goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

自転車野宿 渥美半島ゆるキャン△の旅 初日

2025年04月23日 08時01分57秒 | 自転車キャンプ・野宿
4月20日 日曜日 自転車野宿 渥美半島ゆるキャン△の旅 初日

日~月と連休である。しかも二日間とも晴れ!
最近の休みはどちらかが雨でしたので、「こりゃあ自転車旅行出来るわ」と、おじさんは大喜びしてます。
で、思いついたのが、寒くてやれなかった(←軟弱者)一泊二日の自転車キャンプ。
「ええい、キャンプ場使わず野宿で行けえ!」
と相成りました。
目的場所はよく行く渥美半島田原町の赤羽根海岸です。ゆるキャン△第3シーズン2話で、土岐綾乃ちゃんが原付で旅する場所です。
しかしながら色んな用事があり、家を出たのは正午。遅いやないかい(笑)。
峠を越え西尾市から幸田町に入り、蒲郡の海岸線を自転車でぶっ飛ばす。
で、途中の蒲郡ラグーナで、アメ車イベントを横目に見て、海鮮丼ぶりで昼飯。
そこからは23号線の歩道側道を、えっちらおっちら漕いで行きましたが、橋や堤防の度にアップダウン。農業地帯は平地と思いきや、豊橋郊外は丘陵地帯なので、再びアップダウンの連続。もう足がパンパンである。
しんどいけど汗掻いて気持ち良いし、景色はもう最高なのだ。
鉄っちゃんでもある私は、並走する豊橋鉄道も楽しい。
いつもはスルーする田原市街地なのですが、今日はFEEL(スーパー)で晩飯朝飯の買い物です。自転車キャンプの時は、「いかにして食事の準備に時間を掛けないか」が重要だと。
若い頃初心者の時は、自分で調理してたんですが、もうめんどくさくて(笑)。景色の良い所で弁当なり簡単に出来るラーメンで充分。一番楽!
今回も格安弁当二人前と酒を購入しました。
豊橋・田原はキャベツの名産地です。値上がりで1個500~800円するキャベツを横目に見ながら、丘陵地帯を乗り越えて、本日の野営地である赤羽根海岸に到着。
本日の走行距離、60.1km。累積標高277m。
時刻は5時40分なので、暗くなる前に大急ぎでテント設営しました。
テント設営場所は、海辺なんですけど波打ち際から100m入った草地です。砂地だとテント内に砂が入り、服に中も砂だらけになるので。本当はコンクリ・アスファルトの所が、一番設営が楽なんですけどねえ。でもそれでは味が無い。
暗くなる海を見て弁当を広げ缶酎ハイを飲んでます。波の音もするし最高の気分。
この最高の景色を楽しもうと思ったが、酔ったオジサンは夜8時に寝てしまいました。
夜中の2時に目が覚めた。
トイレは500m離れた道の駅まで散歩しながら行きます。半月の月が綺麗で、風も丁度いい。海には夜釣りの漁船な灯が綺麗である。
こりゃあ贅沢だ。
3時過ぎに再び酒を飲んで寝ました。しかしよく飲む。
翌日に続く・・・。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脱臼の現場(柔道) | トップ | 自転車野宿 渥美半島ゆるキ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自転車キャンプ・野宿」カテゴリの最新記事