山の記憶 (百名山・二百名山・三百名山)

山スキー、その他の山行もあります。

額々山 敗退記

2020年06月02日 | ぶらり

島根県は出雲部と石見部に分かれる。石見部は、山口県、広島県との県境になり、出雲部の山々とは幾分雰囲気も異なる。

 しかし、それだから魅力のある地域でもある。

 このたび、石見にある額々山に登ることにした。かって、日本百名山を登る前に、中国100山をめざして歩いていたが、70座ほどで日本百名山を始めたのでそれきりになっていた。

 今回のこの山の情報は、ブログで調べたり、中国新聞社刊の中国地方の山100選で調べた。

 登山ルートは、3つほどあるようだ。一つは、寂地山から尾根伝いに登る道。一つは、深谷川沿いに車を走らせ河津集落方面から登る道。もう一つが、六日市から七日市を抜けて三葛地区に入り、この集落のドン詰まり当たりから沢沿いに行く道だ。

  この写真は、三葛のドン詰まり近くのものです。

  

 中国新聞社刊の説明書にある登山道だろうと思い、草むした道を見つけて沢におりる。道らしき踏み跡をたどり沢を詰める。

 沢登りには面白そうだ。なんとか道らしきものを探しながら進むと。

 

 なんと小屋があった。十朗衛小屋、石楠花庵とあり、中をのぞいてみたが最近使われた様子はなかった。有志で建てたものらしいが、目的は何だろう。仕事場にしてはちょっと雰囲気も違いう。イワナ釣り師たちの小屋かもしれない。しかし、ここまで来るのにあまりはっきりとした足跡は無かった。

 

ここからしばらく上流をめざしたが、ふと帰りが心配になり、時間的にも難しかったので引き返すことにした。案の定、帰りは苦労した。額々山への登山道はどうも違うようだ。このまま沢を詰めたらどうなっていただろうか。沢登りの準備はしていなかったし、単独なのでちょっと無謀な気もしていた。

 

やはり帰りはやばかったが、なんとか無事下山。スマホに地図を入れておいたので現在位置がわかって助かった。車まで帰り着いたときは本心ほっとした。

 この後、匹見町まで行き温泉にでも入ろうと思っていたが、コロナの関係だろう休館でした。どこかで、テントを張って泊まろうと思ったがパトカーなどもいて雰囲気も良くないので六日市まで引きかえし高速に乗ってSAで車中泊。ああ、くたびれた。


大山 地獄谷へ

2020年05月13日 | ぶらり

 5月12日(火)

 今日は大山地獄谷へ行く。 健康の森前に車を停めてスタート。1年ぶりの春の地獄谷。

 鳥越峠まで1時間ちょっとかかる。ぼちぼち歩く。駒鳥峠手前当たりからオオカメの木やサンカヨウの花が目立つ。

                     鳥越峠で見たサンカヨウ。今が見頃。

              

 峠から谷側は、環境も変わり谷筋には残雪がある。青葉、若葉が美しい。春5月の風景です。

               

 2時間ほどで地獄谷着。ウグイスが鳴いて地獄ならぬ桃源郷といった感じです。何度きてもいいところ。

               

 樹幹の間に駒鳥小屋がみえるが・・・。この日、出会った人は一人。植物の調査にきたそうですが、我々は、少しばかり山菜をいただいて帰ることにした。

          

            

  行きも帰りもきついのは同じ。残雪を踏んで峠に登る。このコースは、積雪木の山スキーコースだが、今年はとうとう行かずじまいだった。

         

そろそろ梅雨入りだろう。

 

 

 

 

 

 

 


 


奥出雲 船通山のカタクリ 4月26日(日)

2020年04月27日 | ぶらり

船通山のカタクリもそろそろ見頃だろうと思い出かけた。

今回は、大滝コースから登る。登山口に着いたとき車が1台あった。但し、この車はカタクリとは関係なかったようだ。

トレラン用のシューズでスタート。いい感じで登り、1時間20分ぐらいで頂上着。広島県側からの登山者が2名先ほど着いたようだった。

その後ポツポツと人も増えて来る。

 この日のカタクリはまだ少し早かった。花を咲かせているのはほんの一部で、もう1週間か10日もすれば良さそうだった。遅れて登ってこられた山の会の人の話では、最近の降雪で開花時期が伸びたそうです。

   

それでもなんとか写真に撮ることができました。

   

早々に下山したが、昼前頃になると多くの登山者があった。

   

 麓の施設(♨)は2カ所とも休業中ですよ。帰る途中、にわか雨。すぐにやんだがそれでも雨具のない人はずいぶんぬれただろう。

 道路脇に、可憐な水仙の花が雨に濡れていました。


お城の桜と鯛の巣山のカタクリ

2020年04月14日 | ぶらり

       

松江城の桜。弘前城ほどではないにしても、お城はこっちの方がいい。

       

 花が散って、一面桜の絨毯です。少女が花びらを集めて遊んでいました。

       

 こちらは、鯛の巣山のカタクリ。船通山より遙かに早い開花です。花の数は少ないが、人も少ないからゆっくり写真撮影でした。一つ一つの花は、可憐です。

船通山のカタクリとは、種が違います。

        

船通山のカタクリは、自生種ですが、船通山のカタクリは、球根を買い求めて

植えたものです。地元の方々の努力で少しづつでは有りますが、増えています。

       

 写真が悪くて申し訳ないが、花は可憐でした。


猿政山 3月26日(木)

2020年03月26日 | ぶらり

天気のいい日には山に登る。今日は、出雲の妹尾さんを誘いだして猿政山へ。この山に登るのは、いつもは横田側からだけど、今日は広島県側から登る。

こちら側からは初めてのことなので道順がはっきりしない。山に詳しい方から情報を仕入れて出かける。高野町のインターで降りて島根県側に少し戻り、吾妻山方向に向かう。

 以前通ったことのある道に出る。途中、毛無山牧場への入り口を横に見てしばらく進み、上湯川から県道奥出雲高野線(110号線)小馬木方向の道に入る。

 道は狭いが良く整備されているので対向車さえなければ快適な田舎道だ。

           ここから左に入るのがポイント。

         

     車が腹をすらないようゆっくりと進むと右手に標識がある。

         

      初っぱなからきつい登り。要所要所にロープあり。

         

             1時間きっかりで頂上  

        

             湯川小学校の校歌

        

         帰り道。以前、ここからスキーで下った。

        

   横田方面に帰るには、ここから下るが、道はわかりにくいから注意。

        

 横田方面からは何度も登ったが、広島県側からは初めて。妹尾さんを誘ったので心強かった。

 妹尾さんにはお世話になりました。今日はくたびれたのでこれで失礼。

            おやすみなさい。

   焼酎を飲んで休みます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


大山 3月24日(火)

2020年03月26日 | ぶらり

 3月24日(火)

今日は、元気に大山登山。天気も良かったが体の調子もいい。

最近、頂上までの時間は3時間以上かかっていた。しかし、今日は2時間30分。

どう言うわけか早く登れた。

 我が家できちんと朝食をとり、ついでにコンビニで大福まんじゅうとコーヒー、野菜ジュースをとったせいかもしれない。

 若い頃は、食べずに登ったことがよくあった。元谷から行者谷コースを上るとき等では山水をがぶ飲みして登ったものだ(二日酔い)。

 六合目でアイゼンをつける。大山登山でアイゼンをつけることは今までなかったが、着けると確かに楽です。

      七合目は雪の中         八合目は樹氷で美しい

         

                頂上で一休み

        

                              眼下には思い出深い沢が広がって   

               

 この日は、大山寺の温泉に入って帰る。

 

 

 

 


 残雪の船通山 3月19日(木)

2020年03月19日 | ぶらり

風もない絶好の山日より。大山に行こうか、吾妻山か、それとも三瓶山か前日の夜迷っていた。そうしたら、急に船通山が思い出されて急きょ決定。

朝は、7時に我が家をスタートする。かって3年間通った道を懐かしく思い出しながら車を走らす。途中、忌部あたりで学校に向かう小学生のグループに出会う。コロナとは無縁のようでもあり頼もしく、また微笑ましくもあった。

 簸上酒造の前を過ぎ鳥上小学校前を懐かしく思い出しながら、9時に船通山亀石登山口コース前に着く。歩き始めてしばらくすると雪が出てきた。トレースは見当たらないから今日は一人らしい。

 風もなく、雪解け水がしきりに音をたてている。踏みしめる雪は柔らかい。

     

 ひっそりとしたブナ林をゆっくりと歩く。大山のように人もいないから落着いた気分になれる。風もないし、寒くもなくて清々しくていい気分です。

        少し息が上がりかけた頃、やっと頂上が見えてきた。   

        

  日当たりのよい頂上は雪も消えて・・・。ただ、さすがに風があり少し

   寒い。

        

  小屋に入って休憩。外を見たら蕗のトウが顔を出していたので摘んで帰ることにした。

        

 登りに1時間40分ほどかかった。帰りはビラ船通山の温泉に入り汗を流す。気持ちよく車を走らせていたら横田町の手前で農作業中の安部さんに会う。安部さんとは、北鎌尾根を2度やったし、北アの大縦走もやった仲だ。しばし話して4時前に我が家に帰る。

 天気が良すぎたせいか、今少し物足りない気のした山行きだった。

 

 


伯耆大山 3月12日(木) 快晴

2020年03月13日 | ぶらり

 めったにない山日より。スキーはあきらめオーソドックスな山登りでした。久しぶりにピッケルを出して・・・。

           

昨夜吹雪いたのだろう。頂上小屋はケーキのように真っ白。

         

 魂消た。元谷方面の沢は滑れそうな状態です。ただ、ここへ滑りこむには技術だけではダメ。山スキーヤーの感が必要だ。

        

            小春日和の大山は久しぶり。

           

      樹氷が美しかった。霧氷もあったかもしれない。

       

   ブナ林の中でゆったりとした時間を過ごせるのは贅沢の極みです。

       

ここしばらくは、冬と春が微妙に入れ替わる大山が楽しめそうです。山スキーもしたい、縦走もしたいと心は騒ぐけど、何かが足りない。体力か気力か


伯耆大山 山情報 2月28日(金)

2020年03月01日 | ぶらり

今年の大山は雪が少ない。単に冬山登山を満喫するだけならいいが、山スキー

はブッシュが出ていて滑るのは難しいだろう。

28日午前中は素晴らしい天気だったが、昼頃から曇り始めた。

 6合の小屋は改装も終わりこざっぱりとしている。中は、上と下に分かれ、上はいっぱいに詰めれば2~3名は横になれそうです。

下は、土間も利用すればやはり2~3名は入れそうです。

 頂上小屋は工事用の荷が置いてあるけど中には入れます。座るところなどはない。夏山シーズンまでに工事が終わるだろうか?

 頂上から八合目あたりまではなんとか滑れるが、部分的にキャラボクが出ていてあまり面白くない。沢へは入らない方がいい。桝水側も北壁側も雪は吹き飛ばされてよほどの変人でなければやめた方が無難です。

 どうしても滑りたい人は、元谷がいい。北壁直下ギリギリまで板を担いで上がればいい。元谷小屋をベースにして遊べるが、日に2,3本滑れればいいでしょう。体力のある若者向きだ。

 団体さんが上ってきた。九合目あたりです。縦走は面白いかもしれない。

 下山キャンプ場の利用は今年は無理です。雪が溶ければ工事が始まるそうで1年間は使用禁止です。ネットに出ています。テントは、南光河原の駐車場奥に張っている人がいた。ここはキャンプ場ではないが、あまり注意されないようです。元谷でテントもいいかも。しかし、ここもキャンプは禁止のはずだが今年は大目に見てもらいたいものだ。


大山登山情報 2月28日

2020年02月28日 | ぶらり

 今年初めての大山。山スキーができるかもしれないとかすかな期待で出かけました。前日の夜、急に思いつき準備などあまり考えずに出発。

 南光河原の駐車場横に、大学生たちがテントを張っていました。ここにテントを張るのは珍しいが、いいでしょう。以前は、テントは下山キャンプ場でしたが、いつの頃からか下山キャンプ場の駐車場の雪かきは中止されたので南光河原にテントを張るのはしょうが無いか

       

         七合目あたりから。天気は下り坂

       

                              

                          

 8時頃にスタートして、頂上着が」11時20分。時間はかかったが自分なりに頑張った方だ。頂上の小屋は入れたが工事中なので休む場所もない。ただ、以前い比べて光が入るようになっている。

 小休止の後、板を出して8合あたりまで滑り、桝水側をのぞいてみたけどとても滑れるような状態ではない。雪が少ないのだ。

           それでスキーをしまう。    

       

この頃になって、団体さんがゾロゾロと上ってきた

 今年のスキーは望み薄。縦走でもして雪山を楽しんだ方がいい

久しぶりの山のブログでした。