goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

百姓、日本大正村クロスカントリーを走る 1

2015年03月17日 05時07分18秒 | 仮装マラソン大会
3月15日 日本大正村クロスカントリー その1

朝4時半起きで家族が起きてきたのは5時。まだ真っ暗。
大急ぎで家を出たのが6時。昨年より30分遅れである。
「遠い駐車場になったらやばい」
近くの中学校の駐車場だったら、走る時間まで車で寝てる事が出来るのだ。花粉症の嫁にとっても、花粉充満の外気に触れる事無く待てるのです。遠くの駐車場だとシャトルバスで往復なので、会場近くの外で待たなければいけません。ちとそれは困る。
高速を飛ばして恵那ICで降り、国道を南下して岩村・明智と山の中を通り、会場に着いたのが8時ちょっとであった。中学校の駐車場は満杯近くでして、何とか滑り込みセーフ!
スタートまで2時間あるので、しばし外を散歩する。

今回の「日本大正村クロスカントリー」は、私と嫁が10マイル(16km)、息子が2マイル出場です。
全コースが坂道という超過酷なレース。最大高低差190m、累積高低差は400m近いのだ。
この大会、マゾ大会とも呼ばれております(笑)。

一昨日まで雨予報だったのだが、晴れ時々曇りになってました。大変ありがたいと同時に、昼間の気温が高くなると予想するので、熱中症が怖いです。
会場では中学生やボランティアさんが、準備に追われて右往左往しておりました。
「もうゼッケンの配布始まってるぞ」
と家族で受付まで行きました。何とそこで嫁さんは、抽選の地元特産の寒天をいただきました(笑)。
車に戻って、ゼッケンを衣装につける。今回も家から仮装してきました(笑)。サービスエリアには停まらなかったので、残念な事に途中でお披露目できんかった。
農作業衣装に足にはスパッツ・麦わら帽子に鎌とネギ。完璧だー!
ここの大会の特徴は色々あるのですが、スタート時間が遅いので、準備にあたふたとしなくて良いのです。
体育館裏の空いてるトイレに行き、ここでウン〇ブリブリ。昨年はあまり出ずに、お腹が張ってレース途中で大放屁したのですが(笑)。
 →詳しくはこちら「日本大正村クロスカントリーで放屁した空手オヤジ」
今年は多分大丈夫です(笑)。
暇なので会場に行くと、地元高校生の吹奏楽の演奏が有りました。演奏してる一人の女の子が、私の仮装を見てびっくりしたのか目を見開いておりました。演奏の邪魔してすまん!

9時半から開会式が始まりました。当然私は百姓の格好で、鎌を腰に差しネギを持ってるので、周りの視線が刺さる刺さる。でも悲しいかな田舎の人は奥ゆかしいので、「写真お願いします」がほとんどありませんでした。トホホホ。
実行委員長やら議員さんのお話が続き、本日のゲスト、ランナーズの表紙モデルでトライアスリートの丹羽なほ子さんです。
じゃーん!正統派美人さんです。いかにも速そうな人。アスリート美人さんで、私は鼻の下を伸ばしておりました。
この髭のお爺さんは、大正村の実行委員長さんです。皆に引っ張りだこでした。
それから近隣のゆるキャラもおりました。
名前がわからん。誰か教えてくれい!
この人達はゆるキャラ・・・ではない(笑)。地元恵那レンジャーさんです。凄いねえ。

2マイル・6マイルは仮装ランナーさんがポツポツいるみたいですが、何しろ田舎の大会(失礼!)なので、仮装ランナーがほとんどおりません。子供の着ぐるみさんは何人かいました。
会場をうろついて時々撮影に応じ、30分前にはスタート地点へ向かう。だんだん人が集まって来て、何人かの人に話しかけられました。
「暑くない?」
「今日は絶対熱中症ですわー!」
しかし花粉症のランナーが多いこと多い事。マスクをして走る方多数。うちの嫁さんも、マスクにサングラスで完全装備です。そこまでして何故走る(笑)。

とここで、昨年途中一緒に走ったカッコいい熟年ランナーさんを発見!他にも仮装ランナーさんがおります。
「すいません!写真を撮らせてください!」
じゃーん!手作り衣装です。凄い凄い。一緒に記念撮影。この仮装ランナーさんとは、抜きつ抜かれつを展開します。
熟年ランナーさんがどこか行かれたので、その人の事を尋ねると、お仲間だそうでそのランナーさんの衣装も、全部手作りだそうです。ひえー知らんかった。
「昨年よりも地味なんで、皆で文句言ってたんですよー!」
との事。
そうこうしてるうちに御本人さんが帰ってこられたので、写真とパチリ!
「今年は銀色ではなく白のタイツなんですね!」
と聞いたら、
「そうなんだよ!皆に地味だ地味だと文句を言われてねえ」
還暦だとの事。なんちゅうカッコいい還暦だ。この還暦ダンディさんは、結局私より先にゴールした事は後で書きます。
仮装ランナーは他にはほとんどいませんでした。ちょっと寂しいなあ。
気温はぐんぐん上がり、花粉は飛び交う悪条件である。私もメガショボショボします。
そろそろスタートです。さてどうなりますやら。

山の中を仮装で走るオヤジを応援して、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする