goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

先輩たる私の教え方が上手い、という事にしておいて(笑)

2018年09月01日 06時58分39秒 | 空手
8月30日 木曜日 顔面有りマススパー

連ちゃんで稽古なのですが、昨日は技術練習が多かったので、そんなに疲れてはいない。体力的には全くOKなのですが、月末月初の仕事がパンパンなので、そっちの疲労が溜まっております。でも残業はせずに練習に行くのだ(笑)。

今日の出席メンバーは、代表・M先生・A山さん・Y本さん・N妹さん・私の6名であった。
「ベテランと中級者以上のメンバーなので、基本をやらずにスパー中心で行きます」と代表。最初は攻撃とディフェンスに分かれた、約束組手スパー。全員で順繰り順繰りで相手をしました。
私の課題はですね、左のヘッドスリップはまあ良いとして、右へのヘッドスリップが問題。どうしてもダッキング気味になってしまうのだ。ボクシングならともかく、蹴り有りの格闘技では、膝蹴りをまともに食らう可能性がある。危険危険(笑)。
これだけ(右のヘッドスリップ)は集中的に練習する必要があるな。

全員相手に一巡した後は、通常のライトスパー。今回は通常のフルコンルールで行い、代表とは「顔面有りマスルール」で行った。

ちなみに私が出す顔面へのパンチは、ことごとく代表に避けられました(笑)。逆に代表のパンチは、ことごとくではないけど、結構当たっております。
これが「技量の差」というものです。

驚くべきはY本さんでした。ガタイの良いY本さんは、以前からパワーに頼る事が多く、フォームを崩してガンガン打ってくることが非常に多かったのですが、今回何と力を抜いた状態で軽く綺麗に打って(蹴って)来るのです。しかもタイミングもリズムも格段に向上してます。思わす叫んでしまった。
「美しい組手」
入会して1年ちょっとでここまで出来るようになるんだもん。凄いよなあ。
これは「先輩たる私の教え方が上手い」という事にしておいて下さい。わははは。
ただし3巡目は疲れてきて、力のセーブが出来なくなり、以前のようにガッツンガッツン組手であった(笑)。

という練習内容でした。
9月1日(土)は、南部公民館の練習はお休みです。間違わないでね。
5日(水)と8日(土)は平常営業(笑)。
新人さんが来たら、基本練習と「フック・アッパー」を中心にやりたいと思います。


柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする