goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

某企業のランニングクラブの練習に混ぜてもらう

2017年07月22日 07時34分20秒 | ジョギング
7月22日 某企業のランニングクラブの練習に混ぜてもらう

金曜日は柔道の出稽古に行こうか、それとも某ランニングクラブの練習に誘われていたので、そっちに行こうかどうか、非常に悩んだのですが・・・結局初体験のランニングの出稽古に行ってきました。
柔道の出稽古を取らず、ランニングの出稽古(?)を取ったのには、後ほど述べますが、深い深い理由があります。

あちこちで仮装マラソンをしておりますと、結構知り合いが増えました。
メールでやり取りしていただいてる方もいますし、直接ブログのコメント欄で連絡を取り合う方も多くなりました。
で知り合いのランナーさんが、
「T岡さん、7月22日の金曜日に、安城総合運動公園のコースで、うちの会社のクラブの練習があるんだけど来てみない?」
「R木さん(友人の名前)、あんたとこはランニングクラブの会員でなくても、参加できるんですか?」
「うちはね、会員の友人・家族OKなんよ。ゆるゆるのクラブ(笑)」
「でも会社のランニングクラブったら、実業団ではないですか。私のような仮装ランナーが出たら殺されます」
・・・・・・
頭の中に浮かんだのは、いつも大会で先頭集団を走っている、体脂肪率10%以下のサブスリーランナー達に、寄ってたかってボコボコにされてる仮装の私。
「お前みたいなマラソンを舐めてる仮装ランナーは、許せん!」
「あああ、舐めてごめんなさい~」と血だらけになり這いつくばる私。
そんな光景が浮かんだ。
・・・・・・
という事をR木さんに言うと、
「あんたあほか(R木さんはホントに言った)。そりゃあT岡さんの被害妄想だ。うちにはそんな事する人いないよ。それに同好会なので実業団ではない」
詳しくお聞きすると、R木さんのお勤めの会社は某自動車関係孫請けでも大きな会社で、ランニングクラブはマラソン好きの有志15名が集まって、2年前から活動しているとの事です。
サブスリーが1名、サブフォーが4名、R木さんはサブ4.5。今年も3名の新入会員が入られたそうですが、そのうち2名はマラソン未経験で、4月から練習を始めた初心者だそうです。
「うちの初心者2名は、まだ練習でも10キロまでしか走った事ないんで、今日は2時間15~25キロを走ってみようと企画。んで初心者向けの練習だから、知り合いの初心者も参加OKにしたら、会以外で2名来てくれることになったんよ」
「でも僕みたいのは居場所がないじゃん。ダンスで言う壁の花じゃん」
「誰が壁の花じゃ(笑)。アンタは壁の雑草(本当にこう言った)。T岡さんが仮装ランナーという事は、クラブ員には伝えたので、皆面白がってたから壁の花にはならん(笑)。ちなみに参加者の3割が女性だよ。若い女性も数名いるよ」
「行きます行きます!絶対に行きます!」
柔道がランニングに負けた瞬間であった。

さて公園の駐車場に集まった人間は16名。クラブ員が12名に他所からの人が4名(私も含む)であった。何と6名は女性であった。
自己紹介から始まりましたが、男性の名前は覚えれない(覚える気が無い)が、女性の名前はしっかり耳に刻みました(笑)。皆さん御綺麗な方ばかりです。
プライバシーの関係で写真は今回パスしました。沢山の方ともお話ししましたが、(個人的な話が多いので)これもプライバシーの関係上割愛させていただきます。申し訳ない。
新人さん2名の「LSD2時間走」がメインで、各自思い思いのペースや時間で走ってました。私は2時間18キロのLSDランでしたが、走ってる最中も他の会員さんと沢山の話をしました。楽しかったです。

練習が終わった後は、用事のある方を除いて11名がファミレスに移動。簡単な食事会があり私も参加させていただきました。
近くに女性ランナーさんが数名座られて、仮装ランについて質問攻めにあいました。
「仮装でフル走るなんて、すごーい!」
「乗鞍天空をスーツで走られたんですかー!」
おっさんデレデレ(笑)。鼻の下伸ばしまくり。傍から見たら情けない姿だと思う。
あまり書くと嫁さんに殺されると思うので、これ以上は書けない。

皆さんありがとう。幸せな時間でした。R木さん、また誘ってねー!

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングを通常メニューに戻す

2017年07月04日 06時53分28秒 | ジョギング
7月3日 ランニングを通常メニューに戻す

大会も終わり、怪我の具合もほぼ治り、柔道・空手の練習メニューもいつも通りに戻りました。月末月初の仕事の納期も一段落です(これが一番大きい)。
後はランニングの本格的再開だけです。
しかし、しかしです。
梅雨(泣)。
走れへんやないかー!
お金があればジムの会員になって、トレッドミル(ランニングマシーン)で室内走り出来るのですが、貧乏な私にはそんな金は無い。
幸い本日月曜日は曇り空なので、朝に裏山を坂道ダッシュ5キロ、夜は岡崎市内横断LSD15キロ、計20キロ走りました。道場の無い日は、15キロ以上走る事に決めております。
が、ですね。
夜ランの途中で雨が降って来たので、もうぐしゃぐしゃ。
降水確率20%で、ここまで降るかあー!

雑誌ランナーズに連載されていた谷川真理さんのランニング講座にて、生徒さんが「雨なので全然走っていない」と言い訳すると、谷川さん曰く、
「雨でも走れます」
私そこまでの根性がない(泣)。

明日からまた雨です。
当分の間は天候が変りやすいので、降ってきてもすぐに帰れるように、会社の近所・家の近所をグルグル走ろうと思います。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温33度の豊田鞍ヶ池ランニング

2017年07月03日 23時35分05秒 | ジョギング
7月2日 気温33度の豊田鞍ヶ池ランニング

この日は東海道ランの続き、静岡県・浜松~袋井間20キロを走る予定をしておりました。
が、豊田に行かなければいけない用事が出来たので、東海道ランは延期し、豊田市の鞍ヶ池公園を走って来ました。
春に走った時は夜の公園でしたが、今回は昼間です。
ただし公園の気温表示は、12時の時点で33度を突破!

中央駐車場に停めるものの、すでに家族連れでほぼ満杯の状態でした。小さい子供の手を引いたお父さんお母さんの疲れ切った顔が・・・あああいかんいかん(笑)。
♪家族そろって嬉しいね!
近くの売店で、ソフトクリームを4つ持ったお父さんが、遠くの芝生広場の子供のもとへ掛けていく姿が印象的でした。ありゃあ、到着するまでにかなり溶けるな(笑)。
さて私は、鞍ヶ池のボートを横目に一旦東に向かって公園の外に出ます。表示板によると5~8キロの自然遊歩道があるらしいので、それを使ってランニング予定。2時間15キロは走れるかなあ。
住宅をすり抜け小川沿いの農道に入る。景色が一変します。おおお、気持ちいい!
3キロで気持ちの良いコースは終了です。ここからは住宅地の生活道路なので、面白くない。
これはホントにウォーキングコースなのか?地図通り走ってはおりますが、間違えたかもしれない。
住宅地のはずれで表示板を見た。ほっとした。間違ってなかった。
でも表示板が複雑なので、よく分からん。これからどう行くんや?
ちなみに住宅地で明らかに生活している方以外は、誰にも会いませんでした。33度の気温の中でウォーキングされてる方は、まずいないでしょう。ましてやランニングしているのは私ぐらいだと思う。
再び林道に入り涼しくなりましたが、相変わらず誰にも会いません。私も30分しか走っていないのに、汗でTシャツが背中にべっとり張り付いております。
ひいはあ、ゼイゼイ。しもた、ペットボトル買うの忘れた。喉が渇いたー!
しかも細い林道では恐ろしい事が!
両サイドの木からは、私の行く手を阻むように、蜘蛛の巣が次から次へと張りめぐされて、何も考えてないアホ(私だ)は、その中に次から次へと突っ込んだ。
人はそれを「自爆」「カミカゼ」と言う、
「うわっ!何じゃこりゃあ!うぺぺ!(←口に何か入った)」
頭にいくつもの巣が絡みつき、手足にもくっ付く。あかん、林道は蜘蛛の巣だらけやないか!
「わあぎゃあ!ひぅべっぱびゅ!」(←何言ってるのか分からん)
体中の蜘蛛の巣を取って、へたり込んだ。ここまで来て折り返しかよー。

首に巻いたタオルで全身の蜘蛛の巣をぬぐってましたが、そこでひらめいた。タオルの先に結び目を作り錘にして、タオルを自分の前でグルグル振り回しながら走れば、蜘蛛の巣取れるやん。
よしやってみよう。
という事で、タオルをプロペラのように振り回しながら走ってました。多分知らない人が見たら、頭のおかしい人だと思われても仕方がない。
分岐点から「鞍ヶ池公園」という表示に向かいますと、何とゴルフ場のど真ん中を突っ切る道に出ました。金網トンネルの両サイドのゴルフ客は、私の姿を見て目を真ん丸にしております(笑)。わははは。

ひいはあひいはあ、緩やかな坂道を駆け上がると、再び鞍ヶ池の反対側に出た。ここからは遊歩道をトレイルランニングしました。暑い、暑すぎる!
芝生広場に出て、ここからは階段を延々とダッシュ!最後の登りです。
ひいはあひいはあ、階段ダッシュかあ、これで柔道が強くなるかなあ。
150~200段くらいの階段を登ったところから見た、豊田市内です。ここから最後の登りで高速道路の鞍ヶ池SAに出ました。だあー!到着だあ!
ここでバテた。アイスと炭酸水2本を消費する。Tシャツが塩を吹いて白くなっておった。
この後は再び階段を下り、駐車場に戻りました。本来はこの後別のコースを走ろうと思ってたのですが、この時点でバテバテで強制終了。

約1時間8キロの半分トレイルランであった。はあしんどい。
しかし何ですな、夏は昼間走るもんでは無いですな。やっぱり夜のほうが良いです。
多分ですが・・・小さなクモを一匹食べてしまったらしい(泣)。しくしく。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会前の最後の調整ラン

2017年06月14日 08時18分48秒 | ジョギング
6月12日 大会前の最後の調整ラン

朝に6キロの山道を走り、夕方は岡崎から三河安城の駅まで往復15キロを走りました。
夕方走るのって、景色が良くて気持ちいいですねー。
昨日は東海道ランで21キロを走り。本日も21キロ。2日連続ハーフマラソンの距離は、へとへとになります。

明日の火曜日からは休養に入ります。
とは言っても走らないだけで、火曜柔道・水曜空手・木曜空手の練習は行く予定です。使う筋肉が全然違いますので、まあ問題は無いでしょう。
最近軽めの筋トレをしているので、胸の筋肉(大胸筋)が、ピクピク動くようになってきました。肩周り・腕周りも少しだけアップしてきました。
でも筋肉着けると、マラソンのタイムは遅くなるだろうなあ。

怪我の回復は順調ですが、昨年やった最後の坂道の追い込みは、今回全然しておりません。
さて乗鞍天空マラソンでの仮装ですが、天候がわからないの(現時点で日曜の降水確率40%)なので、まだ決定してません。
雨模様なら空手着、ピーカンの晴れならサラリーマンで走る予定です!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市の鞍ヶ池公園を走る

2017年05月09日 05時52分52秒 | ジョギング
5月7日 夜の鞍ヶ池公園を走る

豊田に行く機会があったので、夜遅く鞍ヶ池公園に行ってみました。もちろんジョギング目的です。
でもね駐車場が全部閉まってたんですよ。しくしく。
仕方がないので、近所の枝道の路肩に車を停めました。確かに夜の駐車場は、暴走族のたまり場になるからなあ。閉めるのは仕方がない。
で夜の公園は誰も居ませんでした。もともとが市街地から離れた山の中にあるのですが、この広大な公園の中で出会ったのは、ウォーキングしてるおじさん一人だけ。ちょっと不気味です。
池周遊の道もほとんど街灯が無く、ベルトに着けたLEDライトで、かろうじて道を判別しながら走ってました。
東海環状道の鞍ヶ池PAと行き来できるので、山の中の通路をとぼとぼと登っていきますが、PAの入り口のゲートも閉まってた。
「9:00-20:00」
あちゃー、ここも時間外かー!

約1時間7キロのジョギングでした。真夜中に巨大公園を徘徊するのもまた楽しい。
でも今度は昼間来よう。何にも見えん。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でも走るのだ!花見ラン

2017年04月08日 23時58分45秒 | ジョギング
4月7日 雨の花見ラン

先週全然咲いていない桜も、「今週は咲いてるかなあ」と思いつつ、仕事が終わってから岡崎城に走ってきました。
と言ってもですね、雨が降っております。カッパを着て走ってきました。

雑誌「ランナーズ」で谷川真理さんが、初心者の方と減量とトレーニングされてる企画があります。その企画の中で、中々減量が進まない参加者の方の言い訳が、「雨が多かったので走ってません」というのがありまして、それを聞いた谷川先生曰く、
「雨でも走れます」
正論です。私も言い訳しません(笑)。
4キロ先の国道1号線と248号線の交差点です。岡崎城向きの車線は大渋滞です。公園は混んでるんだろうなあ。
まずは岡崎城に行ってみました。修学旅行生と外国人観光客が多かったです。城の周りを中国語と韓国語が飛びかいます(笑)。
皆ここで金を落としてくれい!
桜です。七分咲です。ようやく花見ができます。と思って露店が集まる場所に行ってみますと・・・。
昨年は歩けないほどいっぱいだったのに、今年は結構スカスカでした。雨なので仕方がないのかもしれません。客が少ないので、露店の人は客引きに必死でした。
「そこのお兄さん!イカ焼きおいしいよ!」
すいません、53歳です(笑)。よいしょして頂いてありがとう。
乙川の河原に出て、唐揚げとビールをいただく。唐揚げはあんまり美味しくなかったが、ビールは最高である。
9時のからくり時計を見て、この後10キロ走って車に戻りました。
今年も花見が出来て良かったなあ。

雨でもジョギングは出来ます!
酒を飲んでもジョギングは出来ます!


柔道ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜は全く咲いてないのに、花見をする人たち

2017年03月30日 23時27分25秒 | ジョギング
3月29日 桜は全く咲いてないのに、花見をする人たち

仕事が終わってから、岡崎市の西から東方面に向かって走りました。その帰りに岡崎城に寄ってった。
うむ、岡崎城は今日も凛々しい姿をしておるわい。
私自身は徳川家康公より織田信長公が好きなのですが、まあ地元なので徳ちゃんと読んでおります(←勝手にアダ名付けるなよ)。
しかし何だな、入口に警備員が立っとるぞ。今日何かあるのかな?しかも結構人が多い。いつもは散歩してる人ぐらいなんだけど、今日はグループが多い。
ああそうか!もうすぐ桜祭りだ!普段は無いボンボリや提灯が飾られてる。
足を伸ばして公園のほうに行ってみた。パラパラと人がいます。
おお!ほとんど営業してないけど、露店の準備が出来てるやん。
私もイカ焼きを買ってノンアルビール飲んでました。あちこちに若者のグループや、会社帰りのサラリーマンがうろついております。

まだ桜は咲いておりません。全くと言っていいほどです。蕾ばっかりです。
でもシートを引いて酒盛りしてるグループが3組ほどおった(笑)。君ら一体何してんねん。

という岡崎市内横断ランニングでした。
本日の走行距離 朝5キロ、夜16キロ。

4日前から白米の量を半分に減らして生キャベツに切り替え、朝は山を走り坂道ダッシュするようにしたら、途端2キロ痩せました。体が軽い軽い。
現在体重73.9キロ。目標71.5キロまであと少し。乗鞍天空を制覇してやる!

柔道ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍天空マラソンに向けての坂道練習(マゾ)です

2017年03月28日 05時52分52秒 | ジョギング
3月26日 乗鞍天空マラソンに向けての坂道練習(マゾ)です

6月18日に、私が大本命とするマラソン大会「乗鞍天空マラソン」がある。乗鞍高原の麓から標高2700mまで一気に17.5キロを駆け上がり、その後17.5キロを降ってくるという、舗装路を走る坂道レースでは、日本一過酷で楽しい大会です。わははは。
昨年初参加しましたが、何とか完走出来まして、とても面白くて快感でした。
昨年は30キロの部のみでしたが、今年は距離が伸びて35キロ部門と42.195キロ(フルマラソン)部門に分かれます。私は35キロに参加します!
そのトレーニングとして坂道をガンガンに走らんとあきません。体重も4キロ痩せようと思ってます。
もちろん仮装もしますよ(おいおい)。
という訳で、近所の茶臼山にある「室場林道」を走って来ました。
往復5キロの林道で、全くフラットな所がありません。累積高低差は250mほどです。この山を2往復しました。
本当のコースだと、5往復で同じ累積高低差なんですが、今回は花粉が凄くて・・・と言い訳をする(笑)。もう花粉が凄くて、鼻水だらだらです。
何と新しいコースは、登りの途中がトレイルランになっておった!しかもスキー場のゲレンデ逆走かあ!
ひょええええー!
トレランなんてほとんど経験が無い。うわあ、どないしよう。
こりゃあもうちょっと鍛えなあかんわい。

これからは週末は必ず坂道ロングを走ろうと思います。西尾市の茶臼山室場林道か、幸田町の遠望峰山健康の道を中心に走ります。
時々知り合いに合うので、お見掛けしたらお声をおかけください。
目指せ!体重72キロ!(そっちかい)

柔道ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大正村クロスカントリーへの仕上げ、のち腰痛(笑)

2017年03月14日 23時13分57秒 | ジョギング
3月13日 日本大正村クロスカントリーへの仕上げ

時間が取れたので、隣町の幸田町にある、健康の道(林道遠望峰線)を走ってきました。1週間後の「日本大正村クロスカントリー」の最後の調整です。
貴礼宮から遠望峰林道をえっちらおっちら300メートル登り、大井池に向かって下る。そこで折り返して300メートル稼ぎ、また降りるという坂道地獄です。距離にして13キロ、累積高低差600メートルぐらい。
このコースは月一ぐらいで走るのですが、遠望峰山の登山コースでもあります。登山者と10人ぐらいすれ違いました。お年寄りの方が多いのですが、皆さん元気に挨拶をしておられます。
さて私と言えば、物凄く遅いペースで走っております。写真の遠望峰林道最高地点まで25分かけて登り、20分で下るのだ。
幸田に住むランナー「幸田のお父さん」なら、私の半分の時間で登ってしまうだろう(笑)。
この峠で水分補給し屈伸をしておりますと、先ほど抜かした登山客らしいお父さんが登ってきた。あれ?
「もしかして、山頂目指してるんですか?」
「ええそうです」
「こっちは別の下るコースになるんですよ。先ほどの砂利道分岐からホテルへ抜けて行くと、頂上への登山道があります。ちょっとわかりにくいんですが」
「ええ?そうでしたか!」
遠望峰山は表示も何も無いので、初めての人は迷うだろうなあ。

そこから大井池に向かってどんどん下って行きます。この「健康の道」は地元の人のウォーキングコースにもなっており、近所の老夫婦が数組歩いておられました。
大井池に到着すると、ロードでヒルクライムにアタックされる方が何人かいた。わははは、このコース大変だぞ!みんな頑張れ!
写真は大井池の隣にある猿田彦神社です。車がお祓いを受けておりました。
そこから折り返しですが、暑さでかなりばてております。ペットボトル1本持って来て良かったよ。ぐびぐび飲んで坂道を登り始める。
暑いぞ!ウィンドブレーカーの中は汗まみれです。
帰りは貴嶺宮の駐車場にある自販機で炭酸をぐびぐび。ぷはあ!坂道は楽しい。

この一週間は、かなりハードな練習であった。
柔道が火・金・土の3日間。空手が木・土。ジョギングは4回合計55キロ。完全なオーバーワークである。
でどうなるかと言うと「腰痛」 わははは、笑うしかない。
わははは。
土曜日の平坂の柔道が終わり、日曜日に起きると腰が痛かった。幸いにして「走る」には影響が無いので、遠望峰林道も走れましたが、ちょっと要注意です。
朝一でオハナに行って電気を当ててもらいましたが、爆弾がある右ひざ裏と腰以外は順調です。
クロスカントリー大会まで何とか持たせたいです。持ってくれ!神様お願い!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

53歳の春

2017年02月27日 23時22分08秒 | ジョギング
2月26日 春ジョグだ
昼間は暇だったので、息子を強引に誘ってジョギングに出ました。自宅から矢作古川の堤防を走って、23号の高架下まで走って折り返すコースです。
何とタンポポが咲いてました。おおお、春も近い。
折り返し近い所で、息子に撮影してもらう。誰もいないのでアホなことしてました。これが53歳!
本日のジョグは、11キロ1時間25分でした。

柔道ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会の後は走って帰るべし!という掟

2017年02月16日 04時43分25秒 | ジョギング
2月13日 飲み会の後は走って帰るべし!という掟

本日勤め先の近くで宴会があった。もちろん仕事関係です。私も一応社会人だから、そういうお付き合いはきちんとします(信じてくれ)。
さてここ2~3年は、晴れておればという条件ではあるが、
「飲み会宴会の後は、必ず走って帰る」
という自らに課した掟に従っております。
何でかって?
そうしないと、太るからです!
家飲みの時は大したつまみが無いので、そう太る心配はないのですが、外だとですね、
「せっかく金出してんだから、限界まで飲み食いしよう」
という非常に浅ましい精神が(笑)。
結果的に腹がパンパンに膨れ上がり、翌日の体重計はプラス〇キロになってしまうのである。
ヤバい、ヤバいですよ。マラソンランナーとしては失格です。

職場は岡崎市内にあるので、宴会が終わった後は、南下して西尾市まで走ります。私の住むのは西尾市でも辺境地帯なので、17キロを走る。
完全防寒なので顔以外は寒くはないのですが、ウィンドブレーカー内の体が火照るので、30分で酔いが醒めてしまいました。途中コンビニでホットレモンを買って飲み、ほぼ休憩することなく2時間20分で帰宅。家に着いたのは11時40分だった。
帰宅ランって面白いなあ。荷物がある時が多いので中々出来ませんが、月に2~3回ぐらいはやってみたいと思います。
19日は所属する柔道会の飲み会です。この時も走りますよ(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドレス山仕事は辛くて楽しい(どっちや)

2017年02月15日 04時38分10秒 | ジョギング
2月12日 エンドレス山仕事は辛くて楽しい(どっちや)。

先週に続いて朝から山に入り、昼過ぎまで延々と竹を切っておった。
何が悲しゅうて朝の8時半から昼の1時まで、ほぼ休憩なしのぶっ続けで作業せんとあかんのやあ・・・しくしく(泣)。
先週と違って晴れていたので、非常に効率が良く竹を切っていく。
1時間でマメができ、2時間目でマメが潰れ、3時間後に皮の一部がずる剥けた。軍手血だらけ(笑)。
もちろん途中でテーピングしているのですが、関係なしにずる剥けるのだ。アイヤー、痛いアルヨ!
500本近い竹を切って本日の山仕事は終了である。
何て文句を言っておりますが、こういう山仕事百姓仕事は大好きなんです。会社と違って周りに気遣いせんでええもん。

家に帰って飯食いながら、
「酒飲みたいなあ。でも飲んだら今日は打ち止めになるからなあ」
と考える。
思い切ってジョギングすることにした。着替えて矢作古川沿いに、西尾市の北端を目指しました。
久しぶりの昼間のジョグである。いつもは夜に走っているので、景色が新鮮だ。矢作川の志貴野橋まで行き、大回りで帰ってきました。約15キロ2時間のユルジョグです。
冬の堤防は草が刈ってあって、地面もふかふかで非常に走りやすい。気持ちいい。
最近嫁はダンスに夢中になっており、全然走りません。かつて出まくってたマラソン大会も、最近は私一人か子供とだけです。昔は二人でプチ旅ランもやってたんだけどなあ。ちと寂しいぞい。
夕方から嫁と飲んだくれた(笑)。今週も子供は学校の寮から帰ってこないので、ビール・ワイン・酎ハイ・焼酎をガンガン飲んでました。
コンビニで買ったソーセージ・ツナ缶・キャベツのサラダ・せんべい・・・大した物はないが、飲めればよいのだ。
53歳のおっさん・49歳の嫁の何げない休日である。

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングも復活だあ!

2017年02月01日 03時23分35秒 | ジョギング
1月29日 マラソンの練習も復活だあ!

柔道の練習で打撲になりましたが、急速に治りつつあります。やはり打撲と肉離れでは全然違いますなー。自業自得とはいえホッとしました。
腫れ具合は「ローキックをまともに喰らった」時と同じなので、4~5日で回復すると思います。
物は試しで本日仕事が終わってから、LSDで15キロ走ってみました。

会社のある岡崎市から、隣町の安城市の名鉄新安城駅まで往復しました。物凄くゆっくりです。
走りながら感じた事と言えば・・・、
筋力が落ちた(泣)。
途中で電柱ダッシュ(電柱と電柱の間とダッシュするインターバル)をしようとしたのですが、全く力が入りません。ダッシュできません。
走れるけど踏ん張りが効かんやん!足腰弱ってるわ!」
12月初めに大腿二頭筋肉離れ、1月初めにふくらはぎ肉離れで、この2か月間の走行距離は80キロ未満。
あああ、やっぱり走り込みしないと体力落ちるなあー。
再再度の肉離れなんてゴメンですので、柔道・空手の練習は極力セーブモードで行いますが、ランニングは距離を伸ばしながら、坂道走行を入れていきたいと思います。
3月半ばの「日本大正村クロスカントリー」で、山を走れるだけの体力を回復させます!

ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング再開は大失敗であった

2016年12月21日 05時35分38秒 | ジョギング
12月19日 ランニング再開は大失敗であった

肉離れから2週間近く経ち、痛みも殆ど無くなって、空手の練習もフルで出来るようになったので、本日天気が良いので走ってみました。
午前中に用事を済ませてから、お昼に碧南市の「あおいパーク」という農協施設に車を停めました。ここには銭湯があるので、走った後はひと風呂浴びれるます。
走る前に念入りにストレッチ。さて2週間のブランクは・・・多少違和感があるのですが、ゆっくりなら問題ありません。久しぶりだなあ、走れるのって嬉しいなあ。
後でこの時の判断を思いっきり後悔することになります。
今日走る予定のコースは、碧南から海底トンネルを通って対岸の半田市へ渡り、北上して東岸の高浜市から碧南に戻るコース。地元の方ならお分かりだと思いますが、臨海工業地帯を走るのです。
碧南はともかく、半田や高浜市を走った事はほとんどありません。愛知県民でありながら、それではイカン。臨海工業地帯のプチランです。
この辺りから東海市・名古屋市にかけては、太平洋ベルト地帯(おお!懐かしい名前だ)の大工業地帯が続きます。こういう所も走ってみたかったのです。
走り始めた場所が、碧南火力発電所の近くなので、数十万ボルトの高圧鉄線が縦横無人に走っております。
海に近い運河沿いを走っていたのですが、化学薬品の臭いが・・・うえっ!
工場地帯のど真ん中に、なんとサトウキビ畑が突然現れた。なんじゃこりゃあ!
よく見ると製糖会社の敷地である。なるほど。
碧南の埠頭を進んで行くと、港で鉄くずを荷揚げしてる場面に出会いました。この辺りは産業廃棄物の荷下ろしもされてるようです。ですが海はきれいで、釣りをされてる方が沢山おられました。海にゴミも浮かんでません。
地下数十メートルにある衣浦海底トンネルです。道路とは別の歩行者専用なのですが、全く誰もいない!不気味だ・・・。
ここでお約束の一人アニソン(笑)。
♪空手いちだ~い~、誓った日から~
トンネルを上がって半田市側の埠頭を走っておりますと、公園でイベントをやってました。どうやらワンちゃんのフリスビーの大会らしいです。
アナウンスで「ゼッケン3番6点!」と叫んでおりました。しばし見学してた。
ぶっとい柱に網が貼って会って、野球場みたいにぐるりと取り囲んでおります。何だかよくわかりません。中に何があるのか・・・どなたかご存知ですか?
埋立地のはずれに、また公園があった。物凄く広い公園でしたが、人っ子一人いませんでした。この辺りでようやく7キロなのですが、右足の膝裏の感覚がなくなってきた。ちとやばいかも。全長24キロのコースですが、完走は無理かもしれません。ここから折り返しても同じ距離を走らんとあかんのか。
じゃあ最後まで行ってしまえ。
・・・今思うとこの時は無謀な考えであった。歩いて帰ればよかった。
埋立地を外れて街中に向かっておりますと、突然空き地にヤギがいた。工場のど真ん中でヤギとは驚いた。世の中には物好きが多い。私の姿を見て逃げてったよ(笑)。
街中でコンビニに飛び込む。ハンガーノックだったので、お握りとスポーツドリンクを購入した。
スポーツドリンクですよスポーツドリンク。
紙パック入りのスポーツドリンク。
お米で作ったスポーツドリンク(笑)。

この時点で13キロ。足が棒になってきた。アカン、予定のコースを走って帰るのは不可能だ。
地図を見て、衣浦大橋を渡って名鉄で帰る事を考えた。
「よっしゃあ、高浜の駅まで走ろう」
途中で大きな神社(神前神社)では、お宮参りの家族がおられました。おおお、ほっこりします。
もうしばらく行きますと衣浦大橋で海を渡る。対岸は高浜市です。
この高浜市は三州瓦の生産地で有名でして、こういうオブジェもあります(笑)。
この鬼瓦に子供が乗っかって遊んでました。この大きな瓦を過ぎると、名鉄高浜港駅です。やっと着いたー!
足が痛いー!もう走りたくないー!
てなわけで電車に乗り終点の碧南駅まで行った。
足がパンパンに張っております。もうほんとに自分が嫌になってきた。せっかくほとんど治ってたのに、痛みがぶり返してきた。あほだよ俺。
どうせ走るんなら、家の近所とかでで走っとけば、すぐに中止出来たのに・・・後悔後悔。
ええい、もうこうなりゃ最後まで走ってしまえ!
碧南駅からあおいパークまで3キロをよろよろ走りました。工場の合間から見る夕日は綺麗でした。
あおいパークでお風呂に入りましたが、右ひざ裏の大腿二頭筋付け根が張っております。しくしく。
1月3日の矢作川マラソンまでは、絶対走らないでおこう。神様に誓います!
でも久しぶりのプチ旅ランで楽しかったなあ(と負け惜しみ)。本日のジョギングは、18キロでした。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会前に怪我の再発か?

2016年12月07日 05時39分18秒 | ジョギング
12月5日 再発か?

昨日柔道の忘年会の帰りに、雨という悪条件の中を5キロ走って帰りました。来週はマラソン大会で42キロを走りますが、大会は雨天決行なので、こういう練習も時々ありだと思ってます。
幸いにも右足大腿二頭筋のお尻部分の付け根と、左腸脛靭帯炎が痛くありませんでした。

朝起きて、「軽いランニングでもしよう」と思って、キロ8分ぐらいのスローペースで7キロほど走ったところで、お尻と膝裏が痛くなって中止。しかも持病の腸脛靭帯とは違う右足のほうです。
これはショックです。5キロで出ず7キロで出た。しかも新しい箇所。
先月はマラソン大会を含めて250キロ走っており、かなり足が疲労しておりますが・・・。
走ろうと思えば走れる痛み程度のものですが、果たして本番中に、この軽い痛みがどう悪化するかは予想がつきません。軽い痛みで最後まで行ければよいのですが・・・42キロ持つかどうか。

あと残り5日間は、走らずに「休息・疲労抜き」に徹します。「休むのも仕事」と言い聞かせて。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする