YS Journal アメリカからの雑感

政治、経済、手当たり次第、そしてゴルフ

なぜ「最低賃金、時給 $20」 と言わない

2014-02-19 20:32:14 | 経済の話題
オバマ政権は最低賃金(時給)を現在の $7.25 から $10.10 に引き上げる事を提唱している。手始めに、連邦政府関連の今後の雇用に適用する大統領命令に署名した。

CBO(連邦議会予算事務局)は、最低賃金が $10.10 になると失業が増加する可能性を発表したが、早速、ホワイトハウスと民主党は反論している。しかし、最近の研究では、最低賃金引上げの雇用への悪影響は明らかになっているので、CBO は当たり前の事をいっているだけである。

最近、オバマは所得の不平等の是正を訴えている。最低賃金問題もその一環である。

ObamaCare が問題続きで、今秋の中間選挙で民主党の苦戦が予想されている。注目をそらす目的で、ゲイ問題、環境問題なども矢継ぎ早に取り上げている。オバマは本気で最低賃金の引き上げを考えているわけではなく、選挙キャンペーンの一部として利用しているに過ぎない。所得の不平等や貧困層の事を本気で考えているのなら、$10.10 などとせこい事を言わず、$20 だと主張すればよい。年間に二千時間働くとして時給 $20 なら年収4万ドルになるので、Working Poor の問題が一気に解決出来る。

現在アメリカで最低賃金で働いている人の割合は 2.8% であり、そのほとんどが若年層である。元々大統領が口を出すような問題でもないのである。

2014年1月 米国自動車販売

2014-02-16 21:15:57 | アメリカ自動車業界
中西部、大西洋、そして南部までも記録的な寒波に襲われ、経済への影響が懸念されていたが、全体の販売数は昨年同月比で3%落ちただけであった。メーカー別では、FCA (Fiat Chrysler Automobiles フィアットによる買収が決定して新たしい社名となった) とニッサンが伸びているが、残りの各社は軒並みダウンである。

北米(含むカナダ、メキシコ)生産台数は天候の影響は感じられず、微増している。

2月も寒波が続いており、販売への影響は避けられそうもない。これらをノイズとみるか陰りと見るか、意見が分かれる所だ。

一方で、在庫が積み上がってきている。2月1日現在で88日分となっており、2009年以来の高い水準となっている。但し、1月はシーズン的に販売数が低い傾向にあるので、こちらも様子見といった所か。


さて、アメリカの株価の高値恐怖症も数パーセント程度のプルバックをさらっとこなし、先週はバウンスバックしている。昨年の高騰を傍観した身としては、10%以上の調整が入ったらインデックスファンドでも買ってみようと淡々と狙っていたのだが、またもやチャンスを逃したのかも。

まだまだ3月に大幅調整を予想したりする人もいるし、極端な例では1929年とのチャートの相似形を言う人もいる。

臆病な泡沫極小投資家は今年も様子見になりそうだ。


Gravity

2014-02-08 21:51:19 | 映画
映像が話題になっていたし、アカデミーでも数多くノミネートされているし、何より見逃したという悔いがあった。

年末年始に立て続けに映画を観てから暫くご無沙汰していたので、何気なく近所の映画館のアプリをチェックしたら再公開(?)されている。私の様な人を当て込んいるのだろう。

でも、土曜日午前11時35分スタートだったのだが、私以外にはカップルが3組だけであった。

さて、あらすじは、スペースシャトルの船外活動中のアクシデントで絶対絶命になったサンドラブルック演じるハッブル望遠鏡のスペシャリストである主人公が、何とか地球に帰還するという話である。

突拍子もない展開が続くのであるが、宇宙空間の映像は全く自然(作り物の感じがしないという意味)で素晴らしい。3D も、それを全然意識しない程自然になってきている。(2D と比較してみたいものだ)

次から次から危機が襲い掛かるので、緊張してばかりだ。

映画のメッセージは、自分の娘の死を未だに受け入れられず生に対して淡白な主人公が、自分の為に犠牲になるシャトルの船長(ジョージクルーニー)の励ましと、自分が死に直面している事で、逆説的に娘の死を受け入れつつ乗り越えていく心情描写となっている。テーマとしては凡庸だが、シンプルで力強い。

死の世界である宇宙空間と生への執着心の再生の対比はアイデアとしては悪くないが、身近な人の死を受け入れられない人の再生映画は掃いて捨てるほどあるので、もうひと捻り欲しい所だ。

無重力の場面がほとんどなのに、"Gravity" のタイトルになっているのは、宇宙からの帰還で重力を感じ、強く生きていく事の覚悟を立ち上がることで象徴している。

と考えると邦題の「ゼログラビティ」は、分かってやっているとすれば洒落が効いている。

映像の素晴らしさを加味してやっと及第点。セカンドチャンスを活かして観に行けた微妙な満足感で悔いが無くなった。観ても損は無い、かなー?(日本とか、アメリカのその他の地域で公開されていればだが)

入場料は 3D で $8.50、いつものラージコーラとポップコーンのコンボが $10.75。

おかまちゃんと LGBT

2014-02-07 12:23:47 | 雑記
LGBT は、Lesbian, Gay, Bisexual and Transgender の頭文字で、ハッキリ言って性的変態者の総称である。この人たちを差別する事には絶対に反対であるが、結婚等の権利を認めるのにも大反対である。

さて、今日はソチオリンピックの開会式であるが、ロシアの反同姓愛法のおかげで、妙に政治的な色合いを帯びている。同性愛に関して、政治的な阿呆さ加減では世界一のアメリカは、レズビアンで有名なキング夫人を選手団長する暴挙に出ている。

オバマ政権はアフガン問題よりも重要視している可能性があるので、そんなにメッセージを送りたいなら、モスクワオリンピックのようにボイコットすればよいのである。

もしボイコットしてたら世界中の笑われ者になった上で、アメリカ国内での支持率も更に下がっていた事であろう。

アイススケートでは、アイスダンスやペアといった男と女をハッキリ意識した競技があるが、LGBT の差別反対を訴える人たちが、文句を言う事も無ければ、出場者がボイコットする事も無い。逆に、競技者にはゲイが多いという噂があるのが微笑ましい。

以前に何回も表明しているが、私はヘテロセクシュアルで変な性癖も無く、凡庸に一夫一婦制を支持している。同性愛系の芸術にも興味が無い。

でも、所謂「おかまちゃん」的な男の人は物腰が柔らかい印象があり、基本的に好意(変な意味では無く)を持っている。(レズビアンの見分けは付かないので、真の意味でレズビアンへの差別は無い)

本人に確認したわけではないが、身近にいる「おかまちゃん」の例を二人。一人目は上の娘がやっているチェアリーディングのコーチ。職業的にいかにもであるが、我が家では「かまちゃんコーチ」と呼ばせてもらっている。(家内は勿論、娘もこの好意に満ちた愛称を正しく理解している)

二人目は、オハイオにある北米ホンダの受付のお兄ちゃん。ルックスから穏やかで、物言いも優しく、購買と刺々しいやり取りをした後などは、なんだかホッとさせられる。

どちらかと言うとストレートな人が大騒ぎしているのだが、筋金入りの LGBT の人々は、それを運命として淡々と受け入れているのではないかと思う。LGBT である事は、チビであったり、デブであったり、ハゲであったりするのと同じである。その事でからかわれたり、いやな思いをする事はあると思うが、究極は人間性しか残らないのである。

殊更に強調したり、差別反対を訴える人たちは、人間性の深みには思いが及ばす、飯のタネにしている屑野郎である。本質的には差別している輩と同類である。

医学の発展で、男と女による受精の意味が怪しくなってきた事と、LGBT 同権の活動が盛んになってきた事は無関係ではないと思われる。

しかし、生殖行為と男親、女親の共同作業で子育てする社会しか知らない人類にとって、この規範をなし崩し的に破壊する事は非常に危険だと思う。

たがが外れた人間が人間らしく生きれるとは思えない。

左つま先の開き角45度、左腕の引き方、左肩の開き方、右手の返し、右肩の押し込み

2014-02-05 12:50:32 | 我流ゴルフ理論
今年の冬は厳しい。最低気温、一月の積雪量など、観測史上初のコメントを耳にする。アメリカ中西部(デトロイト、シカゴ)に住んで25年にもなるが、こんな冬は経験した事が無い。でも、極寒の週末の朝、大雪が降ってもゴルフドームではいつもの面子が揃っている。同病相憐れむと言うべきだろうか、不思議な連帯感が漂う。

ゴルフ関連のエントリーはご無沙汰しているが、スイングの事は常に考えている。

シーズンオフの打球はいつも素晴らしい。ドームの決まった所から打つので、アイアンの打ち出し角度が少し高くなっているのが一目で分かる。スイングスピードが上がったのかも。

さて、昨シーズン終了してからの最大の目標は、バランスの取れたフィニッシュである。昔からつま先体重で、フルスイングするとフィニッシュで前にバランスを崩す事が多かった。

かかと体重を意識したり試行錯誤の末、すっくと立てるフィニッシュを取るためには、右肩がキチンと回る必要があるという結論に至った。

右肩がキチンと回るためには右腕がすっと伸びる必要があり、右腕がすっと伸びると右手がちゃんと返る。右腕がすっと伸びるためには左腕の力強いリードが必要で、左腕の強いリードには左肩の開き、具体的には左肩甲骨が背骨に目一杯寄る必要がある。そのためには左腰も開くし、左腰を開くためには左足が邪魔をしないようにしてやらなければならない。

体が硬いので左股関節の可動範囲が少なく、スムーズに腰が開いていかない。(この左股関節の抵抗を「左の壁」と勘違いしている人も多いのではないか。実は私もそうであった)

そこで考えたのが、アドレスで左つま先を45度ほど開いてやるのである。下半身を動かす時、バックスイングの始動とダウンでの踏み込みで違和感があるが、すぐ慣れる。

(無意識にでも)下半身の開き方でラインを出している人は最初引っ掛けると思うが、打ち込んでいるうちに比較的簡単に調整が出来るだろう。

そこを乗り越えれば、後はのびのびと左サイド、特に左肩甲骨を引っ張ってやればチェーンリアクションで一気にバランスの良いフィニッシュが取れるようになる。(実際にはこんなに簡単ではないが)

左つま先の開きについては、傍証的ではあるがプロも苦労してる感じがある。スローモーションを観ると、殆どがインパクト直後に伸び上がったり、軽くジャンプしたりしている。その勢いで左つま先を開き、フィニッシュでは左足全体をめくった感じになっている。女子プロでも同じような動きになるので、股関節の柔らかさでは受けきれないほどの捻れなのであろう。

ビデオ、連続写真をいろいろと探してみたが、アドレスで左つま先が45度近くまで開いているプロは、カプルス、横峰さくら、樋口久子位である。

横峰さくらのスイングはユニークなので参考にはならないが、あれだけ縦に大きくバックスイングするにもかかわらず、遅れ気味の腕を体を開く事で、独特ながら安定したインパクトを向かえ、フォローが横に取れる最大の要因はアドレスの左つま先の開きにあるのは間違いない。下半身で引っ張れるから上体も腕も戻ってこれるのだ。

傍証ついでにもう一つ。阪神藤波のクロスステップ。賛否両論あるようだが、本人が安定しない原因として上げていた。投手は打者との駆け引きがあるので、リリースを見え難くくする利点はあるだろうが、コントロールと球威が安定しなくなる。左足を開かずにゴルフスイングするのと同じ理屈であろう。

インパクトまでクローズの感覚を保てれば、左サイドを思いっきり開ける事で上体が立ち上がり、左足が右肩の回りを邪魔する事がなくなるので、大きなフォローですっくと立ち上がったフィニッシュが取れる。

右肩の動きから始まったのだが、アドレスでの左つま先45度開きからのチェーンリアクション理論の完成をみたのである。

技術的は、左腕の引く方向、左手首のリリースの感覚等、細かな調整が必要である。但し、スイングプレーンを引きで作れるので、打ちにいった時の右サイドの悪さを最小限に出来そうだ。

レイムダックなオバマ

2014-02-02 23:43:11 | 雑記
大統領は上がりのポジションなので、オバマは次にやる事がない。

今年は中間選挙なので、民主党の為に選挙協力出来るのだが、支持率が低下しており民主党の候補者から敬遠される体たらくだ。本業の政権運営は下手打ち続きであり、議会がねじれ状態では、何も出来ないことは2010年以来証明済みである。

今後オバマがやる事は、大統領、そして将来元大統領の肩書きを活かしてミッシェルを上院議員にする事ではないかと密かに思っている。イリノイ州の上院議員は民主党と共和党で分け合っていて、任期終了のタイミングもオバマの任期との悪いので、どうなる事やら。

先週の一般教書演説も本格的に脱力していたし、恒例になっているスーパーボールサンデーの Bill O'Reilly によるオバマ大統領インタビューでも精彩を欠いていた。

現職大統領の持つ力を過小評価してはならないが、やる気が無いオバマは気まぐれに大統領の権力を用いて、長期的な展望の無い散発的な政策を打ち出したり、行なったりするであろう。

民主党でさえその後始末に苦労しそうだ。

最近、民主党連邦議員の上層部から、今までには考えられない様なオバマと距離を置くような発言が漏れているのは、本格的な終わりの始まりではなかろうか?