YS Journal アメリカからの雑感

政治、経済、手当たり次第、そしてゴルフ

ObamaCare: 連邦最高裁合憲判決

2012-06-29 18:17:09 | アメリカ政治
発表された直後は、違憲判決の報道がされる程、精緻に練り上げられた合憲判決であった。

法案が成立した根拠となっている Commerce Clause の適用は違憲判断なのだが、健康保険を購入しなかった人に対するペナルティーを税金と規定する事で、連邦議会のみが持つ徴税の立法特権を適用して合憲判断となった。

連邦最高裁判事は、リベラル4人、保守4人、そして Swing Vote と呼ばれる中道が1人の構成なのだが、Swing Vote と目されていた Kennedy が違憲(保守側)の判断をした。しかし、保守派とされている Chief Justice(筆頭判事)の Roberts が税金の概念を持ち込む事で、結果的にはリベラル側に回っての合憲判断となった。



保守は、Chief Justice Roberts が憲法解釈を捻じ曲げて、政府とアメリカ市民の関係を永遠に変える判決を下したと憤慨している。一方、リベラルは、ObamaCare の法解釈には無頓着で、合憲と判断された事に大喜びである。

保守を裏切ったとされる Roberts であるが、ObamaCare という近年で最大の判例を通して、最高裁のあり方(と見られ方)、政治的な大紛争に巻き込まれないようにする、そして、国を二分する重大な政策は、究極的にアメリカ市民の判断に委ねるという、天才的な判決を出したのではないだろうか。

最高裁判事の構成で述べたように、どちらに転がるか分からない判例では、それぞれのイディオロギー(往々ににして、どちらの党の大統領に任命されたか)に沿った意見がだされ、リベラル、保守が均衡して、Swing Vote である Kennedy 次第という状況が続いていた。

今回も従来のような判決をだすと、連邦最高裁判所は法解釈ではなくて、イディオロギーで判決を下すと言う事が決定的になり、本来の機能を果たせなくなる恐れがある。 連邦議会で民主党と共和党がいがみ合った形がそのまま反映され、最高裁判所自体が、国民皆保険という最大の政治問題の渦中に巻き込まれる事になる。 又、他の判事、特にオバマに選出された二人に対して、イディオロギーを超越した連邦最高裁のあり方を自らが示したのではないだろうか。

合憲判決ではあるものの、連邦議会が Commerce Clause を拡大解釈、適用する事に歯止めを掛けており、ObamaCare を税金問題に矮小化させて居る所がこの判決の最大の妙味だと思う。 つまり、連邦議会で廃案を審議する時に、政府がこのような税を課税して良いのかという議論に集中出来る。

タイミングも抜群で、この秋に大統領選(上院の3分の1、下院)を控えており、ObamaCare が選挙戦の最大の焦点になるのは間違いない。結局は、アメリカ市民が自分たちで国民皆保険をどうするかを決めなさいと言っているのである。

Roberts は、リベラル判事に参加することで、ObamaCare を合憲としたものの、アメリカ市民の判断に信を委ねたのだ。それはアメリカの保守を試す事でもあるが、誰かに頼る(ここでは最高裁判所の判断)のではなく、自分たちの未来は自分で決めなさいという問題提起をしたことで、連邦最高裁筆頭判事という立場を超えた正統な保守であろう。

尚、Roberts は、Kennedy が違憲判断をした後に意見を変えている事をみても、ただ単に合憲、違憲だけを考慮した判決ではなった事を裏付けていると思う。


関連エントリー

ObamaCare: 連邦最高裁判決は6月末 (4-1-12)

Barack Obama -- a legend in his own mind?

2012-06-27 10:07:53 | 新聞、雑誌から
この記事良いかも。アメリカ大統領として3年半も人前にさらされていたら、本性を隠し通す事は無理だ。

40歳やそこらで自叙伝を出版する神経もふてぶてしいが、自分の都合の良いように人物や出来事をでっち上げるのは、オバマの癖のようだ。

自分が異質な存在として暮らしていくと、コウモリの様な言動を無意識にしてしまう事がある。オバマはそんな才能が天才的で、意識的にやっているのだろう。昔ついた嘘が真実として自分の記憶になったりしたりして、言う事に信頼性がないと思う。

頭が良くて回転の速い人が50歳くらいからやや支離滅裂気味になっていく事があるが、最近のオバマの演説がまさにその典型だ。その上、嘘をつく時の出だしでちょっと吃り気味になる事を、Glenn Beck に見破られている。(いくつかサンプル流していたが、本当に分かりやすい)

ちょっと踏み外せば、超一流の結婚詐欺師にでもなっていた事だろう。結局はそんな人なのだ。

アリゾナ州移民法の連邦最高裁判決

2012-06-26 18:09:58 | アメリカ政治
アリゾナ州移民法の連邦最高裁の判決が出た。4つの条項のうち、ひとつが合憲、その他3つが違憲となった。

原告の司法省、被告のアリゾナ州知事ともに勝利宣言をする不思議な事態となっている。

この法律は、不法移民を取り締まらない連邦政府に業を煮やしたアリゾナ州が、連邦移民法を踏襲する形で不法移民を摘発する意図で作られたのもである。よって、何らかの正当な理由(例えば、交通違反等)で警察が職務質問するときに合法移民である書類提示を要求できる条項が合憲となった事に大きな意味がある。

無差別に見てくれがヒスパニックというだけで職務質問をするわけではないのに、司法省、そして、オバマ大統領も、これが "Racial Profiling" (人種での決め付け)になるという理由で、大騒ぎをしたのである。

違憲となった3条項は、不法移民を定義する事、不法移民であることを犯罪と認定する事、国外退去をさせる事である。理由は、これらは連邦の権限なので無効であるとしている。

つまり、正当な捜査の一環として不法移民を摘発出来るが、その後の処理は連邦政府の責任である事を明確にしているのである。

この判決を受けて、オバマ政権は今後はアリゾナ州が不法移民を摘発しても協力をしないという、駄々っ子みたいな声明を早々と出している。判決が不服だから、アリゾナ州が摘発した不法移民の事は知らないよと、無責任な事を言っているのである。

最高裁判所の判決などクソ喰らえということだ。今週木曜日の ObamaCare の判決も同じ様に扱うのだろう。


関連エントリー

アリゾナ州移民法裁判の判決 (7-29-10)
司法省、アリゾナ州移民法を提訴 (7-8-10)
オバマ大統領 移民改革法案に関するスピーチ (7-2-10)
司法省、アリゾナ州移民法を提訴予定 (6-19-10)
アリゾナ州で州法として移民法成立 (4-28-10)

Obama can't win but Romney can still lose

2012-06-24 21:25:33 | アメリカ政治
最近、何をやっても上手くいかないオバマである。

G20 ではプーチンに思いっきりシカトされているし、記者会見でも何だか分けの分からない声明とコメントを発表している。

"Fast and Furious" というオトリ捜査の不手際(オトリ用にメキシコギャングへ売った銃で国境警備捜査官が撃たれて死亡)では、司法長官がどこまで知っていたかという事が問題になっており、連邦下院の委員会での偽証が取りざたされており、収監されそうな状況である。当初、この件に関係無いと言っていたホワイトハウスだが、証拠書類提出を拒否できる "Excutive Privilage" 大統領権限)をオバマが発動させており、カバーアップの気配が漂っている。

失業率は相変わらず下がらず、既に不況入りしているという観測も出てきている。

シリアは段々大変になってきているし、エジプトもイスラム系の大統領が誕生し、更に混迷しそうである。

WSJ 毎週土曜日連載の Peggy Noonan の政治コラムは欠かさず読んでいるのだが、彼女が最近一貫して主張しているのは "Obama can't win but Romney can still lose"。オバマはダメだが、それだけじゃロムニーが勝てる訳ではないという事である。

ロムニーは勝てそうな雰囲気が出てきているだけに、キャンペーンはまとまり過ぎの感がある。オバマじゃダメというだけで勝てる気もするが、政策としてきちんと打ち出す必要がある。時々、鋭いスピーチがあったりするが、基本的にはキャンペーンスローガン以上の言葉が聞けないのは事実だ。

今週は、ObamaCare の最高裁判決が出る見通しである。既にホワイトハウス、民主党は違憲判決を前提とした対応策を練っているそうだ。違憲判決になった方が共和党の反オバマの勢いが弱まり、オバマ再選の可能性が高まるという妙ちくりんな論理まで真面目に議論されている。(リベラル利口バカの典型的な逆立ち論理)

一方で、民主党の内部からもオバマと距離を置く有力党員が出てきている。(既に何人かの州知事は、大統領候補を正式決定する民主党大会を欠席すると表明している)今後、裏切りや、暴露等が次々出てきて、その応対に忙しくなりそうだ。"Lame Duck" な雰囲気さえ漂っている。

現職大統領なので、先週の移民法に関する "Excutive Order" (大統領命令)のような、なり振り構わないヤケクソ戦法も飛び出すだろう。暫くは、内政的で集票だけを考えた歪んだ行政が行われそうだ。

諸外国がオバマ再選の可能性をどう考えるかも需要だ。プーチンなどはどちらにしてもオバマを舐めきっているが、中東などのならず者は、アメリカが何も出来ないと踏んで増長するかもしれない。

アメリカ大統領がフラフラしていると、アメリカばかりでなく、世界中が落ち着かない。


関連エントリー

Peggy Noonan "The President's Island Retreat" (8-21-11)
不可解なオバマの言動に関する愚考 (5-25-11)

Maroon 5 - Payphone

2012-06-17 23:23:09 | 音楽関連


F-Word も入っているのに、7歳の娘に教えてもらうなんて焼きが回ったものだ。(ディズニーのラジオで F-Word 抜きで良く流れているらしい)途中でラップが入るのは今風だが、なんか良い感じ。

でも、歌詞もこのオフィシャルビデオも、なんだか意味不明。

MEN IN BLACK 3

2012-06-09 05:22:54 | 映画
オリジナルは大好きだ。しかし I も II も映画館で観たわけではない。

で、III だが、J の過去が明らかになったので、シリーズも終わりそうだが、なにより映画として終わってしまった感がある。

Will Smith は何だかつまらなそうに演技しているし(II でもつまらなそうだった)、Tommy Lee Jones はやたらに老けが目立つし(66歳らしいが)、
普通に楽しかったのだが、III はストーリーを懸命に捻り出しただけの印象が強い。(II もその傾向があった)主人公の二人(40年前の K を入れて三人)は安定しているが、脇役が貧弱過ぎる。思い起こせば、オリジナルは大好きな Linda Fiorentino をはじめ、それぞれのキャラにあった濃いキャスティングがしてあった。

映像は 3D になったが、映画自体はフラットになった。

平日の最終上映、夜10時半スタートだった事もあり、観客は私一人であった。これはこれで怖いものだ。興行的に出だしは好調だったらしいが、世界中で大ヒットというのは本当だろうか?

入場料は 3D だったので $12.50、いつものラージコーラとポップコーンのコンボが $10.75。(どちら微妙にインフレしている)

関連エントリー

Patrice Rushen - Forget Me Nots (4-23-11)

The Amateur

2012-06-07 20:39:40 | 書評
久しぶりに読んだのがオバマの批判本というのも情けないが、"The Amateur" と "The Roots of Obama's Rage" を Kindle で続けざまに読んだ。(kindle にしたのは、所有するような本でもないし、何より安いのが要因)

オバマの事を "The Amateur" と言い放ったのはクリントン元大統領。ヒラリーを今年の大統領戦に出馬させようと説得するなかで、飛び出した彼の総括である。チェイニー元副大統領も "Amatuer Hour at Whitehouse" という表現でオバマ政権のやり方を批判した事がある。

著者の Edward Klein は、どちらかというとリベラル系なので、ちょっと意外な感じがある。

オバマは大きな組織を動かした経験が皆無で、ワシントン政界の経験がほとんど無い。シガゴ時代からの知り合いで、こちらも中央政界の経験が皆無の限られた取り巻きに頼るしか無い。議会対応、外交、広報、どれをとってもチグハグな事しか出来ない。

クリントン政権でも活躍した豪腕でオバマ政権初代の首席補佐官 Rahm Emanuel 等はとっとと辞任して、シカゴ市長におさまった。(彼もシカゴ出身なので、親密だと思われていたが、政界での経験と格が違った様だ)

以前、どんな下手を打っても閣僚が変わらないと書いた事があるが、オバマの知り合いだけで閣僚になった人が多く、実力もないので(ヒラリー国務長官だけが唯一の例外)、自分で辞める事がない。この期に及んでは、なり手もアドバイスをする人もいないのであろう。

オバマ本人、ミッシェル、取り巻きについて、書いてある事を多少割引しても、卑しい人ばかりがホワイトハウスに集まっている様だ。

この手の暴露本がこの時期に出る事自体が、オバマの凋落を暗示している。

"The Roots of Obama's Rage" の方は、以前のエントリー "America today is governed by a ghost" (9-28-10)を超える内容は無いが、より詳細に掘り下げてある。

オバマが大統領になった奇跡は、正に『一将功成りて万骨枯る』状態である。民主党は、昨年の中間選挙や今週のウインスコンシン州の共和党州知事リコール失敗等、オバマ大統領就任以来負け続けている。2008年の民主党大統領予備選でも、党員得票数ではヒラリーが上回っていたという状況もある。オバマ陣営も再選しか眼中に無く、民主党を積極的に手伝う雰囲気もない。(応援に来て欲しくない民主党候補もいる)

民主党内の不協和音が大きくなっている。クリントン元大統領の発言は的確なのだ。でも、ヒラリーは今年の大統領選に出馬しないし、副大統領候補になる事も無いだろう。

What would Geroge do?

2012-06-06 10:14:53 | アメリカ政治
ホワイトハウスには粋な慣習があるようだ。歴代大統領の肖像画がホールに並んでいるらしい。

一週間ほど前に、Geroge W Bush の肖像画完成式典が行われ、記者会見でブッシュ元大統領が粋なコメントをしていた。

ホワイトハウスがイギリス軍に攻め込まれて焼かれた際に、時のマジソン大統領夫人が初代ワシントン大統領の肖像画を持ち出して無事だった史実を踏まえて、ミッシェルに自分の肖像画を指しながら、"if anything happens, there's your man." (何かあったら、持ち出すのはこの絵だよ)と笑わせていた。

その後で真顔に戻り、オバマ大統領に対して、何か重大な決意をする時は私の肖像画をみて "What would Geroge do?" と自問が出来る様になったとのコメントで、大爆笑を誘っていた。

一方のオバマは、ブッシュはホワイトハウスにケーブルテレビのスポーツパッケージを残していった、私も観ていると、くだらないジョークを飛ばしていた。

政治の事などはこの際だからどうでも良いが、ジョークのセンス、アメリカ歴史の知識、機知、懐の深さ、どれをとってもオバマはブッシュの足元にも及ばない事を端的に示したパンチラインであった。


10-year Treasury これ以上金利は下がらない様な気がする

2012-06-05 04:45:30 | アメリカ経済
先週、10 Year Treasuryが 1.5% を切った。(昨日4日の終値は 1.53%)

いろいろ迷ったのだが、先週末の時点で1.47%だったので、これ以上金利が落ちる事(つまり値上がりする事)は無いと思って、IRA(個人年金口座)のボンドファンドを Money Market Fund(基本的には現金)に移し変えた。

今年のここまでの利回りは2.5%(年換算で6.0%)。株価がマイナスになっており、定期預金も 0.4% とかなので、悪くは無い。

アメリカ景気の先行きが一層怪しくなった事で、FEDによる量的緩和の第三弾(QEIII)の噂がある。よって、金利はもっと下がる可能性があるのだが、国債としては日本並み(0.9%)まで下落しない気がする。 (根拠薄弱)

インデックスファンド位しか選択肢のない超小口投資家として考えられるのは、株価が反発するタイミングを狙うしかなさそうだ。



関連エントリー

10-year Treasury (12-18-11)

アメリカの学生ローン事情

2012-06-01 21:13:10 | アメリカ経済


学生ローンの債務残高がクレジット債務残高を超えているといいニュースを聞いてから暫く経つが、未だに感覚的に混乱している。

アメリカはクレジットカード天国(地獄?)で、世帯当りの平均残高が $8,000 (約64万円)とか言われていたとの記憶がある。結婚当初いろいろと物入りが重なり、残高が $10,000 を超えた経験があるので、払っても払っても減らない残高のトラウマがある。

平均的な所帯は、このクレジットの支払いがある上に、それ以上の学生ローンの返済を背負い込んでいるのだ。

学生ローンの 9% が支払いが90日以上遅れているそうだ。2008年以降、アメリカは "Great Recession" からなかなか抜け出せないので、学生ローンを抱えて大学を出ても就職難が待ち受けている。失業率が高いので、順調に返済していても急に払えなくなる人もいるであろう。

住宅の価値が上がっていた時は親が家を担保にローンを組んでたりしたが、全米の住宅の半分が価値より住宅ローン残高の方が多いと言う現状では、学生ローンにならざるを得ない。大学生の 90% が学生ローンを抱えている。一番辛いのは学生ローンを抱えたまま卒業出来なくなった人々であろう。

学生ローンが拡大した大きな要因として学費の値上がりがある。それもインフレ率などものともしない高騰が十数年続いていた。

補助金削減で苦しくなった大学、特に財政基盤の弱い学校は、学費を値上げせざるを得ない。それが原因で学生が減って閉校になる所もこれから増えそうだ。

学生ローンの不良率アップで金利上昇も予想されており、学生ローン自体が縮小する可能性が高い。大学進学率も落ちるだろう。

オバマ政権は事実上、学生ローンを政府管理下に置いてしまっている。若者へ媚びて補助金で低金利を画策したりしている。又、政府機関への就職すると学生ローンを免除する制度を拡大しようする法案もある。(政府依存する人を増やす方向だ)

アメリカの場合信用経済の規模が非常に大きいので、経済が上向かないと何もかも上手く回らないという事だろう。

今日もアメリカ株価は下落し、5月の失業率は 0.1% 上がって 8.2% 。オバマ大統領とホワイトハウスは、"Great Recession" を引き継いだので、3年半経った今でも、景気回復には時間が掛かるといつもの声明を出していた。


関連エントリー

アメリカの学生ローン (10-31-11)
日本育英会奨学金 (1-15-11)