goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

愛知池ハーフ 脱臼オヤジ走る

2017年12月19日 02時47分20秒 | 仮装マラソン大会
12月17日 愛知池マラソン 脱臼オヤジ走る

朝起きたら6時10分だった。寝坊した。
「あかん!6時半に出発予定やがなー!」
大急ぎで着替え、着替えの用意などをしてカップラーメンをかき込み、7時前に家を出た。
愛知池ハーフマラソンは、7時半~9時受付で、10時スタートである。ところがネットで調べてみますと、駐車場から会場まで歩いて20分かかるらしいのだ。
車で三好市を通過中に雪が降ってきた。うわあ、寒そう。
日曜日なので道路がガラガラなので指定の駐車場には8時に到着。コンタクトを着け荷物を作って愛知池目指して徒歩で移動します。
池の堤防沿いを歩く美ジョガーさんです。この大会は初参加なので詳しくはないのですが、参加者のほとんどの方が地元の愛知県の人みたいです。
てくてく歩いて会場に到着し、受付に行ってゼッケンを頂き、会場隅の芝生に荷物を置いて着替えました。着替えが終わって準備完了したら9時10分であった。
えーとですね、今回の仮装は仮装ではありません。三角巾で腕吊って、そこに「脱臼」という大きな文字を張り付けております(笑)。
普段の生活上は三角巾は外しております。ですがジョギングの際に1時間を超えると肩が痛くなってくるので、三角巾を着けて走っております。だから厳密にいうと仮装ではない(笑)。
この仮装(?)の特徴は、いつもの仮装に比べて三角巾の重さしか増えてない分軽いのだ。しかし欠点もあり、腕が全く振れない。
サラリーマンの仮装の時は、カバンを肩にかけておりますが、それでも多少は振っております。三角巾はじぇんじぇん振れんのが痛いのです。
「東郷町体操」というモノを全員でやり(←なんじゃそりゃ?)、開会式が終了。何とこの大会は、スタート前にトン汁とぜんざいを配っておりました。スタート前なんて贅沢です。
寒いので嬉しい。それでも足らないので、カバンの中のバナナを1本食べました。
30分前から集合地点に集まると、1年ぶりにダルマさんこと一匹狼様にお会いしました。お久しぶりです!
あちこちの大会で、「ダルマさんはお元気ですか?」と聞かれますが、この写真のお姿を見てください。物凄くお元気です。しかもふくらはぎが凄い。相当鍛えておりますなあ。
手術後の調子など詳しく伺いながら、二人で積もる話をしてスタート地点に移動し、べらべらと喋っておりました。
ちなみに2月のモリコロパークのフルに出場されるそうなので、私も出ることを伝えました。このブログをお読みのモリコロ出場予定者の方、この二人を見掛けましたら遠慮くなくお声をお掛け下さい。
しかしこの大会は初めてなんですが、仮装が少ないのはちと残念です。いつもなら5人10人いるので撮影会をやるんですが、今回は出来そうにありません。とほほほ。
最後尾の周りの人達とも話してるうちに、いつの間にかスタートになった。ダルマさんとだべりながらゆっくり歩きだしたが、いつの間にやら走り始めた。
今回は2時間半ぐらいのペースで走ろう。
走り始めて気が付いたのは、3時間の制限時間のハーフにもかかわらず、最後尾のほとんどの方が私と同じペース。ふつう3時間の制限時間なら、もっとゆっくりされる方が多いのですが、ほとんどの方が走り込んでる方みたいでして、服もあちこちの大会Tシャツばかりでした。私の感では初心者・初出場という方がほとんどいないと思った。
うーむ、私のペースでどん尻とは。
正月に行われる新春矢作川ハーフもですね。制限時間が3時間なので初心者が多いと思いきや、正月に走るというマラソン〇カばかりで、結構レベルが高いのです。
この大会飲のスポンサーでもある「斎藤会計」さんの社員さんです。10人以上走っておられました。
とここで、横を走ってられたダルマさんが、
「ちょっと先に行きます」
とスピードアップ。おおお!速い!
私はみるみるうちに置いてかれてしまった。ああああ、追いつけない・・・。
着ぐるみで応援されていた美魔女二人組です。「脱臼兄さん頑張れー!」と声援を下さいました。ありがとう、女性からの声援は元気が出るぜい!
しかし「兄さん」ってのは嬉しいなあ。お世辞でも嬉しい。
全長7キロの池を3周するのですが、気温は低いものの風もなく天気もいいので、非常に走りやすいです。近くの三好池は時々走りますが、愛知池は初めて。でも気持ちいいコースで景色も良い。
しかしですね、応援がほとんど無い。これは仮装ランナーにとってキツイ。
しかも周回コースなので、多分2周目3周目は飽きが来る。
元々周回コースがあまり好きじゃない私は、後半モチベーションが下がったら、どうすりゃええんじゃあ。
DENSOのビルです。うちの近所にもDENSOはあるけど、地元企業の宣伝のために写真を撮りました。というか、観客がいないので写真の撮りようがない。
観客がいないといつもの「美人探し」もできない(泣)。く~!

5キロ地点のバトンやダンスの応援です。ようやく元気が出ました。皆さん私の「脱臼」姿を見て笑っております。
ああああ、ようやく笑われる快感がー!
この後スタート地点に戻り、2周目に突入しました。果たして今後の展開は?

次号予告、「退屈と戦う脱臼オヤジ。声援の少ない周回は集中力がもたん」

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肩鎖関節脱臼オヤジ、乱取り再開 | トップ | 愛知池ハーフ 脱臼オヤジ、... »

コメントを投稿

仮装マラソン大会」カテゴリの最新記事