知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

リスクマネジメント

2020年01月15日 | スキルアップ
バトミントンの桃田選手が乗ったワゴン車が事故に遭い、
運転手が死亡、桃田選手は顔面擦過傷、全身打撲と診断された。

なぜ、ワゴン車?

オリンピックイヤーで、最も金メダルが近いと言われている選手だけに、
 リスクマネジメントがどうなっているのか
驚きました。

バトミントン協会やJOCは、
 オリンピック候補や確定した選手を国の宝として大切に扱うべきだ
と思います。

当然、移動手段の手配を安全面からサポートしたり、
 予算組みを検討する
必要があります。

プロであれば、当然のマネジメントも、
 オリンピック選手では不十分なのでしょうか。



リスクをいかに回避するか?

ちょっとした選択ミスにより、一生後悔する事態に追い込まれることがあります。

桃田選手は、
 危険なワゴン車に乗ることを拒否しなかった
選択を後悔しているはずです。

国民の批判の矛先は、
 バトミントン協会やJOCの選手のマネジメントに対する意識の低さ
に向かうことになると思います。


ちなみに、
 海外では万が一を考え、
 危ない時間帯、場所は出歩かず、
 安全面の低い乗り物、不衛生な店
などには近づかないようにしています。

リスクが大きいからです。


ソフトバンクのように、
 大きなリターンとのためには、リスクもやむを得ない
という姿勢は、
 儲かっているときは、成功者として称えられますが、
 失敗した場合には、多くの社員を巻き込むことになる
わけです。

リスクを算定する。

日本人は、リスク回避にお金を払うという発想があまりありません。

顧問弁護士に顧問料を払うというのは、 
 ある意味、問題があったときにすぐに対応してもらうためのリスクヘッジ
です。

保険をかけておくのもリスクヘッジ。

自動車保険は、
 事故に遭わなかった場合、もったいなかったな
と思うかもしれないですが、
 結果論です。

万が一、事故に遭った場合、事故を起こしてしまった場合には、
 身を守ることになります。

オプション取引といって、
 将来の不確実性(リスク)
の売り買いがなされています。


リスクの回避のためには、お金を払う必要があるということです。

人生も同じです。

安いワゴン車と、多少費用がかかるプレミアリムジンとでは、
 安全面では差がある
わけです。

バス会社も安いバス会社は、運転手の賃金も安かったり、
 休憩体制が法律上最低限で働かせている
おそれがあるため、
 ある程度リスクを覚悟する
必要があります。

安全面の強化は、コストに反映されるため、 
 どうしても価格に転嫁される
ことになるからです。

食べ物も同じで、
 安すぎる食べ物は、農薬など安全面の疑念が生じてきます。

安全な食べ物を作るには、手間暇がかかるからです。

よい仕事をしてもらうためには、
 手間暇がかかる
ので、
 相当のコストは覚悟しなければならない
ということです。

見方を変えると、保険というわけです。

ただで何かをしてもらう。
当然、リスクはあります。
それが、情報を取得されていたり、
別の商品のセールスをされたり。

安い商品にもリスクはあります。
質が悪かったり、安全に問題があったり。

そういったリスクをきちんと見極めて、
 マネジメントしていく。

これを怠ると、
 トータル的には、異常なほど高くつくことがあるからです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成長のためのリソース | トップ | 新型コロナウィルスからみる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スキルアップ」カテゴリの最新記事