goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

お一人様ハーフマラソン大会であった

2018年05月12日 19時29分02秒 | ジョギング
5月11日 お一人様ハーフマラソン大会であった

本当は、仕事をとっとと片付けて柔道の出稽古に行く予定であった。急げば練習に行けるんだけど、手際が悪くグダグダと時間通り終われなかった。自分のミスである。
「仕方がない。ジョギングに変えよう」
予定を急遽変更して、久しぶりにロング走を行った。

思いついたのが、仕事場がある西岡崎から刈谷の野田新町駅まで11キロを往復してみようと。距離はハーフマラソンに近いので、今夜は「お一人様ハーフマラソン大会」です。
少し前のブログでも書きましたが、現在古傷の右肩(腱板損傷)と、鎖骨脱臼した左肩が痛くて、柔道・空手とも100%の状態ではありません。幸い下半身は全く怪我が無いので、久しぶりにロング走メニュー。
ランニングも、少し前までは30分経つと右肩が痛くなってくるのですが、今日は3時間を超える走りでも、ほとんど痛むことなく終わりました。右肩の回復度も順調みたいなのでほっとしました。
写真は途中で休憩した新幹線の三河安城駅でのセルフ自撮りです。周りのサラリーマンが、「この人何してんの?」驚いた顔してました。すいませんすいません(笑)。
野田新町駅でデイリーヤマザキに立ち寄り、爆弾おにぎりで食事休憩。ここで毎度爆弾おにぎりを購入する事にしております。
昔この付近で、おにぎり目当ての野良犬と喧嘩しかけたことがあったなあ。数年前の事である。その記事も書いた覚えがあるんだけど、いつの事か忘れてしまった。
最近老化現象で物忘れが激しい(笑)。

その時の記事がこちら→「私を襲おうとした通り魔の正体」

という具合に非常に順調で、休憩・食事時間も含めて22キロを3時間半で走ってしまった。終わっても全く疲労感無し。
朝も裏山を5キロ走ったので、この日は27キロ走った計算になります。下半身の状態は最高に近いかも(笑)。これが本番のマラソン大会だったらなあ。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーワーク

2018年05月02日 06時05分05秒 | ジョギング
4月30日 オーバーワーク

右肩が上がらない。しかも寝ている時も、少し痛む。
実は土曜日に近所のオハナ接骨院に行ってきたのですが、N先生(私の柔道の先生)に「オーバーワーク」と診断されてしまいました。
掛川新茶マラソンが終わってから、練習内容ををマラソンからジムや柔道にシフトさせていたのですが、どうやら無理をしてしまいました。
正確に言いますと・・・2週間前にジムで高校生君達が、バンバカ筋トレをしているのを見まして、
「よおし、俺も負けてられん!」
と年齢・経験を考えずにやって痛めたものです。一言で言うと「アホ」
GWで高校の寮から帰って来た息子にその事を言うと、
「高校生相手にムキになってどうするの?父さん、もう少し考えて行動して・・・」
はい、すいません。T岡もうすぐ55歳、精神年齢は中学生以下です。

幸いかどうかわかりませんが、GWで柔道はお休み、空手も私の主催する水曜・土曜の教室だけです。この期間を利用して、肩回りの筋肉痛・腫れを引かせるつもり。
俺の右ストレートは封印(もともと滅多に当たらない)。

かといってやる事が無いので、LSDをやる予定です。
LSDったってヤバイ薬ではございませぬ(笑)。
ランナーの方なら誰でもご存知ですが、ロング・スロー・ディスタンスの略でして、心拍数を上げない程度の非常にゆっくりとしたペースで、長い距離を走るランニングのこと。息が切れないので誰でも取り組める。会話しながら走れるくらいのペースが目安です。
で本日、仕事が終わってからグルグル走ってみました。矢作川右岸を南下して、川を渡ったらいつも行く大道塾のジムまで来てしまった。筋トレしていこうかなと思ったけど、無理してはいかんなと(笑)。
1時間に7キロのペースで、西岡崎から岡崎南部まで走りってきました。約2時間半17キロの旅です。2時間近くになると右肩が痛くなって来た。
当分の間、ゆっくり長く走る予定。でも明日は雨なんだよなあ。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川新茶前、最後のロング走で、ゲイのカップルの発展場に遭遇する

2018年04月10日 23時59分56秒 | ジョギング
4月8日 掛川新茶前、最後のロング走で、ゲイのカップルの発展場に遭遇する

年度初めってのは忙しいですな。あちこち駆けずり回っては事務所に戻って書類作って溜息をつく(笑)。はああ~。
掛川新茶マラソンまで1週間である。今日が最後のロング走になった。

朝一で裏山の林道を5キロトレイルランニング。春は楽しいな。虫は仕方が無いけど、まだ蚊の出る季節ではないので、目いっぱい山を楽しんでおります。

昼に仕事があり、それを済ませてから吉良の海岸まで往復17キロを走った。県道沿いに石塚峠を越えて幡豆の海岸まで出て、吉良温泉のある半島をぐるっと回り、矢崎川沿いを北上しました。
吉良の海岸では、気持ち良いので写真をパチリ。ここで休憩したのですが、突堤の先のカップルが何かおかしい。よく見ると男同士で手をつないでるではないか。
「おおお、久しぶりに見たゲイのカップル!」
拡大図です(笑)。どうやら二人でイチャイチャしていた所を、私が邪魔してしまったらしいのだ。わははは、すまんすまん。すぐ退散するから許してくれ。
しかしよくランニング中にゲイカップルに出くわすもんだ。年に数回ある。昔に比べて目立つようになったのか。世の中面白い。
上の写真は幡豆の墓石屋さん。面白いので撮ってみた。昔あった宝島のVOWではないが、街には時々面白いものがあります。

最近は80年代アイドルのCDベストを中古屋で買ってきて、ウォークマンに入れて楽しんでおります。
本日は聖子ちゃんを聞きながらラン。わははは。
♪キッスいんぐへぶん~、つれていってねえ~
♪ちゅるりらちゅるりら~
聖子ちゃんは世界最強のアイドルです。
数が多い学芸会アイドルとはモノが違うのだ。

掛川新茶マラソンに出る愛知県・静岡県の知り合い・友人から、メール等で連絡がたくさん来ております。
マラソンやってて良かったな、仮装やってて良かったなと思うのは、ランニングクラブに所属していない私ですが、沢山の仲間が出来た事です。大会では知らない人からも、「ブログ見てますよ」と声を掛けられることが多くなりました。
この間静岡の超人バッカスさんに連絡し、「掛川新茶ファイター」なるクラブが存在する事を知りました。私も無理矢理入会しまして会員です(自称)。
当日は確実に雨らしいのですが当然出ます。それが掛川ファイター。
雨でも仮装で出ます。それが掛川ファイター(笑)。
カメラも防水です。それが掛川ファイター(笑)。
沿道の美人を撮りまくります。それが掛川ファイター(←違うだろ)。
目立って目立って目立ちまくります。それが掛川ファイター。
時々時間切れで収容バスに乗ります。それが掛川ファイター。
沿道の記念撮影には、全て応じます。それが掛川仮装ファイター。
多分掛川新茶に出られる人何名かは、このブログをお読みだと思います。当日お会いしましょう。百姓姿を見たらお声をおかけください。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が忙しくってブログを更新する暇がない(笑)

2018年04月05日 08時29分38秒 | ジョギング
4月3日 仕事が忙しくってブログを更新する暇がない(笑)

というわけで、更新が3日間空いてしまった。相変わらずトレーニングはしておりますが、走ってばかりです。

4月1日エイプリルフール。バカの日、別名私の日(笑)。休日出勤ですが、仕事前と仕事後に走る。岡崎公園の花を見に行く。距離16キロ。

4月2日、朝ラン山を5キロ。夜は岡崎市中島町のジムで筋トレ。その後クールダウンで走る。距離12キロ。
ベンチプレスで50キロを上げようとしたら、右肩が痛くなってあげれんかった(泣)。情けない。50キロですよ50キロ。高校生は準備運動の段階で、平気で上げとった。
やはり肩を補強していくしかないみたいです。
4月3日、マラソン仲間と岡崎公園に桜を見に走る。約13キロ。10日後の掛川新茶に向けて追い込み中という事もあって、疲労のピークである。
私のような仮装ランナーは、完走できればOKなので、大した追い込みはしてないんですけどね。
桜が散り始めた。ここのところ毎日桜を見に走っておりますが、たぶん今日で終わりでしょう。
裏山の桜はまだ大丈夫なので、今週いっぱいは桜ランを続けます。今週は1週間で目標70キロ。最後の仕上げです。
頑張るぜい!
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの裏山に、工業団地ができます

2018年04月02日 00時13分39秒 | ジョギング
3月31日 裏山で山桜トレイルランニング

土曜日は空手の練習会なのですが、本日は午前中に用事があるのでお休みさせていただきました。
さて空いた時間を有効利用で、自宅裏の山をトレイルランニングしてみました。目的は、裏山のあちこちにある山桜を見るためです。
こういう田舎の林道脇の桜は、誰もいないので心ゆくまで堪能できます。もちろんお酒付き(笑)。ビールはリュックに入れて運んでも、揺れて泡だらけになるので、300ミリのペットボトルに焼酎を入れて、保冷剤とともに持って走ってます。
桜を見ながら焼酎(いいちこ)ってのは良いですなあ。
西尾市と幸田町の山境近くに自宅があるので、自宅裏は農道・林道がいっぱいです。走り込みにはもってこいの地域。でも2か月後には、林道は蜘蛛の巣だらけになり、未舗装の林道は草が茂るので、マムシが出始めます。走るなら今しかないのだ。
昔昔その昔、峠までの坂道をひいこら走ってたら、足元の感触がグニャとした。見るとマムシを踏んづけてた。小便ちびりました。
普段地元をあまり走っていないのは、「飽きた」から(笑)。景色は良くてもさすがに毎日は飽きる。
週に1~2回走っているコースなのですが、地元民曰く、
「〇〇さんとこの中学の息子さん、陸上部だよ」
「へー、それで毎日走ってるのか」
これはよくある会話。
「あそこの婿さん、よく走ってるよ」
「学生でもないのに変わってるなあ」
話題になっております。田舎では走る人間が皆無なので、目立っております。
さて裏山に新たな開発計画が持ち上がっております。隣接するトヨタ系企業集団向けの工業団地造成計画です。工場拡張ですが新規に造成をするとの事。
私ですが?反対しません。地元の大半は賛成なので、私も良かれと思ってます。
と書きますと、
「普段ブログで自然保護と言ってるT岡は、いざとなったら転んだ」
と考える人もいるでしょう。
左翼=先進的、企業=悪、とバカのようにお題目を唱えている、全共闘世代だか何だか知りませんが、ああいうのって大嫌いです。私は「エコ=正しい」とは、これっぽっちも思ってません。
エコを叫んでる女性の事を、「エコばばあ」と呼んでバカにしてます(笑)。同じ種類に、「9条ばああ」というのがある(笑)。全共闘じじいと共に、滅んでほしい。わははは。
嫌いなんですよ。都会のど真ん中で、エアコンかけまくって必要もない巨大四駆乗り回しながら、「原発反対」「自然保護」を叫んでる奴らって。
お前たち田舎に住んでみろ。どんだけ大変か。言ってるだけで何もせんやないか。
俺の替わりに、山や田畑の固定資産税を払ってくれ!
大風が吹くたびに、倒れて道路をふさぐ大木や竹の切り出し作業に出てくれ。
林道の草刈り整備に出てくれ(夏場は死ぬ)。
川の清掃(とは名ばかりの泥上げ)で、腰の痛い俺に代わって土方仕事してくれ。
台風の時に、水路氾濫の監視作業に出てくれ。
1年のうち数十日、「土地を持ってる」だけでしなければいけない仕事が山ほどある。自然を維持するには多大な労力が必要です。多分都会の人がやったら、1時間も体力が持たないと思う。
エアコンの効いた部屋で自然保護を叫ぶ奴って、風俗に行って姉ちゃんに説教垂れるや奴と同じですな(笑)。
ちなみに我が家はエアコンあるけど、お客様が来た時以外は使いません。扇風機で十分です。わははは、貧乏貧乏。
「エコってのは、貧乏に耐える事」だと思ってます。それが出来ない奴は、言う資格なし。

話が外れてしまった。
愛知県は人口が増えておりますが、それは都市部だけで、私たちの地区は高齢化が進んでおります。現在の裏山の地主数十名が、山や林道・農道・農地の維持作業が出来るのも、あと10年だと思います。今でもお年寄りしかいない家では、地区の共同作業に日には、他地方に住んでる家族がわざわざ帰ってきて、その作業に出ております。
「もう先祖伝来の山なんかいらん。タダでいいから誰か持って行ってくれ」
と言う人もいるくらいです。
俺もいらん(笑)。
ですので工業団地の話は、大半の持ち主にとって「ホッ」とする話なのだ。買い叩かれると思うけど、それでも手放したい。

今まで工場とは、大きなトラブルは殆どありません。企業さんも割合と地元に協力的なので、工業団地はほぼ出来ると思います。
写真のような気持ちの良い林道も、一部は工業団地に飲まれてしまいますが、子供に(全く使えない)負の遺産を押し付けたくはないので、何とか成功してほしいと思います。
花見ランニングをしながら、酒飲んでそんな事考えて走ってました。
10キロ中8キロは坂道トレイルだったので、足がパンパン。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元西尾市花見ランニング

2018年03月31日 12時44分02秒 | ジョギング
3月30日 地元西尾市花見ランニング

工場に通う乗用車を横目にランニングして、花見をするのって最高に気分が良い。
「わははは、皆さんお仕事頑張ってね。俺は花見だ(笑)」
意地が悪いオッサンである。
さて私の住む愛知県西尾市も、桜の名所は多数ありますが、まずは黄金堤
「こがねつつみ」と言います。
赤穂浪士に殺された吉良上野介さんが、新田開発と洪水防止のために作ったものでして、地元では吉良公は名君と言われております。
名君ですよ名君(笑)。治世に実績を上げた名君なのです。
それに比べて赤穂の殿様のバカさ加減は何だ。カーっとなって仕事場で刃物振り回して殺人未遂で捕まった、愚連隊以下の兄ちゃんではないか。普通の人間では考えられない。
程度の低い人間なんだろう。
とにかく実績では吉良公のほうが遥かに上なのである。赤穂の浅野は、家来が偉くて殿様はバカだったのだ。
話は外れてしまった。黄金堤は観光客が来るほどの桜なので、皆さん見に来てください。
黄金堤から2キロ離れたところに、ほとんど知られていない桜の名所があります。
「東条城」という城跡の公園です。
ここは地元民しか来ないのだ。
というのは、駐車場が無い。細い道を行くのでわかりにくい。
戦国時代に吉良氏の先祖の砦があったところで、そこを公園にしております。桜がいっぱいですが、ほとんど人がいません。
明日は土曜日で昼から休みです。酒とつまみとシートを持って、ここで一人で花見をしようと思う。
酒ばかり飲んでるなー(笑)。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川新茶マラソンのゼッケンが来ました

2018年03月28日 22時58分49秒 | ジョギング
3月27日 掛川新茶マラソンのゼッケンが来ました

来たよ来たよ、とうとう来たよ。今シーズン最後のフルマラソン。
昨年秋から始まった仮装おやじのマラソンロードは、ハーフ6本とフル3本で終わりです。

わははは、6月予定の乗鞍天空は地区の用事で参加できません!今回はエントリーしてない。
仮装仲間のYOU様(新潟在住)とお会いできるかと思ってたのですが・・・ごめんなさい。
乗鞍天空なんですが、昨年と違って「フルマラソンのみ制限時間6時間10分」ってのは、参加しても私みたいなヘボには完走できないと思います。昨年のように35キロの部を復活させてほしい!これは是非大会主催者に要望します。お願いお願い。
話が外れてしまった。掛川は3年ぶりです。
静岡県は知り合いの仮装ランナーさんが多いので、愛知県からの遠征組の私も、まるでホームのように参加できます。いつものバ〇メンバーが最後尾で写真撮影会やっております。気軽に声をおかけください。
さて私の仮装ですが、以前着た柔道着は重すぎるのでやめます。乾燥重量で2.4キロ。汗吸ったら6.5キロを超えてしまうので、筋力のある私もさすがにばててしまう。
サラリーマン姿で走ったことがありますが、脱水症状で死にかけた。4月のフルは暑くて無理(笑)。
となると、空手着か百姓かあ。百姓も暑いけど、空手着より声援が多いのでそっちにしよう。そろそろ新しい仮装を考えんとアカンかもしれん。
さて本日は仕事が終わってから、岡崎公園まで走りました。桜はもう五分咲きです。ただし桜祭りは金曜日からなので、出店等はまだ営業しておりません。でも夜桜を見にたくさんの方が来ておられました。
ああ、ビールと焼きそばで1杯やりたかったー!

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレしてわかった事、私は非力

2018年02月28日 08時38分39秒 | ジョギング
2月26日 筋トレしてわかった事、私は非力

時間を縫って中島町の大道塾のトレーニングジムに行ってきました。今回3回目です。
でも自分の非力さに気が付いてしまった。
先輩も来られていたので、今回も見よう見まねでマシンを使ってみましたが、ベンチプレスをやっている時に、バーの重さ+10キロの重りでやってたら、右肩が痛くなって8回目で上がらんようになった。
えー!一番軽い重りなのに。
痛くなった箇所は、昔々ロングタイムアゴー(笑)。運動のやりすぎで腱板損傷になった部分です。
先輩はそれを軽々とクリアされているのですが、私は汗をふきふきかろうじて出来たようなものです。
非力だ~。
怪我防止のために筋肉をつけるのが目的なのですが、それ以前に古傷が痛くなっては元も子もありません。爺なのでもう少しゆっくりとやらなければいけないのか?
やはり火曜金曜のトレーナーさんが来られる時を狙って、本格的に学ぼうと思います。
偶然ですが私が以前所属していた空手の流派の某先生が、ジムに来られていたので久しぶりに挨拶したけど、覚えてられなかった(笑)。辞めてから6年経ってるので無理はないと思う。
という事で、本日も横目で大道塾さんのスパーを見ながら、ひいひい言って練習しておりました(笑)。

さてさて本日は、筋トレを早めに上がらせていただきまして。普段付き合いのある某トヨタ系下請け会社の、ランニングクラブの練習会に、10時から参加させていただきました。
こんな夜遅く・・・とは言うものの、皆さん工場の勤務シフトの関係でこういう時間になることがあります。
安城総合公園で、20代から50代まで8人が集まり、思い思いのペースで走りました。私はもう一人の50歳の男性の方、52歳の女性の方と一緒に、キロ7分というゆっくりのペースで流して走りました。
「もうちょっと速くします?」
「ダメダメ、T岡さん。私たちは記録狙いじゃないんだから」
そうなのです。お二人も最近プチ仮装をし始めた方たちなのです。私の仲間。
3人でぺちゃくちゃお喋りしながら、1時間20分で終了。合言葉は「3人合わせて156歳」だそうである(笑)。こういう「お喋りランも楽しいですね。美熟女さんの、御姑さんに対する愚痴をたっぷり聞かせてもらいました。今度飯奢れ(笑)。
趣味が広いので、最近交友関係がどんど飲広がっております。私のようなバカにお付き合いしていただいてる方々には、ホント感謝しております。

家に帰ったら12時を越えておりました。仕事はほぼ定時で上り、アフターを思いっきり楽しんでるオジサンでしたー!

年齢なんぞに負けない!と思ってる中年の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とは言いつつも、坂道の追い込み稽古はしんどい

2018年02月27日 08時45分22秒 | ジョギング
2月25日 とは言いつつも、坂道の追い込み稽古はしんどい

昨日、「追い込み稽古だ!」と大見得を切ったにもかかわらず、朝の坂道トレーニングをサボってしまった。ああ意志の弱い私。
家から300メートル離れたところに、長さ250m・高低差30~40mの、ダッシュには理想的な坂道があります。しかも舗装されてて走りやすい。
この坂道を山走りと組み合わせてダッシュしておりますが、何かと理由をつけてサボってしまうのである。
学校の試験が終わり、寮から帰っている息子は、朝の早く叩き起こされずにほっとした顔をしておる。息子よ、そうはいかん。
「仕方がない。午前中は山仕事だ」
と言う私のセリフを聞いて、息子はげんなりしていた。我が家は「手伝いをしないと小遣いを出さん」という主義である。働け働け。

息子・私・お爺ちゃんの3名で、枯れた竹林をどんどん切っていく。これが結構しんどい。
竹をチェーンソーで切るのは楽なんです。しんどいのはその後。
竹を切っても上の枝が絡み、それを無理やり倒そうとして引きずりまくるのですが、物凄いパワーがいる。全力で綱引きを何十試合もしてると思ってください。両腕がパンパン。
3人がかりで切って切って切りまくったのが、上の写真である。この奥にまだまだ枯れた竹が山全体を覆って生えております。虫が出る5月くらいまでに、済ませたいのですが無理だろうなあ。
今の時代、使わない土地田畑山を持っていても、財産にはなりません。固定資産税や手入れの労力が半端じゃなくかかります。かえって負担増です。
「土地は財産」という考え方が、もう古いんでしょうね。ご先祖様には申し訳ないのですが「土地は厄介もの」(笑)。
今年の春は山仕事で休みが潰れまくる予定です。せめて「体力トレーニング」と思ってやらないと、逃げ出したくなってきます。
竹切りは追い込み稽古並みにしんどかった。体力は午前中で売り切れました(笑)。
午後は用事で外出し、その帰りに西尾のホワイトウェイブというプール&風呂施設から、幸田~岡崎南部方面をジョギングしました。
平原の滝の坂道を走る予定でしたが、午前に体力を使い果たしてしまったので、LSDに切り替えました。あてもなくどんどん進んで行くと、幸田町須美から岡崎野場に抜ける峠道に入り込んでしまい、やはり坂道を走ることになってしまった。
ぜいぜい、しんどいなこりゃあ。
17キロを走り元に戻った時には、夕方の5時半であった。風呂に入る気力も無くなり、自宅に戻って酒飲んで轟沈しました。
行き当たりばったりで山仕事をし、無計画でジョギングしましたが、予想以上に運動してしまった。
明日はジムで筋トレの予定ですが、脱臼して飛び出てる鎖骨の所が痛くなってきました。
昔ほどではないのですが、やはり長く体を使うと、じんわり痛くなってきます。
用心用心火の用心(笑)。

年齢なんぞに負けない!と思ってる中年の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングの後は銭湯が良いのだ

2018年01月16日 07時44分35秒 | ジョギング
1月14日 坂道+銭湯のセットランニング

午前中は、先週の続きで山に入り、ひたすらチェーンソーと鋸で竹を切ってました。右手の握力が無くなるくらいです。
終わらん。切っても切っても終わらん。賽の河原状態。
山全部の枯れ始めた竹を全部切るのは、数年かかると思う。とりあえず林道側20m内側の竹林のみを切る予定です。それだけでも数千本ある。
高さ20mの竹って、太さは太腿ぐらい。しかも斜面になってるのでチェーンソーが扱いづらい。よくこけてます(危ねえー!)。
「これで釣り手に必要な握力を鍛えられるかなあ」
このオヤジは貧乏性なので、午後は休めばいいものの、「ああ暇だ、走りに行こう」と家を飛び出した。
車で近所のホワイトウェイブという「プール・お風呂・ジム」の公共施設に行き、着替えて近所の茶臼山目指して走りました。
里山は綺麗だのう。
だんだん坂道がきつくなり、室場林道を駆け上がっていき、終点の「平原の滝」に到着。
滝じゃねえよなあ。どう見てもチョロチョロだ(笑)。
ここから茶臼山の頂上目指して山道を走る。何人かの登山客とすれちがい、出発してから1時間10分で頂上に到着しました。頂上は景色があまり良くないので、少し下がった展望台に行くと、そこは絶景!
数名の登山者がおられて、山談義を咲かせておりました。写真にある御岳山は噴火の2年前に登って以降は行ってません。若いころから10回近く登ってるのですが、現在も立ち入り規制が続いております。もし解除されたら行ってみたいな、と思ってます。
林道に戻り、再びホワイトウェイブまで戻って、400円の銭湯に入りました。あああ、登山やランニングの後はやはり風呂ですねえ。
特に銭湯は足が伸ばせる!寝れる!長時間入ってられる!
じじいは風呂!風呂!風呂!
柔道の帰り道も、西尾市内の「6.3の湯」という銭湯があります。帰りに入ろうかな?

本日の走行距離は15キロ、そのうち9キロは坂ばかりでした。寒いのでLSDが出来ない分、坂道トレーニングで足を作ろうと思います。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康公のお城は、電飾の男女交際の場になっておった

2017年12月21日 05時54分55秒 | ジョギング
12月19日 家康公のお城は、電飾の男女交際の場になっておった

愛知池ハーフマラソンの翌日は、運動はお休み。翌日火曜日は、柔道が冬休みだったのでランニング再開した。
久し振りに岡崎市内を走ってみた。
仕事が終わってから岡崎城を目指したのですが、このくそ寒い真冬にもかかわらず、岡崎城公園は人が沢山うろうろしてた。
何だ?何があるんだ?
すげー!何じゃこりゃあ!
昨年も一部の樹木を電飾してましたが、昨年の数倍に広がっとる。これが目当ての人達だったのか。
しかもほとんどがアベックばかり。皆手をつないで幸せそうにしとった。
光り輝く岡崎城を見てうっとりしとる。その彼女の横顔を見てうっとりしてる彼氏。
その横を走り抜ける54歳のおっさん。
ああ場違い。
暗がりの中にはカップルがうじゃうじゃ。君たち青春しとるなあー!気温は低くて寒いけど、オジサンは当てられっぱなしであった。
というわけで、電飾化された岡崎城は、岡崎のあつあつ発展場になっておりました。
若いカップルは、この後心が温まってから、体を温めに行くかもしれない。目の前には岡崎グラ〇ンドホテルが(笑)。
本日は朝に山ラン5キロ、夜は岡崎市内を13キロ走った。今月の目標150キロを目指します。ああ心が寒い、体も寒い、財布も寒い。


中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量再開

2017年09月26日 05時55分35秒 | ジョギング
9月24日 寂しくなるなあ

うちの息子の夏休みが終了し、学校の寮に帰っていった。来週は病院の関係で金曜夜には帰ってきますが、その後は部活の秋季大会が完全に終了する11月後半ぐらいまで、帰る予定はありません。
朝方息子と裏山を軽く5キロ走ってから、ワゴン車に荷物を積み込み、学校の寮へ荷物を運び入れました。その後回転寿司に行って昼食を家族全員で摂り、しばしのお別れです。
寂しくなるなあ。

午後には嫁さんと家に帰ったが、この時間から山仕事をする気はなく、何もやることが無い。嫁さんも岡崎の友人のところに遊びに行ったので、暇つぶしに地元を走ってみた。
西尾の「6.3の湯」というスパ施設に車を停めて、そこから碧南まで15キロを往復しました。
写真は矢作側から見た碧南工場地帯の遠景です。ゆっくり走ってましたが、10キロを過ぎると痛めてた右足首に違和感を感じるようになり、そこからは休憩を取りながらランニングしてスパに浸かってから家に帰りました。

実は現在の体重は77キロ前後です。一番痩せていた時から4キロアップしましたが、筋トレをやってるのも関係しておりまして、筋肉の量が増えたと勝手に推測しております。
がですね。軽く筋が入ってた腹筋がですね、脂肪に覆われて筋が見えんようになっておるのです。しくしく、やっぱり太ったんだ。
じゃーん!晩飯です。
宅飲み一人晩酌です。パソコンでUTMF(ウルトラマウント富士)の動画を見ながら飲んでおります(笑)。
筋肉を落とさずに2~3キロダイエットしようと試しております。キャベツダイエットも続けておりますが、本格的に糖質制限始めました。
以前はキャベツはサラダで食べていたのですが、あまりにも味気ないので嫌気がさしてました。
千切りにして皿にてんこ盛りし、レンジで3~4分チンしてシャキシャキ感が残るくらいに蒸しちゃう。そこに鰹節を大量に掛けてマヨネーズとお好みソースでトッピングしました。
ネットで調べてやってみたのですが・・・これが結構いけるのです。
来月の「しまだ大井川」フルマラソンから、来年6月の「乗鞍天空マラソン」まで、ほぼ毎月マラソン大会に出場します。体を絞らなければいけません。
昨年とは違って、「筋肉を維持しながら絞る」事を目標にします。これがまた難しいんだよなあ。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夜の岡崎城は、恋人たちの発展場であった

2017年08月21日 22時14分58秒 | ジョギング
8月20日 

朝、息子と一緒に裏山を走ってます。7時半時点でも陽が高くなって暑い。坂道を走っておるのですが、顎の先端から汗がポタポタ落ちまくっております。
これで多少はスタミナがつくかなあ。

仕事が終わってから、夜は岡崎城まで走りました。近くとはいえ岡崎城は久しぶりです。
大手門から入って広場では・・・カップル・カップル・カップル・・・の大群(笑)。
徳川家康公の銅像の前のベンチで、いちゃついてる人もおった。
手つないでるやんかー、羨ましいぞー。写真を撮ると変態扱いされるので、お城の写真で勘弁してください。

河川敷に降りるとライトアップされており、そこもカップルがうろうろ。
川のほとりに腰かけてチューしてるカップルもおった。君たち、ホテルはすぐそこだぞ(笑)。
こういうところをオジサンが走るのは邪魔らしいので、早目に通り過ぎました。

「まつかわハーフマラソン」まで3週間を切りましたが、全然走り込みが出来ておりません。
本日は17キロ走りましたが、予定より少なめでギブアップしました。
練習量足らんなあ。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に走ってる人々

2017年08月15日 11時32分42秒 | ジョギング
8月14日 お盆に走ってる人々

要は暇なのだ(笑)。
これがセレブであれば、
「お盆はハワイなのよ~」
なんて言えるのだが(知り合いにいる)、残念ながら私は貧乏人なので、三河のランニングコースで有名な三好池に行くぐらいしかないのである。
「んじゃあ、行って走るべか」
と相成ったのである。
めんどくさいので、導入部は昨日のコピー(笑)。
14日は三好で午前中と夕方に用事があったので、中の時間を利用して近くの三好池でランニングを行ってきました。ここは子供向けの遊具が無いので、公園ですがファミリーは全くおりません。春は桜のトンネルがあるので人が多いのですが、本日はウォーキングかランニングに来る人が15人ぐらいしかおりませんでした。ガラガラの状態です。ランニングをされてる方は、10名ほどおられました。
1年に1回ぐらいはここに来て走っております。
さてここのランニングコースは、池を1周4.5キロでして、車はほとんど通りません。しかも木のトンネルがあるので、夏場でもひんやりして涼しいです。
走っておりますと、至る所に猫がおります。しかも逃げません。

下の写真の猫は、道に堂々と寝ておりました。近づいても全然逃げない。非常に人間に慣れております。実は三好池の猫たちは、ボランティアさんによって管理されております。
この看板(笑)。餌の管理から去勢まで、きちんとされているようです。素晴らしい。
猫に対する細かい注意書きを読みましたが、エサも勝手にやってはイカンのだ。条例でここに猫を捨てると100万円の罰金です。
まあ当然でしょう。
猫たちを見ながら、休憩をはさんで3周走りました。
朝の裏山ランニングを含めて、本日の走行距離は18.5キロでした。猫を見ながら走るのって癒されますねえ。

今年のお盆はどこにも行きませんでした・・・行けませんでした(笑)。嫁さんも仕事があるし、私も用事でドタバタしてます。結局レンタルDVDを数枚借りて、夜家族で飯食いながら見るくらいでした。
大学時代に観ておりました「ジャッカルの日」(フレデリック・フォーサイス原作)を30年ぶりに観て、この当時の映画のレベルの高さに感動しております。
Y本さんはこの手の映画はお好きなのであろうか?

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安城七夕祭に、なぜ自衛隊?

2017年08月07日 23時53分54秒 | ジョギング
8月6日 安城七夕祭りで自衛隊に遭遇した

タイトルは釣りです(笑)。最後まで読むとわかりますが、真面目に「戦争反対!」を叫んでいる人は、かんかんになって怒ると思う。まあしゃあないか。

台風が来そうなのですが、日曜日は天気も良くて、仕事が終わってから隣市の安城市で開催されている「安城七夕祭り」を見に行ってきました。
こんなポスターです。アニメ絵です(笑)。やはりJKは最強です。
会社で着替えてランニング・・・当然です。電車で行くのは普通の人。ランナーは片道4キロぐらい走らねばいけません。
南安城駅近くになると、歩行者天国になってる商店街に向かう人たちで、ごった返してきました。夜店が千店以上、数キロにわたり続いております。
ビールも食い物も欲しいのですが、何よりも良いのは浴衣姿の娘さんがわんさか。目の保養になります。来てよかった。
私もから揚げをぱくつき、ノンアルビール(運転がある)で、浴衣娘をあてにして乾杯!
もうこの年になると、「美人は見て楽しむ」「目の保養」ですわ。わははは。特に首筋のうなじが・・・あわわわ、これ以上書くと変態扱いされるのでやめ。
ビールを片手に会場付近をうろうろ。ステージが数か所あり、ダンスや演奏などいろんな事が開催されておりました。

駅の西側に行きますと、何と「自衛隊」のブースが。何で???
でしかも、車両が置いてありました。
「こんな祭りに兵器を展示するなんてイカン!」
という滅びゆくジジババ全共闘世代ではない(笑)、ばりばりのミリヲタである私は、
「ひとまる式戦車ではないのかー!」
個人的には74式中戦車が大好きです。来年は戦車を置いてください。
「Cレーションの展示よりも、89式5.56mm小銃の射的はないのかー!」(無いだろ)
展示する物が無いのか、「南極の石」が置いてありました。なでなでして後利益をいただく(って違うだろ)。
「もしかしてもしかして、ここは地本の勧誘ブースでは?」
そうです。ガタイのでかいお兄さんが、
「君、自衛隊に入らないか?」
と勧誘するブース。
でも中は、ミリヲタらしい中年のおっさん数人と、その子供で貸出衣装で車両に乗って撮影してる子供しかいませんでした。
下の写真は広報の方です。写真を撮らせていただきました。ありがとうございます。
豊川駐屯地の皆さんでして、何とステージで太鼓の演奏もされたそうです。お聞きしますと、豊川駐屯地には「太鼓部」というサークルがあるらしい(笑)。
さて駅の西側には、巨大な短冊スペースがあり、3日間の祭りで書かれた数十万の短冊が、所狭しと吊るされておりました。すごい迫力です。
昨年だったか一昨年だったかは、「世界征服」と書いて吊るした覚えがあります。今年はどうしようかなあ。何か面白いネタは無いかなあ(あくまでも受け狙いです)。
色々と見ておりますと、いくつか凄いものが・・・、
「美人になってヨシ君と結婚したい」 まだ付き合っていないんだな。
「部長になりたい」 ストレートすぎるぞ。
「離婚したい」 おいおい!
面白いのがありました、「憲法改悪反対!」
おお!すごいじゃん!これを書いた人は、なかなか勇気あるなあ。こういうのを見て青筋立てて怒るのは愚の骨頂です。言論は自由なんですから。
でそれの返歌として(笑)、私が書いて吊るしたのは・・・、
わははは。しかもその右側の枝に吊しました。遠くから見ると左に「憲法改悪反対」、右に私の「憲法改正」。
これで左右のバランスが良くなった(笑)。何事もバランスですバランス(笑)。

さて帰ろうと思い歩き始めますと、9時前に露店の電気が消灯になり、まだ人が沢山いるにもかかわらず、強制的に祭りは終わりました。この終わり方は凄いなあ。
この日の走行距離は短くて、たったの8キロです。走った気になれません。でも面白かったー。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする