4月25日 金曜日 「琵琶湖100km徒歩」の召集令状が来た
5月の4~5日(日・月)に、昨年も参加した「第8回 琵琶湖100kmウルトラウォーキング大会」に申し込みました。で、その召集令状が届きました。
2年前に参加した時は、「浜大津スタート、東側を歩いて高月駅(琵琶湖北部)ゴール」でした。途中の雨にやられて、52km地点でリタイヤ(泣)。
昨年は「浜大津発、西側を歩いて高月駅でゴール」でした。天気が良かったので、私も何とか完歩しております。
2年前のコースと同じですが、歩く方向が逆になります。北側から東側を歩いて浜大津に向けて南下する形です。
もしこれで完歩出来れば、私の琵琶湖一周完歩が完成します。
主催者さんから募集のメールを何度もいただいたのが、同時開催の「第1回 琵琶湖一周200kmウルトラウォーキング」という、とんでもない大会。
5月の3~5日の3日間かけて、200km歩いて一周してしまおうというもの(驚)。
いやあこれは俺には無理だわ。
かつて同じ主催者さんで、琵琶湖160kmという大会が数度開催されてたんですけど、それが数年前無くなり、今年度から距離アップして新設されたみたい。
出場する人達って化け物クラスなんだろうなあ。
今までは「旅ラン」に使っている18Lの小型ザックで出場していました。軽くて良かったんだけど、着替えや食料など小さすぎてパッキングしにくい欠点がありました。
今回から100km徒歩用に、28Lのザックを購入。VOXPOTというスノーボード系のメーカーさんなんですが、作りが無茶無茶しっかりしてて、アウトドアメーカー品よりも良いです。で、ほとんど使われていない中古品で2480円(笑)。ブランドなんですけどスノボ系なので安かったみたい。モンベルなどのアウトドア系だと14800円はすると思います。
という事で、準備も着々と進んでおります。コース自体は2回にわたる自転車琵琶湖一周で熟知しておりますので、課題としては「天候対策」でしょう。
もちろん今回も仮装します!
テルテル坊主でも作ろうかなあ。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
5月の4~5日(日・月)に、昨年も参加した「第8回 琵琶湖100kmウルトラウォーキング大会」に申し込みました。で、その召集令状が届きました。

昨年は「浜大津発、西側を歩いて高月駅でゴール」でした。天気が良かったので、私も何とか完歩しております。
2年前のコースと同じですが、歩く方向が逆になります。北側から東側を歩いて浜大津に向けて南下する形です。
もしこれで完歩出来れば、私の琵琶湖一周完歩が完成します。
主催者さんから募集のメールを何度もいただいたのが、同時開催の「第1回 琵琶湖一周200kmウルトラウォーキング」という、とんでもない大会。
5月の3~5日の3日間かけて、200km歩いて一周してしまおうというもの(驚)。
いやあこれは俺には無理だわ。
かつて同じ主催者さんで、琵琶湖160kmという大会が数度開催されてたんですけど、それが数年前無くなり、今年度から距離アップして新設されたみたい。
出場する人達って化け物クラスなんだろうなあ。

今回から100km徒歩用に、28Lのザックを購入。VOXPOTというスノーボード系のメーカーさんなんですが、作りが無茶無茶しっかりしてて、アウトドアメーカー品よりも良いです。で、ほとんど使われていない中古品で2480円(笑)。ブランドなんですけどスノボ系なので安かったみたい。モンベルなどのアウトドア系だと14800円はすると思います。
という事で、準備も着々と進んでおります。コース自体は2回にわたる自転車琵琶湖一周で熟知しておりますので、課題としては「天候対策」でしょう。
もちろん今回も仮装します!
テルテル坊主でも作ろうかなあ。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます