知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

世界の動き

2019年08月22日 | 国家論
アメリカによる中国叩きが激しくなっています。

世界が中国の危険性に気がつき始めたことで、
 大きく流れが変わってきました。

当初は、
 中国の人権問題には目をつぶりながら、
 貿易相手国として、付き合っていこう
という風潮でした。

金払いのよい取引相手がいた場合、
 顧客として大切に扱う
ような感じです。

ただ、
 その取引相手が反社会的勢力だと気がついた。

そして、
 反社会的勢力に、自分たちも飲み込まれて、支配されかねない
と危機感が生まれた。

 手を切る時期だ
と考え始めた。

このような流れです。


中国の危険性は、
 お金を利用して、支配力を高めている
ということです。

この支配力は、
 軍事力
 経済力
 情報力(煽動を含む)
から成り立っています。

軍事力は、ミサイルや兵器を増やす。
米ロが削減する中、核兵器を増やしている。

経済力は、アフリカを中心に、人(労働力)と金をばらまきながら、
 資源、インフラ開発を行い、返済できない場合は、利権を確保する。

情報力は、
 IT企業を国家により育成し、ファーウェイの5Gのようにインフラを支配する。
 留学生を多数送り込み、孔子学院を中心に、最新研究を奪う。
 留学生は、カナダの香港支援デモを押し留めるような、人員にもなり、情報統制に役立てる。
 各国のメディアに多額の広告費をつぎ込み、影響力を高める。
  

日本は、バブル期に国内の需要が高まりました。
 国家は、国内のインフラ開発資金に充てたり、外国債券(アメリカ国債)を買ったりしていました。
 企業は余剰資金で、高額なボーナスを支給したり(繁華街が潤う)、リゾート地を買ったり、工場を建て直したりしました。
 国内景気がよかったのは、国民にお金が行き届いていたからです。

中国は、余剰資金を国民の生活向上や貧困対策よりも、
 支配力の強化のために利用してきた。


日本もお金を持ったときに、あまり品がよい使い方はしなかったと思いますが、
 他国の安全を脅かすような脅威とはなりませんでした。

日本がバブル期に軍事費を2倍、3倍と拡大させていた場合には、
 世界を不安にさせていた
と思われますが、
 海外旅行に来て高額チップを払ってくれるお金持ちの客というイメージ
だったわけです。

中国の場合は、
 国中に監視カメラを設置し、国民を監視し、
 インターネットの書き込みをチェックし、
 収容所を多数建設し、再教育を行う。

 他国に高額な利子で貸付け、返済不能時に租借権を奪う。

 軍備を拡張し、人工島を作る。

 他国の世論を操作するため、学者、メディアに資金を供与する。

 5G情報網の支配をめざす。

こういったことが、少しずつ明るみになり、
 中国共産党に対する驚異が明らかになってきました。

ヨーロッパが距離を置き始めたのも、
 お金も欲しいが、危険な相手だと認識したためです。

日本も、1979年以降、円借款、無償資金協力、技術協力といったODAを
 約40年間で計3兆6500億円
を支払ってきましたが、
 2018年度をもって終了させました。

今後、世界はさらに中国の脅威を封じ込める方向に協力して動くことになると思います。

トランプの最大の功績は、
 オバマの弱腰外交で強大化した中国の勢いを
 貿易を中心にして、削ぐとともに
 ファーウェイを中心にして、その危険性を知らしめた
ことにあります。

オバマ政権が続いていたとしたら、
 中国が覇権を握り、アジアを中心とした国々の安全を脅かし、
 アフリカや一帯一路が、事実上、中国の経済的な植民地になっていた
おそれがあります。

中国共産党の恐怖は、
 人権がない
ことです。

司法が機能しない国家は、
 身の安全が保障されていない。

やはり、人権保障が一番重要です。


日本には、中国や韓国の代弁者のような議員が数多くいます。
人権、人権と叫ぶ割には、中国や韓国の表現の自由の弾圧には抗議しません。
親日派の言論を封殺したり、財産を没収したりするのは、人権侵害にあたります。

与党の敵の敵は「味方」という発想や、
 中国の情報の戦略(資金・帰化した国民の票の提供)のためだ
と思われます。

ただ、日本の国益を考えた場合に、
 現在および将来の国民が豊かに暮らせる方法を、与党、野党協力して考えていく
必要があります。

この点では、与野党の利害が一致するからです。

ところが、うまくいけば、与党の手柄となってしまうので、
 野党は批判ばかりで、国益に繋がることにも協力しようとはしない
わけです。


今、一番日本が行う必要があるのは、
 確実に利益に繋がるIT人材の強化
と、
 海洋資源開発です。

ようやく、本年の2月に、海洋資源の計画が経済産業省から出ました。
https://www.meti.go.jp/press/2018/02/20190215004/20190215004-2.pdf

ここに予算を集中的につぎ込み、将来、資源を海外から輸入しなくてもすむように、
 力を入れていくことで、将来の日本人の生活が豊かになります。

アメリカはシェール革命で成果を出しています。

日本も人と予算をつぎ込むことで、
 実現の速度を高めることができます。
 
中国へのODAがなくなった分、
 将来のために、自国にもっと投資する
必要があると思います。

さらに、海洋資源の開発は、環境保護との調和を図る必要があるため、
 海洋研究と法整備などの準備も不可欠です。

技術と法整備。
大学の高度な研究開発が、生きてくる分野です。

大学の研究は、最終的には、国民を豊にするために存在するため、
 補助金などが国家から与えられている
わけです。

予算が苦しいからといって、
 中国の資金を受け入れ、研究結果を提供したり、
 一企業のために研究する
のではなく、
 多額の税金を毎年提供している国家、ひいては国民のために研究し、
 研究結果は、国の発展に役立てる必要があります。

学問に携わる者の使命は、
 みんなを幸せにするための研究と後進の育成
です。



世界の動きは、
 貧困対策が中心です。

ただ、
 将来の希望は、貧困対策からは生まれません。

むしろ、
 将来の成長のためにお金を使い、人材を育成することで仕事が生まれ、
 結果的に、貧困対策に繋がる
ということが理想です。

この国は、海洋資源でみると、資源大国であるわけです。

独自の技術を開発し、技術を奪われないように守り、国土や海洋資源を守ることで、
 他国に迷惑をかけなくとも、豊かに暮らせていける。

省エネ技術とリサイクル技術を極限まで高め、中国のように資源のバク食をしなくてもすむようにする。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shigen_nenryo/kogyo/pdf/002_02_00.pdf

与党も野党も、
 もっと日本国民が豊かになれる将来ビジョンを語る必要がある
と思います。

悲観的な話や、相手のヤジばかりでは、
 何も生まれない
からです。


この国の政治の問題は、
 未来を語る政治家がいないこと
だと思います。

壮大な未来のビジョンを提示されれば、
 国民には希望が生まれます。

増税、年金問題、財政破綻、低成長、人口減少、老後2000万円、限界集落、あおり運転、反社会的勢力、モリカケ・・・・

資源大国、エネルギー関連事業で雇用創出、平均給与420万円から600万円、老後の施設の充実化。
IT先進国、ベンチャー規制緩和、在宅勤務の促進(ワークライフバランス)。
有給消化100%+有給で平日の国内旅行を推進。
お金が回る国家の実現。
過疎地にセカンドハウス。自然の中でリフレッシュでき過疎問題も解決。

将来不安でため込んでいるお金を、老後不安が少なくなれば、
 温泉に行っておいしいものでも食べようかな
という気分になると思います。
それで国内の経済が回り、健康にもなり、心もリフレッシュできます。

消費税増税、老後不安では、
 心配でため込む方向に向かわざるをえない
わけです。

世界から見ると、
 世界最大の債権国が何で、休むことなく、こんな貧しい生活をしているんだ?
ということになります。

国民が使わないから。
将来不安で使えないから。

節約志向が、低価格商品を生み、低価格商品がデフレを促進し、給与が上がらず、お金が回らないから。
ちなみに、日本の100円ショップは、東南アジア並の物価水準です。
日本の外食産業やコーヒーショップは、タイより安いことがあります。

人件費を上げるためには、値上げしなければならないが、
 値上げすれば、客が離れる。
だから、それほど上げられない。

それが、人手不足を生み、外国人スタッフが増えている理由です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆の日

2019年08月06日 | 国家論
広島平和記念資料館が、2019年(平成31年)4月25日にリニューアルオープンされたため、
7月に行ってきました。

円形の大型モニターで原爆投下の様子を見るという展示があるのですが、
原子爆弾の威力を目の当たりにすることができます。

あれを見ると、原爆の日の意識が変わると思います。

ただ、残念なのは、日本人の姿が相対的に少なかったということです。
修学旅行生はいるのですが、圧倒的に欧米人が多いと思います。

外国人が増えているものの、相対的に日本人の来場者が減っていることはデータからも読み取れます。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1554427499438/files/06.pdf

また、中国人や韓国人ではなく、欧米人の比率が高いという印象を受けました。

このことも、データからも分かります。
https://honichi.com/areas/chugokushikoku/hiroshima/
韓国4.3 中国7.7
イギリス5.6 フランス5.5 アメリカ11.5  オーストラリア9.9

全体の旅行者の割合からすると、広島を訪れる欧米人の割合が高いことが読み取れます。

そして、欧米人の表情は、核兵器の非人道性を目の当たりにして、
 同じような表情になります。

あの映像を見ると、
 人としての良心が震える感覚を覚える
のですが、
 その感覚は、人類共通なのだと思います。



1967/1/1までに核を持った国は、米・ソ・英・仏・中の5カ国で、
核不拡散条約(1970/3/5発効)で規定された核兵器保有国です。

NPT締約国は191カ国。
非締約国はインド、パキスタン、イスラエル、南スーダン。

北朝鮮は、1993年にNPT脱退を表明。
1994年に国際原子力機関 (IAEA)も脱退表明し、2003年に脱退。

1997年以降、米・露・英・仏・中(NPTの5核兵器国)が核実験を停止。

ただし、中国が核実験を停止したのは、技術として完成されたためです。

中国は核兵器をその後も作り続けており、
1997年の時点で232発だったのが、2017年では270発になっています。
NPTの5核兵器国で、増えているのは中国だけです。

http://www.cnfc.or.jp/j/state/

ここに中国の危険性が見て取れます。

ちなみに、インドとパキスタンも増えており、
2017年の時点では、130と140で競っています。
1998年にインドとパキスタンは、それぞれ2回の核実験を行い、
 開発に成功し、それ以降、お互いに増やし続けている
わけです。

http://www.asahi.com/special/nuclear_peace/change/


核の抑止論という概念の下、
 核兵器の製造競争が起こります。

相手より多くの核兵器を持てば、
 相手より有利に立てる。

インドとパキスタンは戦争をしている隣国ですので、
 この競争が起きやすくなります。


1945年に広島に落とされたLittle Boyの約100倍の威力を有するB83は、
 35k㎡を焼き尽くす能力があります。

山手線内側は約63 km²なので、たった2個で壊滅します。

日本は、首都圏に集中しているので、
 東京をやられるとすべての機能がストップする
ことになります。

落とされないようにするには、
 1つ落とされたら、直ちに倍返しにして、落とした国を崩壊させるだけの核兵器を持てばよい
ということになります。

これが、「核の抑止力」という発想です。

自分が保有していないのであれば、
 保有している国に代わりに打ち込んでもらえばよい。

これが、「核の傘」というものです。

日本は、アメリカの核の傘に入っており、
 中国との尖閣問題において、アメリカが尖閣諸島が日米安保の範囲内と明言したとたん、
 中国がクールダウンしたことからも、核の傘の威力が分かります。


核兵器は、必要なのか?

日本は当然、非核三原則により持たないことになっています。
しかし、日本がアメリカの核の傘に入りながら、非核三原則を唱えても説得力がないという意見もあります。

ただ、中国や北朝鮮との関係を考えれば、
 アメリカの核の傘は必要だ
といえます。


今後、韓国が北朝鮮と統合した際には、
 核保有国としての朝鮮連邦をめざす
ことになるはずです。

 インド、パキスタンが保有している以上、
 北朝鮮がすでに保有している核を、統合した国家が廃棄する義務まではない
という論法です。

中国が実験を終えて作り続けているように、朝鮮連邦も核兵器を作り続ける可能性があります。


今後の日本は、
 アメリカとの同盟を強化し、
 インドとも新たに対中国における安全保障同盟を結ぶ
など、
 東南アジア、南アジアの国々と中国包囲網
を築いていく必要があります。

中国と北朝鮮(朝鮮連邦)の脅威は、
 不況の深刻化と友に、今後さらに増していくおそれがあります。


他国を侵略する国家に対しては、
 経済制裁を行い、封じ込める。

核の脅威に対しては、核の傘で身を守る。

核兵器については、無くす努力をすべきであるものの、
 作り続けている国やすでに保有しているに対して、どう働きかけていくか。

これが、国際平和のための解決困難な問題です。


日本のメディアは、戦争の悲惨さや核兵器の非人道性を伝えますが、
 中国が作り続けている事実
については、あまり報道しません。

戦争反対という気持ちは、みんな同じであるものの、
 話しても分からない国に対して、
 相手が攻撃を仕掛けてきたら、どうするのか
は、
 きちんと議論しておく
必要があります。

虐げられても我慢しろというのでは、
 国家の役割を果たしているとはいえない
からです。

戦争をしたくないのは当たり前のことです。

ただ、自分の身や、自分の家族、自分の国を守るのは、
 自衛権として、憲法で認められた権利
です。

国家は、そのために準備をする義務があります。



欧米の外国人旅行者は、広島を見て、
 核兵器の恐ろしさ
に衝撃を受けていました。

日本が行うべきことは、
 多くの人に、悲惨さを伝え、良心に訴える
ことです。


中国や韓国は、
 日本が核の被害者であること
は、
 日本が侵略者である
という反日教育のストーリーからは、そぐわないため、
 あまり見ようとはしません。

アイドルグループのTシャツのように茶化したりする風潮すらあります。

韓国は、
 漢江の奇跡が日本からの解決金で達成されたこと
を教科書に載せないようにしていましたが、
 財源については、自明のこと
なので、
 ついには、漢江の奇跡自体を削除してしまったとのこと。

https://news.livedoor.com/article/detail/16385142/

こういう反日の隣国が残念ながら存在するという事実は、
 みんな仲良くしようよ
という
 理想だけでは難しい
ことを教えてくれます。

 平和主義の実現のためには、理想のみならず、実現するための「何か」が必要である
ということです。

その「何か」は、外交(包囲網)、経済制裁、無視などの
 圧力を含めた「力」
です。

外交は、パワーバランスから成り立つ。

そのためには、
 日本は、経済力や技術力を失ってはいけない
ということです。

日本の力は、武力ではなく、経済力と技術力であり、
 それらは、国民の誠実性と高い教育から築かれる。

だからこそ、
 コツコツ知的に成長する必要がある
というわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする