストーブの前で丸まってるオヤジは何だ。反省することしきりである。

結局一般部の参加者は、中学生が10人と大人数であったが、大人は師匠・N野先生・M内先生と私の4名であった。寝技乱取りは順番の都合で小学生とも当ったが、立ち技乱取りは延々と中学生相手にしておりました。
でもやはり強い人とやりたいので、ちょっと無理やり強引にN野先生・M内先生を掴まえて、乱取の相手をしていただいた。
N野先生には4回投げられて、その全てが背負いであった。その事を言うと、
「入り方を試しておりまして・・・・」
との事である。研究熱心である。私でお役に立てたでしょうか。
M内先生は、相変わらず(私が勝手に名前を付けた)「足癖の悪い柔道」であった。組手争いをして意識が上に集中してる所へ、とんでもない所から足を引っ掛けられ転がされるのだ。これはもう意識を腕絵や手だけに持って行くのではなく、バランスよく全体を見なあかんです。でもそれが難しい。
「わざと意識を上に集中されておいて、足を引っ掛けるんですよ」
ことごとく引っかかってると思います(←自分ではわからない)。難しい難しい。
ジャージを着こんでたM内先生も、中学生相手にヒートアップされてきて、途中でジャージを脱ぎ捨てておりました。
でも手足だけは冷たくて感覚が無くなってきた。

という訳で、残り5本は全部中学生相手にヘロヘロになり、本日の稽古が終了しました。
あれだけ激しく動いて汗をかいたのですが、足の裏はつべたかったー。
皆さんは、暖房の無い練習場では、どんな格好をされておりますか?やはり着こまれてるんでしょうか?

年齢を考えず動いてるオヤジ諸君、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のお一人様ハーフマラソン

2016年02月09日 06時12分26秒 | ジョギング
2月8日 深夜のお一人様ハーフラン

相変わらず寒い中、また階段を走ろうと思ったのですが、階段というのはトレッドミルと同じで非常に退屈なのだ。
景色が変わらん。
ええい!寒さなんかに負けてたまるかあ!
思い切って外を走りました。会社近くの公民館の駐車場に車を置いて、いつもJRに沿って三河安城駅まで行くコースです。何故このコースが多いかというと、三河地方は北西の風が多く、行に向かい風・帰りに追い風になるからです。真冬の寒い日に、帰りが向かい風というのはちと辛いものがある。夏は逆が良いんですけどねえ。
寒いので軍手を二重に嵌めて、首にマフラー代わりにタオルを巻き付け、上下ともウインドブレーカーで風対策・寒さ対策。ウォークマンをセットしてスタート。

走る前に家で作ってきたお握りを食べたのだが、安城駅近くで猛烈にお腹が空いて、動けなくなった。ハンガーノックだ。
近くのコンビニに飛び込んで、コロッケパンとサンドイッチを食べる。これで一息ついた。
ここで食べるのを我慢すれば、痩せるんだけどなあ。

1時間5分で三河安城駅に到着した。もの凄くゆっくりである。キロ8分(笑)。
皆さん、暗い夜道はスピードを落としましょう。私は時々こけます(笑)。今日は余裕があったので、そこからもうちょっと進んでみる。2キロ先の東刈谷駅を通過し、しばらくすると道路を越える。
写真は衣浦豊田道路(有料)です。ここからもうしばらく進むと、野田新町駅に到着しました。
ここがゴール!・・・ではない折り返し地点。
最近気が付いたのですが、こういう地方の駅前には、「個別指導」と銘打った塾や英会話教室が沢山あります。昔はほとんど無かったような気が・・・。
塾はともかく語学教室・ダンス等の文化教室は格段に増えました。女性向けがほとんどです。逆に市とか公民館で行われる文化教室は、爺ちゃん婆ちゃんがわんさか(笑)。
世の中に「お父さん向け文化教室・講座」はあるとは思いますが、やはり仕事優先なので中々通えないと思います。だからこそ個人で出来るランニングやロードバイクは、ブームなんでしょう。
現役世代は働くだけで何も出来ない、趣味は引退してから・・・と言う現状が凄く嫌でして(笑)、「引退したらやる事が無い」という人を沢山見てきました。
奥さんが、「お父さん、何かしたら?」と言ってる姿が目に浮かびます。結局何かをやれたとしても、旅行であったりグランドゴルフであったり、想像のつく範囲のものでしかない。
うちの義父は若い頃から囲碁をやっており、それに伴うお付き合いとか友人とかを沢山作って来ております。自宅で囲碁の集まりを開いたり、囲碁旅行に行ったりとか非常に忙しい。こういうのを贅沢な生活というんでしょう。
私のブログをお読みの方のほとんどは、何かしら趣味をお持ちの方が多いので、皆さん楽しんでおられると思います。中年でパチンコしか趣味が無いという人よりも、柔道をやってて100キロの中学生をゴロンゴロン転がせてるK谷師匠とか、マラソンでガンガン走られてる中年ランナーの方々は、傍から見ててもカッコいいのです。
そういうカッコいい中年・爺さんを目指して、毎日を走っております、ハイ。
ここでトイレ休憩と水分補給。電車が到着する度に、通勤通学の人達が駅からどっと出てきております。皆さん寒い中を家路についております。
新しい駅なので、自転車置き場もライトが綺麗でした。電車で名古屋市内から帰って来た高校生たちが、自転車でそそくさと帰宅しております。
彼らに促されるように帰りました。
西岡崎の公園の車に戻った時は、既に11時を越えておりました。約3時間、22キロの1人ハーフマラソンです。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人の先生による「引手特別集注講義」を受講(柔道編)

2016年02月07日 20時08分50秒 | 柔道の練習日記
2月6日 柔道の練習日

あまりにも寒すぎる更衣室で着替えておりますと、久しぶりにH先生が来られたので挨拶。
一般部が始まるまでH先生とお話ししていたのですが、最近の少年柔道の状況を教えていただき驚きました。
ってのが、H先生の鶴城教室では、何と女の子のほうが多いそうです。もう一つびっくりしたのが、西尾市内の某中学柔道部でも、柔道部員は圧倒的に女の子が多いとの事。
うーむ、時代の変わりようは凄い。
私が高校時代の35年前は、柔道部なんて男ばっかしだった。高3の時に「柔道部に初めて女の子が入った!」というニュースが校内を駆け巡り、皆で覗きに行ったもんである。まるで珍獣扱い(笑)。漫画の「柔道部物語」の世界ですね。
今はH坂中学から出稽古に来る子達も、1/3は女の子だもんなあ。男はどこ行ったんや?しくしく。

今日は一般部の稽古に加わらず、先日「内股特別講義」をしてくださったI瀬先生に、
「先週のおさらいをお願いします!」
と強引に捕まえ、指導を受けながら内股の打ち込みをさせていただきました。道場の端から端まで行うと、17~20本ぐらいできるのですが、途中息が上がってしまい、結局3本+ちょこっと。
その事を先生に言うと、
「乱取りより打ち込みを真剣にやるほうがしんどいんですよ」
でも同じ数を先生もこなしているのですが、先生は全然息が上がっていないのだ。スタミナが凄い。

内股の途中で、先週の続きというか関連するテーマで、いくつかの事を教えていただきました。
先週の内股の指導で、私の釣り手・引手のベストポジションを教えていただいたのですが、その理論的な理由。
釣り手は相手の首の真横に近い頸動脈のあたりで襟を掴む。引手は袖口ではなく肘のあたりを掴みう(もちろん絞る)。
「T岡さんは手が長いので、引手は肘あたりを掴むのが良いと思います」
という事で、普通の袖口近くを掴む場合と両方を打ち込みしてみました。やってみて10セント位の違いでここまで違うのかという差を実感できた。
この後は「引手の位置」について、J先生の例を挙げながら説明を受けたのですが、I瀬先生自身は内股の時に袖口近くを握っております。
というのは先生はその体勢から内股ではなく背負いに行く場合もあり、肘あたりを掴んだ場合に体を入れて回転させるスペースが無くなるとの事です。なるほど。

とここで久しぶりにO島先生が来られたので、O島先生にもフォームを見ていただく。
「引手の方向が横を向いてますね。手首を回転させて、斜め上に引きましょう」
という事で、手首を返しながら引くと自然に肘から斜め上に行く事を・・・あれれれ、これって昔教えていただいたことがある。
家に帰ってから昔のブログを見て、思い出しました。その時に用意した写真です。
上の写真が下手糞な私の引手。真横にひいております。ダメです。
この写真が以前に先生に教えていただいたものの説明。すっかり忘れておりました。
でそのことを意識しながら打ち込み。
もう一つの注意点は、
「かかとに紙1枚を挟んだ感じのすり足で、膝を少し曲げて重心を低くして技に入ってください」
足の指の付け根あたりに重心を置くと、自然にすり足になり膝が曲がって安定性が良くなります。これを意識して・・・こてもI瀬先生に以前教わった事だ。思い出した。

さてO島先生には他にもいくつかの事を教えていただいたのではあるが、その後にH先生との乱取りで、同じく「引手の使い方の実際例」を教えていただきました。
私との乱取りで、
「引手をすぐに投げる方向に引くのではなく、いったん下に引いて相手を崩してから、投げに入ってみてください」
で実際に乱取り形式で投げ込みさせていただきました。
「引手で崩して投げが無理だと思ったら、小内でも行けますよ」
実際にやってみました。おおなるほど、この感覚かあ。
「引手を使う事で、その後でいろんなバリエーションが出来るんですよ」

という3人の先生による、「引手特別集中講座」であった。先生方ありがとうございます。
「引手」は面白い!

帰りの更衣室で、先生方の高校時代の悪行の数々を教えていただいたのですが、こっ、これは書けない(笑)。皆さん、やんちゃだったんですね。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人さんにかこつけて、パンチの練習をする

2016年02月06日 23時28分36秒 | 空手
2月6日 空手の練習日

昨日の晩に練習メニューを考えていたのですが、来て下さったのはK井さんお一人だったので、全部破棄して基本を中心に行いました。
「次回も試験受けますよね?」
というのは、前回11月に昇級試験が終わった後、次回の試験のためにそろそろ復習する必要があると思ったのです。
体が硬い私とK井さんの二人で20分かけて徹底的にストレッチ・柔軟を行い、その後は1時間かけて説明を加えながら、全部の基本技を行いました。半年前は足技の途中で休憩を取ってましたが、今ではストレートで出来るようになっております。凄い進歩です。

さて残り40分は・・・パンチの基礎練習に当てました。K井さんはおそらく1~2年後の昇級試験は、パンチのみの組手を何回か繰り返さないといけないので、それに絞ってみた。
内容は以前k先生に教わった、ジャブ・ストレート・フック・アッパーの打ち方の基礎です。内容は先日もブログに書きましたし、動画サイトでいっぱい出ておりますので(笑)。
K井さんの課題なんですが、最近単発での攻撃が激減しまして、ほとんどを連続で出来るようになっております。凄い進歩です。
ただしパンチではジャブ+ストレートだけで終わることが多いので、ミット打ちで、ジャブ+ストレート+フックもしくはアッパーという基本の3連発を行いました。フックだと単発では腰の回転を意識出来るのですが、連続で疲れてくると、どうしても手打ちになってしまいがちです。それを意識してミット打ち。
最後は簡単な約束組手で、K井さんが攻め、私が受け。これを2ラウンド行い終了しました。昔は下がることが多かったのですが、最近はこちらから打つと、かなりの確率で打ち返しております。ハートも中々手強くなっております。

という内容で本日の練習は終了しました。
偉そうに書いておりますが、実はパンチが私も下手糞でして(笑)、うちの打撃の上手いM先生からしたら、もう目も当てられないぐらいのフォームなのです(笑)。
単発では何とか見れるフォームなのですが、それに足(フットワーク)が入ると、とたん崩れてしまいます。
新人さんの練習にかこつけて、自分の復習でもあるのです。
でないと・・・・すぐ追い付かれてしまうのだ。

「来週の木曜日は、夜勤で行けないんですよ」
という事だそうですが、合間を縫って練習に来て下さるその姿勢は素晴らしいです。私も見習いたいと思います。

年齢を考えず動いてるオヤジ諸君、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっついた状態で有効打を打ちたい(空手編)

2016年02月05日 23時32分22秒 | 空手
2月4日 空手の練習日

昨日より少し暖かくなったのですが、それでも寒くて本日は朝ラン出来ませんでした。
だー!自分に負けたあ!
今まで意地張ってクソ寒い中も走っておったのですが、先日矢作古川を走った際に、家から2キロ離れたホワイトウェイブというスポーツ施設の横を通りました。その施設には安い自治体主催のジム施設があり、暖かい部屋の中で何人もの方が、トレッドミルで走っております。
それを横目で見て、
「けっ!外を走る方が鍛えられるねん!」
と負け惜しみの悪態をついてたんですが・・・先日ショッピングセンターの階段を走り、痩せ我慢は単なるアホである事に気が付きました。
それと走り込みの効果で痩せたのは良いのですが、ちょっとのめり込み過ぎまして、1月の月間走行距離は297kmで疲労が溜まっております。1週間に1~2回は休肝日ならぬ休足日を作ろうと思います。
朝ランしなかったので、1週間ぶりにランはお休みしました。
でもなんか負けたような気がするなあ。

夜は空手の練習であった。
今日の出席は、代表・K藤さん・A山さん・K井さん・私の5名。廊下で着替えてる最中に、K藤さんと話をしていたのですが、2月くらいから5月終りまでの年度末・年度始めはとても忙しいそうです。私も同じ時期忙しいので、
「じゃあ暇になりそうな6月くらいに飲み会をしましょう」
という事なので、何か希望がありましたらT岡まで。
そうそう、練習内容を書いとかんといかん。
移動の形をやった後は、前回前々回の続きである「首相撲」の練習であった。皆さん大分慣れてきておりまして、余計な力が入らなくなっており、息が上がる事も少なくなってます。
私個人の課題として、首相撲に相手が入る前に、前回試したディフェンスの方法をスムースに出来るかどうか?という事を意識して行いました。
首を取られたと思ってすぐに外側から腕を回して相手の顎に腕を入れてディフェンスするのですが、代表相手の場合、ディフェンスする前に・・・膝を入れてきます。取ってから膝を入れるまでの時間が速いのです。間髪入れずに膝が飛んできます。このスピードについて行けませんでした。
K藤さんだと背の高さが同じなので、がっちり組まれると力比べになる事が多く、そうなるとことごとく負けてしまう。このパワーをまとも受ける前にサイドに揺さぶらんとあかんですが、中々上手く行きませんです。
代表とも話をしていたのですが、K井さんの上達ぶりは目を見張るものがありまして、本日の首相撲も自分からガンガン膝を入れて行きます。背が高くて細身なのですが、結構パワーがありまして、首を取っても崩しにくくなりました。すぐにやり返して行くぐらいのハートも持っております。

残りの時間はA山さんの希望で、顔面有フックに対するディフェンスの練習を行いました。
フックに対してはスェーかブロックが有効でして、頭を下げるダッキング・ウィービングは膝を貰ってしまいます。スェーなんて普段やらないから、ほとんど出来ませんでした
代表とも話をしてたのですが、フルコンの癖でボディへのパンチはどうしても耐えようとしてしまいますね。スェーとかバックステップは練習せんとあかんです。
A山さんがフックを受けた際のスウェーのフォームが無茶綺麗でした。すっ~という感じで上半身をのけぞっております。それぐらい華麗に出来たい。

最後は顔面有のパンチのみ組手。
相手とくっ付いて20~30センチの隙間しかない所で、フック・アッパーを顔面に向けて打とうとしたのですが(もちろん寸止め)、この距離では非常に打ちにくいです。有効打らしきものが全然打てません。ボクサーはこの距離での回転が凄いんですが、ちょっとやそっとでは真似出来ないですね。
この距離での打ち方を、今度動画で研究してみようと思います。
忘れておりました2月3月の予定表を配りましたので、皆さんよろしくお願いします。南部公民館教室は、3月の最終土曜日が取れませんでしたので、その日はお休みにさせていただきます。申し訳ございません。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常階段をダッシュするオヤジ(ジョギング編)

2016年02月04日 23時33分50秒 | ジョギング
2月3日 立体駐車場の非常階段を走る

朝食後会社に行く前に、先日走った矢作古川の堤防を、自宅からもう一度走ってみました。
手袋を嵌めているにもかかわらず、手が冷たいー!風はそれほどでもないのですが、一色マラソンの時みたいな寒さでした。1時間でダウン。約9キロ。

2部稽古という事で夜も走ろうと考えてました。
でもね、仕事が終わった後、着替えて会社から外に出たら、むちゃむちゃ寒かった!
1時間半12・3~キロほど考えていたのですが、
「こりゃあ寒すぎて、無理したら足を痛めるわ」
と考えて、一旦中止しました。
時間が余ったので、岡崎市内にある某巨大ショッピングセンターに行き、ランニングの時に使う靴下を買い込んだのですが、帰り際にハタと気が付いた。
車を置いたビルの5階建ての立体駐車場。この駐車場の階段は、一応防火扉や壁で仕切られていて、暖房は無いもののあんまり寒くない。使う人も駐車場のエレベータで移動するので、階段は人っ子一人いない。
よっしゃあ!この階段を走ってトレーニングだあ!
という訳で、車で着替えウォークマンをセットして、早々に1階まで降りて走り始めました。

蛍光灯の灯りが煌々とついてる中、1階から5階までダッシュ!
ひいはあ、ひいはあ、これって結構温まるぞ。
3本目で汗がどっと噴き出してきた。ウィンドブレーカーを脱いで車に置きに行き、再開。
5本目で足がブルブル震えてきた。だー!もう限界かあ!
1段飛ばしで走ってたのですが、6本目からそれをやめて普通に走ります。それでも10本目にはついに足が動かなくなってきた。
あかん、もう走れん。早歩きに変えよう。
上半身は長袖シャツも脱いで、Tシャツ1枚のみになったが、暑くて暑くて仕方が無い。
30分を越えるあたりで、何本走ってるのかわからんようになった。足だけでは速く階段を上れなくなってきたので、手すりを掴んで体を引き上げる。
ひいはあひいはあ。きっつい!乾燥してるせいか咽喉もカラカラである。一旦休憩を取り車に戻って水分補給。

大学のワンゲルが、京都大丸の階段で、ザックに18リットルの水の入ったポリタン担いで登り降りしてたなあ。はあはあぜいぜい。それとよく似ております。
東北や北海道の人のランニングブログを拝見しますと、皆さん冬の練習場所の確保に、涙ぐましい努力をされております。お金のある方はトレッドミルを購入し、冬場でも自宅で走られております。中には近くのトンネルを往復するとか、人通りの少ないアーケード商店街を走るとかされております。

温暖な東海地方でも、こういう場所を見つけて練習出来るんだな。確かに風が無いだけで、全然違います。手足が冷たくないです。
「もし人とすれ違う時は、走るの止めて歩こう」と考えてましたが、1時間10分の間に1人も出会う事がありませんでした。穴場です。雨の時もここを利用しようと思いました。

「ジムでないとトレーニング出来ない~」
と軟弱な事を言う前に、
「いつ何時、どんなトレーニングでも出来る。潰せるもんなら潰してみろ~」
というアントニオ猪木みたいな言葉で締めようと思います(笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村


年齢を考えず動いてるオヤジ諸君、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武道の必修化で、先生も大変だ(柔道編)

2016年02月03日 22時23分08秒 | 柔道の練習日記
2月2日 柔道の練習日

ちょっと早目に更衣室の入りますと、先週初めて来られたM川先生の知り合いの方がおられたので挨拶すると、相手の方から話しかけられました。
お若い方で、4月から教員になるそうでして、その為に柔道の基本を習いに来られたそうです。
時々ですが中学校で柔道が必須になってから、教員の方がたまに来られております。
私が中学の頃は、柔道が体育の授業にはありませんでした。あるのは高校になってから。
今は中学校からあるので、体育の先生は大変ですね。
ネットでも「怪我をする・危ない」という意見や、「武道はやった方が良い」という意見までいろいろあります。まあ私は部外者なので何とも言えませんが、個人的にはあった方が良いなと思ってます。でも色々問題があるんだろうなあ。
柔道の先生が足りない・柔道をやった事無い先生、というのは、やはり問題だと思います。警察学校や刑務官と同じように、教育学部の体育課では必修ではないのでしょうか?そこんとこよくわからないので、御存知の方は教えてください。

話が外れて申し訳ないのですが、ネットでは「柔道は危険だから、剣道が良い」という意見がありました。確かに危険度は少ないです。
でも剣道経験者の私からすると、「竹刀、防具、剣道着はどうすんねん!」となるんです。
竹刀は学校のモノを借りればよい。剣道着はジャージで。防具は・・・人が使った汗だらけでかび臭い面を使い回しするのは・・・考えただけでも恐ろしい!自分の面でも臭くて嫌なのに、人のなんぞまっぴらです(笑)。

学校の科目に空手・・・は論外!
空手やってる人間が言うのもなんですが、日本全国で千以上の流派がひしめき合ってる状態で、それぞれが正当・最強を名乗って喧嘩ばかりしてる業界ですから、そりゃあもう指導者の質も低い人が多いし、団体自体が詐欺みたいな所も多いので、お勧めできません。
一番無難な伝統空手系でも、仲が悪い所は沢山ある。もうぐちゃぐちゃ。
流派が違えばルールが違い、練習の内容も全く違ってきます。うち(日新会)の場合はフルコン(直接打撃制)ですが、練習では顔面有もするし、片手掴みOKのサバキ系でもあるし、キックボクシングの技術練習もするし、時々締め・関節もするし(笑)、普通のフルコン道場とは全然違う箇所もあるのだ。
A中学は伝統空手・B中学は極真系フルコン・C中学はグローブ空手・D中はサバキ・E中は大道塾・・・考えただけでも無理だあ(笑)。
武道の必修化と同時に、ダンスも必修化されるんでしたよね。だったらダンスと空手を融合したミュージック空手というのがあるんですが(笑)。
ユーチューブで「ミュージック空手」と検索すると出るわ出るわ。簡単に言えば、ダンス音楽に合わせて創作した形を演武(?)するんです。最初観た時はビックリしました。
空手界でも批判的な人が多く、「こんなの空手では無い!」とよく言われるのですが・・・私は個人的に気に入っております(笑)。自分ではやる気はしませんけど、一つのデモンストレーションとして考えたら、瓦やバットを割る・折る「試割り」の延長線上のものではないかと。
話がかなり外れてしまいました。申し訳ない!柔道の練習に話を戻します。

時間になると、最近試験が終わった中学生がワラワラと湧いて来ました(笑)。
きゃめるさんと久しぶりにお会いして挨拶し、5キロ痩せた事を報告。別に嫌味とか嫌がらせではないですよ(笑)。
準備運動には、先ほどの教員を目指す方も合流して中学生を中心に始まりました。
N野先生・Y崎先生も合流しましたが・・・でもやはり一般の人が少ない。
先日I瀬先生の内股講座で教わった事を思い出しながら、中学生相手に打ち込み。
「脇締めて釣り手」
「2歩目の踏み込みは深く」
「リズムで動作を区切らず」
やはりなんか違うなあ・・・と思いながらやってました。土曜日におさらいをしようと思います。自分ではわからない所は先生に見て貰おう。

寝技乱取りでは、N野先生に相手をしていただきました。小柄ながら両肩の筋肉が盛り上がっておられるので、どうしても振り回されてしまいます。
反対側の襟の縫い目に沿って、小指から掴んでガッチリロックしたつもりなんですが、いとも簡単に切られてしまいました(笑)。そこらへんの技術では、私では手も足も出ません。
上に乗られたので、足で蹴って入って来られないようにしていたのですが、その足も捌かれて横四方。う~む見事としか言いようがないです。
その後も中学生と小学生相手に乱取り。

立ち技乱取りは、N野先生と最初に1本行った後は、ひたすら中学生の相手をしておりました。中学生エンドレス地獄。乱取りが終わった途端、別の奴は¥が目の前に立つ。
「お願いします!」
今日は一般の大人が少ないので、こっちも休めません。特に中学3年生・2年生連中は進歩が早く、以前みたいにコロコロと転がってくれなくなりました。
本日乱取り7本、休憩無し。

夜に自宅でやる事があったので、さすがに夜ランはしませんでした。最近は寒くて夜ランをする気が失せて来ております・・・いかんよなあ。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重が5キロ減りました

2016年02月02日 23時32分03秒 | 矢作川全制覇ラン
2月1日 堤防の草の上を走る

矢作川の両岸もしくは両岸近くの道を走り、河口から源流まで制覇しようと企んでおるのですが、休みの日に中々豊田の山奥に行けないので、秋以来進展しておりません。5~6月以降に仕事の山が越えたら、矢作川ランを再開しようと考えてます。
うちの近所の矢作古川(旧矢作川)の堤防が、夏は背丈ほど草が生えて走れない位なのに、現在は草を刈られております。この区間は堤防下の農道しか知らないので、ちょっと走ってきました。
ホワイトウェイブというプールの施設から矢作古川の普段走らない東側を行きます。
写真のように見事に草が刈られておりますので、フカフカで足首に負担がかからず、気持ちいいです。
時折堤防を横切る県道を通過するのですが、犬の散歩をしてる人に出会ったきりでした。このコースは冬は最高に気持ちいいですね。穴場を発見!
自宅から往復12キロ約1時間半のジョグ。

今後の予定を。
2月はマラソン大会の予定がありません。私と家族が忙しいので、遠征の予定なし。
3月は20日に、毎年の恒例となりつつある、「日本大正村クロスカントリー」に出場予定です。延々と続く坂道で、マゾを体感してきます。
4月は「知多半島ウルトラ遠足」を予定しておったのですが、何と今年は募集しておりません。どうやら開催されないらしい。ここ3年ずっと出ていたので寂しいです。
代替えとして「富士五湖ウルトラ」の70キロに出ようと思っていたのですが、その日は用事でダメになりました。結局4月は出場しません。
ウルトラには出たいなと思ってるので、5月の「東尋坊 愛のマラニック」の52キロを考えております。103キロの部は・・・うーん、まだ自信が無い(笑)。
今年の春は仕事でパンクするかも(?)と言うぐらい立て込んでますので、ラグーナで行われる小さな大会とかにちょこまか出ようと思います。

先日あれほど条件の悪かった一色マラソンがですね。仮装と台風並みの強風にもかかわらず2時間16分で完走で来て、しかも体力的に余裕があったので、「おお!調子ええじゃん!」と思っていたのですが、その原因が判明しました。
体重計に乗ってみたら、3ヵ月前より5キロ痩せておりました!わははは。
ここ3ヵ月間は月間走行距離は平均で月250キロ以上。ごはん(炭水化物)を減らして、おかずとキャベツ・白菜などの野菜を中心に食べております。うちの畑の野菜がごまんとあるので、食物には困りません。
お腹が空いても多少は我慢できるようになりましたよ(笑)。で食べるのが野菜。
コンビニのお菓子は止めました(笑)。
そりゃあ痩せるわなあ。

柔道のN野先生ほどではないのですが、私の体も逆三角になって来て・・・ちょっと無理があるな(笑)。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ、帯を忘れる(空手編)

2016年02月01日 23時47分23秒 | 空手
1月30日 後ろ蹴り・後ろ回し蹴りの練習再び

土曜日の午前中は、蒲郡市竹島前にある南部公民館での練習です。夜の柔道の練習の記事を先に書きましたので、時間が逆です。
どんなメニューにしようかなと考えてたんですが、先週行った「後ろ蹴り・後ろ回し蹴り」のおさらいと続きを行いました。

今日は皆さん用事も無く時間通りに集合。
というのはN村さんとこの三姉妹は、スイミングや陸上他の習い事と重なることが多いのです。それでも1時間でも練習したいと、遅れても来て下さるのです。熱心なので感心してしまいます。
「今日は残業が長引いて、行っても30分しか練習出来んから、休んでしまおう」
とサボった経験のある私は反省します(笑)。

持って来た大きなカバンから、道着・ミット・すね当て・オープンフィンガーグローブなどをゴソゴソと取り出して・・・あれ?無いぞ。もしかして、もしかして。
私、帯を忘れましたー!
アホだあ!
しくしく、いつもの空手着が雨で乾かなかったので、古いのを代りに持って来たのですが、帯を入れ忘れました。本日はTシャツで行いました。間抜けです。
皆さん申し訳ございません。笑ってやって下せえ。

まず最初の1時間は、挨拶・準備運動・基本技全部を行いました。K井さんはかなり基本に慣れて来まして、足技も途中休憩無しにフルコースでやれるようになっております。凄い進歩です。
最後に移動の形を形を行い、ここまでで汗だくの基本1時間フルコース。

残り1時間は、先週の続き「後ろ蹴り・後ろ回し蹴り」の練習です。
三姉妹のお姉ちゃんが何か言いたそうにしていたので聞いてみると・・・、
「あのー・・・木曜日の組手で、同い年の男の子に後ろ回し蹴りをしたら、当って勝ってしまった・・・」
どうやら相手に完全KO勝ちだったらしい。
「どうやって蹴ったの?」
「教えて貰ったように、ミドルキックをわざと空振りして、後ろ回し蹴りしました」
うーむ、この子はほぼ完璧に出来るではないか。運動神経抜群である。
子供は凄いなあ。

K井さんはこの練習は初めてなので、まずはミットを持った相手に、後ろ蹴りをする練習から始めました。ホントに地味な練習です。
それを何周かした後、次は体を180度だけ回転させてから後ろ蹴り。少しだけ回転させて、ぶれない軸・安定した頭を意識して蹴る(最初は当てるでも良い)。
この時点で人によって差が出てきました。この練習を3周50回位反復練習した。

最後はミットを正面に見ながら、360度回転させて蹴ります。これが完成形。
そしてこれが中々出来ない。
極真館の某支部長さんのブログに書かれていたのですが、
「後ろ回し蹴りは滅多に当らないのですが、その練習は『軸を作る』『バランス・三半規管を鍛える』といった運動能力を鍛える利点が多いので、技を使わないと思われる子供や大人でも、どんどんして下さい」
云々と書かれてあった。確かにこの練習は、体軸を作ったりバランスを養うのには最適だ。

次の段階は、ミドルを蹴る・もしくはミドルを蹴る振りをして、後ろ回し蹴り。
軸を作る練習ではよくしておるのですが、実際これでミットを蹴ってみました。一番難しいのは距離がうまく掴めない事です。普段なかなかしないので、実際打つと近すぎたり遠すぎたりしました。
次は簡単なコンビネーション、「前蹴り→同じ足で横蹴り→後ろ回し蹴り」
これもまた非常に流れで打ち易いコンビだと思います。私も含めて初級の練習はこんなもんでしょう。
仕上げは五本蹴りを10セット行い本日の稽古は終了―!とはいかない。
「最後に補強運動だー!」
という事で、「腕立て・腹筋・スクワット・背筋 各20回」×2セット行い、本当に終了しました。全身汗だくでした。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする