48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

肩鎖関節脱臼で靭帯が切れておりました(泣)

2017年11月18日 05時17分17秒 | 柔道と怪我
11月14日 肩鎖関節脱臼で靭帯が切れておりました(泣)

本日は会社をお休みしまして、脱臼の経過診察に行ってきました。
前回と違って、レントゲン無し・CTスキャン無し。診察を受ける前にそういうの全く無し。経過診察だけみたいです。
診察室に入りますと、先日救急で診察して下さった整形外科の先生がおられました。
「あれから大丈夫ですか?痛くはないですか?」
「固定してたら殆ど痛みがありません。重い感じがするぐらいですか。もちろん大きく動かすと痛いですけど」
「??????」
先生は不思議な顔をされてました。
「実は先日のCTの詳しい画像が後から届きまして」
「はあ」
「これ見てください。この方向からはわからないけど、この角度から見ると、かなり大きくズレているので、鎖骨を止める靭帯が完全に切れていると思われます
がびーん!靭帯切れとったー!軽いもんだと思とったー!
せっせんせい!どないしたらいいんですか?手術ですか?筋トレですか(←なんでや)。
先生は詳しく教えて下さいました。柔道・ラグビーの選手に多いケガで、余程状態が悪い方以外は手術しない方が多いとの事です。
「生活上はほぼ問題はないと思う。まあちょっと肩が浮くと思って」
靭帯は靭帯でも、膝の靭帯みたいに、切れたら歩けんというモノではないみたいです。
それにしても不思議なのは、靭帯が切れてるのに、これぐらいの軽い痛みで済んでるのは不思議だ」
先生は私の腕を上にあげて、ぐるんぐるん降りまわした。
「ここまで上がるとは!痛くないですか?」
「少し痛いです」
「普通なら激痛なんですけど。不思議だ不思議だ」
盛んに首を振っております。いや俺に聞かれてもわからん。
いくつかの注意点を詳しく教えて頂きました。これは出来るあれは出来ないなど、アスリート(笑)に必要な情報を沢山聞いてきましたが、先生も柔道家ではないので、中々突っ込んだ質問は出来んかった。
嬉しかったのはですね、
「ランニングは出来ますか」という私の問いに、
「大丈夫ですよ。でも痛くなったら止めてね」と西尾市民病院の某先生は断言。
よおおおし!来月の愛知池ハーフマラソン大会は出場だあ!(←靭帯切ったってのに、何喜んでんねん)
こういう症例は非常に珍しいので、来月もう一度診察したいんですが、良いですかね。個人的に興味があります」
どうぞどうぞ、学会発表でもモルモット扱いでも構いません。私の症例が医学の発展に寄与するならば(笑)。

夕方にも柔道の先生から沢山のアドバイスをいただきました。
私の痛みが少ないのは、過去に靭帯の大部分を損傷していて、今回残り少ない部分が切れたのではないか、との事です。
確かに高校時代にラグビーで、あっちこっち怪我しまくってたもんなあ。大抵湿布張って終わり。医者なんか行った事が無い。
そのアドバイスをいただいた先生は、大学時代に両肩の鎖骨をやってしまい、怪我した2週間後に試合をされたそうです。そりゃあ無茶ですよ。

さてその日の晩も柔道の練習に行ってまいりました。
前回アドバイスを受けた先生方に、CTの結果を報告。当分の間柔道が出来ないと伝えました。
「でも練習に来るでしょう(笑)」
うーむ、そうなると思います。家に居たって酒飲んで寝てるだけですから、ここにきて筋トレ・リハビリします。
ご家族の方で同じ肩鎖関節脱臼を経験されてる先生には、くれぐれも無理をしないように、完治してから練習は再開するように、アドバイスをいただきました。
「これぐらい良くなったから、中学生相手だったら大丈夫だ、と思って乱取りして悪化させた。そういう事があるから、気を付けて下さい」
ハイ、私の性格からしても、同じような事をしてしまうと思います。我慢します。

その日は皆の練習を見ながら、隅でダンベルを使って筋トレ・下半身の強化運動を、ずっとやっておりました。
見学しながら運動というのも、なかなか勉強になります。
これからは当分の間、リハビリ日記になります。
我慢我慢。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジュビロ磐田メモリアルマラ... | トップ | 中年空手受験対策講座 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄いですねえ (鈍足メタボランナー)
2017-11-18 07:14:37
同じアラフィフ世代です。
ジュビロ磐田メモリアルマラソン、楽しく拝見しました。
タフというか痛みに強い方ですねえ。
私も先日、帯状疱疹と副鼻腔炎のダブルパンチのなか岡山マラソン走ってきましたが、通院すると当分きつめの運動は自重するようにくぎを刺されました。

お互いご自愛しましょう。
靭帯が切れているってぇ~?! (一匹狼)
2017-11-18 17:40:42
諸般の事情により、今週は通勤ランがまったくできなかったにもかかわらず、明日の豊田マラソン:10kmの部に参加予定の西三河のダルママンこと、一匹狼です。

1.「靭帯再生手術の可能性は?!」
  自分の右足首は、靭帯が切れてしまったことに気づかずに、(35年以上も前の医学では無理でしょうなあ~)軟骨が擦り切れてしまったので、骨と骨とをつなげる手術をしたのですが・・・T岡さんの鎖骨の場合は、いかがなのでしょうか?!案じております。

2.「愛知池ハーフは、くれぐれも無理をすることなく・・・」
  今年のゲストランナーは、雑誌○ンナーズの表紙を飾った若いお姉さんとのことです。鼻の下を伸ばしすぎて、悪化させないよう、ご自愛ください。

3.「ジュビロ磐田、完走おめでとうございます!」
  腕の痛みに負けず。。。T岡さんの気力には、頭が下がります。<(__)>

4.「T岡さんのご出身は、○命館大学ですか?!」
  嫁さんの弟も、○命館大学なんですぅ~。

元気な飛脚さん、自分もお会いしたいですぅ~。

みなさんが心配なさっていらっしゃいますが、ちょっとした無理が骨にたたってしまうことを憂慮します。痛みがないからといって、くれぐれも、無理をなさることなく、しっかりと養生なさってください。
読んでるこちらが痛いです(笑) (k)
2017-11-18 22:11:26
じん帯が切れてて走るなんてT岡さんは超人すぎです。
腕を吊ってて走る発想がすごい(笑)
ぼくも痛めた左足もだいぶ良くなりやっと曲げ伸ばしができるようになりました。
関節も治るのがかかりますね~
T岡さんもこの機会にしっかり治したほうがいいですよ
鈍足メタボランナー (T岡)
2017-11-21 04:55:39
鈍足メタボランナー様、こんにちは!コメントありがとうございます。
私も昔、帯状疱疹をやった事があるのですが、あれはきついですねえ。私には今回の肩鎖関節脱臼よりも、帯状疱疹のほうがきついと思います。
一応無理のない範囲で、運動はしてるつもりです(笑)。が嫁さんはぶーぶー言っております。最大の敵は嫁さんです。
最近は少々の怪我は嫁に言わなくなっております。
これからもよろしくお願いします。
一匹狼様 (T岡)
2017-11-21 05:02:50
一匹狼様、こんにちは!
幸いな事に肩鎖関節の靭帯は、手術してもしなくても、生活上はあまり関係ない箇所らしいのです。うちの道場の先生方も、結構経験者が多くて、皆さんそのまま放置しております。運動機能上はほとんど影響が無いという事なので、私もそのまま放置プレイ(笑)。
ただしまだまだ腫れが引かないので、当分は左肩の運動は禁止しております。下半身トレか右肩トレ限定です。
愛知池は制限時間3時間なので、助かります。当日はジュビロと同じく片腕で走ります(笑)。
お会いできるのを楽しみしてます!
k先生 (T岡)
2017-11-21 05:09:32
k先生、こんにちは!
私の接する柔道家の先生・接骨院の先生は、皆さん過去に大きな怪我を乗り越えて来た人ばかりでして、こういう怪我の時は、何が出来て何が出来ない・・・という的確な指摘をして下さるので、非常に助かってます。
前回の柔道の練習時には、片手打ち込みの練習指導を受けました。
なるほど、片手でも打ち込みできるんだ。と目からウロコが落ちました(笑)。
医者からしたらとんでもない事だと思いますが、先生方はいろいろ考えてくれるので、非常に助かっております。まあ一言で言えば、皆さん柔道〇カなんですねえ。わははは。
当分の間は下半身強化・釣り手強化を徹底的にしたいと思います。

コメントを投稿

柔道と怪我」カテゴリの最新記事