●20403 下伊那郡高森町 日本山車論
□総論
□山車各論
◆02812 伊勢神社祭
長野県高森町上市田
◆04298 萩山神社祭
□社名 萩山神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町下市田
□祭神
□祭は三月下旬か、あるいは四月上旬
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺、囃子屋臺。
獅子屋臺
・獅子屋臺
囃子屋臺
・囃子屋臺
□汎論
◆04299 牛牧神社祭
□社名 牛牧神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町牛牧
□祭神
□祭は四月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺、囃子屋臺。
◆04300 吉田神社祭
□社名 吉田神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町吉田
□祭神
タケミナカタノミコト 建御名方命
ホムダワケノミコト 譽田別命
境内社
冨士浅間神社
秋葉大権現
金毘羅大権現
九頭龍大権現
□祭は、四月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、囃子屋臺。
明治中期の建造と伝わる、
□汎論
【吉田神社】の創祀は、天文十二年(一五四三)に、当地を支配していた【吉村氏】が、諏訪人、八幡神を勧請したのにはじまると伝わる。京都の吉田神社は無関係のようである。両祭神は、國譲り以来の宿縁があり、相容れないが、一五四三年ころには両神をいっしょに祀ったらしい。現在は相殿となっている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・吉田神社
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/nagano/shimoinagun_takamorimachi/yoshida/yoshida.html
・こちらは桜が満開。散り始めてる桜もあり。明日から天気がよろしくない……
桜の木の下には、散るのを惜しむかのようにカメラや携帯電話で写真を撮る人達。
http://blogs.yahoo.co.jp/qpxbs521
・愛宕神社の総本社は京都市右京区嵯峨愛宕山に鎮座する愛宕神社である。本宮に稚産日命(わくむすびのみこと)他4神を祀る。これらは王城鎮護の神々である。若宮に火之迦具土(ほのかぐつち)神他2神を祀る。これらの神々は防火の神として信仰される。
http://blogs.yahoo.co.jp/yikeda31/16251150.html
・平成25年 祭訪紀26 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)
10月13日(日)、名古屋市緑区鳴海町で行われた鳴海表方祭を、夜祭り準備前に少しだけお邪魔してきました。前回書かせていただいた裏方祭と同日に町をあげて祭礼が行われていたが、元禄13年(1700年)に両神社との間で祭礼論争が起き、それ以来表方(鳴海八幡宮)と裏方(成海神社)に分かれて行われるようになったそうです。表方祭は、作町、根古屋、本町、相原町、中嶋町の5つの町内で構成されており、相原町が名古屋型の山車、それ以外の4輌が囃子屋台型の山車です……
http://blogs.yahoo.co.jp/junime66xx/38294549.html
・季節の花 河津桜
昨夜から降っていた小雨、降ったり止んだり 河津桜を見に行こうと友達に誘って頂きました。
午後から晴れとの予報でしたが、当地へ着いても雨は止みません。雫の河津桜も風情があるかなぁ……
http://blogs.yahoo.co.jp/kumagorou1340/62353642.html
・土曜の仕事帰り 上野の桜そして東京藝大観劇
28日の金曜日、上野の山はお花見で大賑わいですが、そこを通り抜けて、東京藝大の奏楽堂まで出かけてきました。お囃子仲間のゆう兄企画の郷土芸能をふんだんに取り入れた「白頭稲荷祭禮絵巻」を鑑賞しました。素晴らしい出来映えで、会場外では御神輿と山車も繰り出し、大変な盛り上がりでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/33597253.html
・末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行
2013/5/15(水) 午前 2:49
... 末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行【5月11日(土) 】 土曜日。 あいにくの雨ですが、もちろんお祭りは行います。 ... 「 着物で歩こう 」 http://blogs.yahoo.co.jp/matsui_c_office ちなつさん
http://blogs.yahoo.co.jp/rumba_nihonbashi/40023357.html
◆04301 泰山神社祭
□社名 泰山神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町
□祭神
□祭は四月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺。
□汎論
【泰山神社】の創祀は不詳。平成九年四月の火災で本殿、神楽殿、社務所などの社殿を焼失し
、獅子屋臺、花踊りの衣装などが罹災した。しかし、ようやく復興がなり、獅子屋臺も旧に復した。
◆04302 白髭神社祭
□社名 白髭神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町山吹宮越
□祭神
サルタヒコノカミ 猿田彦神
□祭は四月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、囃子屋臺。
□汎論
【白髭神社】の創祀は、天明四年(一七八四)と伝わる。現社殿は 、諏訪の和四郎・ 立川和四郎
富棟の手になり、正面唐破風、間口を三間にとった三間社流造、屋根は柿葺(こけらぶき)で、覆い屋に収められている。
白髭神社は、朝鮮新羅系の神社とされ。滋賀県高島市鵜川に白鬚神社総本社が鎮座、また、各地に白鬚神社、白髭神社、白髯神社などいずれも訓みは、「しらひげじんじゃ」である。サルタヒコノカミ(猿田彦神)は渡来神で、各地の祭礼の御神幸の先頭に立ち、導きの神として知られる。日本の天狗は猿田彦神から発展したといわれ。眷属として佛教の迦楼羅(かるら・烏天狗)をともなう。
◆04303 子安神社祭
□社名 子安神社
□所在地 長野県高森町山吹駒場
□祭神
コノハナサクヤヒメノミコト 木花開耶姫命
□祭は四月上旬あるいは、中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺、囃子屋臺。
□汎論
【子安神社】の創祀は不明。子供のほしい夫婦。安産を祈願する主婦らに長年にわたって振興されてきた祭神。コノハナサクヤヒメノミコト(木花開耶姫命)佛教では【訶梨帝母(かりていも)・通称、鬼子母神】がその対象とされている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
安産神社(四天木)
2008/8/16(土) 午後 6:27
... 祭神 木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト) 鎮座地 千葉県山武郡 ... 更に八坂神社では毎年夏に神輿と山車が町内を練り歩く祭りがあって、こっちの方が目立ってる。 そして八坂神社の山車が安産神社の脇の倉庫に入っていたのだ。 昔は鳥居も木の今 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/402966.html
◆04304 諏訪神社祭
□社名 諏訪神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町山吹新田
□祭神
タケミナカタノミコト 建御名方命
□祭は四月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、囃子屋臺。
□汎論
【諏訪神社】の創祀は不明。
南信(長野県南部)には飯田市の周辺地域には、【獅子屋臺】と呼ばれる山車が三〇数臺が曳かれる。高森町大島山にある、【大島山 瑠璃寺】で行われていたものが次第に広がったとされる。山車の構造は、四角い基臺のうえにアーチ型の枠を連ね、この上に、獅子油単(母衣、幌)がかけられ、前部には大きいなしし頭がつく。御神体の地域巡行に随行し宮入の時には、社殿の前で子獅子とともに奉納舞が行われる。志士山車には御囃子かたが乗り込み、
獅子舞にあわせて、
・出羽
・大門
・新金
・岡崎
・美好
などの【獅子囃子】を演奏する。
当、諏訪神社では、他と異なり獅子舞ではなく【虎舞】が行なわれる。山梨県白州町には【甲州台ヶ原虎頭ノ舞】が行われほか、岩手県には各所で虎舞が行われる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・木ノ本神社 ~獅子舞~
2008/10/19(日) 午後 1:43
... 木ノ本にある八幡神社でめずらしい獅子舞があるってことで朝出かけてきました 和歌山と大阪の境の山の麓にある神社 住宅街の中ですけど立派なのぼりが立っています 鳥居をくぐり 境内の真ん中におみこしのような山車があります(かなり大きい) まずはお参り ...
http://blogs.yahoo.co.jp/blackwiz0600/55452709.html
・住吉神社 例大祭 神輿・山車巡行
2008/8/12(火) 午後 11:59
... 勝どき・豊海・晴海に八角本社神輿と町内神輿・山車が巡行します。勝どき四丁目の「御旅所」に、宮出しされた獅子頭と八角本社神輿が渡御し、神輿は町内巡行後、境内に奉安され一夜を過ごします。 住吉神社例大祭は、古く天保年間(1830~1844 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/hiroem6/33666793.html
・◇白髭神社(境)の獅子舞 in Okutama
2007/8/25(土) 午前 6:39
... 神社の祭りといっても、大勢の人を要し距離を移動する山車や神輿は不向きであり、 娯楽性のある素朴な三匹獅子舞の方が、こうした山間の地には相応しい気がします。 上方から見下ろした図です。演目は 「弓掛り」 の舞です。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/hiroem6/33666793.html
・10月4日 八幡神社の神代獅子
2005/10/4(火) 午後 4:59
あすは、中津川市中津川の八幡神社のお祭りです。 今日は、神社に奉納される「神代獅子(かみよじし)」が、町内を一巡しました。 小ぶりの山車に獅子頭をまつり 2頭の獅子が家々の前で 太鼓と笛のお囃子に合わせて獅子舞を舞います。 神代獅子の起源を調べ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/cobachi_cobachi_cobachi/12996021.html
◆02520 大嶋山瑠璃寺祭
□寺院名 大嶋山瑠璃寺(だいとうざん るりじ)
□所在地 長野県下伊那郡高森町大島山
□本尊
ヤクシルリコウニョライサンゾンブツ 薬師瑠璃光如来三尊佛
□祭は四月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺。
□汎論
【大嶋山瑠璃寺】は、天永三年 (一一一二)比叡山竹林院の観誉僧都(かんよそうず)により開基されたと伝わる天台宗の古刹。建久三(一一九七)には、源頼朝の祈願所。上杉謙信公戦勝祈願。武田信玄公佛道修行、徳川家御加護の寺などとして歴代の武将らの信仰を集めてきた。本尊は脇侍の日光菩薩、月光菩薩とともに、国の重要文化財の指定を受ける。
当伊那地方に広く行われる【屋臺獅子】は当寺より各所に広がっており、木曾の薮原、岐阜県の中津川市にまで及んでいる。
□関連事項
◆高森町歴史民俗資料館
□問い合わせ
高森町役場
所在地 〒399-3193
長野県下伊那郡高森町下市田2183-1
□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
http://hiyou.easy-magic.com/
□総論
□山車各論
◆02812 伊勢神社祭
長野県高森町上市田
◆04298 萩山神社祭
□社名 萩山神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町下市田
□祭神
□祭は三月下旬か、あるいは四月上旬
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺、囃子屋臺。
獅子屋臺
・獅子屋臺
囃子屋臺
・囃子屋臺
□汎論
◆04299 牛牧神社祭
□社名 牛牧神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町牛牧
□祭神
□祭は四月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺、囃子屋臺。
◆04300 吉田神社祭
□社名 吉田神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町吉田
□祭神
タケミナカタノミコト 建御名方命
ホムダワケノミコト 譽田別命
境内社
冨士浅間神社
秋葉大権現
金毘羅大権現
九頭龍大権現
□祭は、四月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、囃子屋臺。
明治中期の建造と伝わる、
□汎論
【吉田神社】の創祀は、天文十二年(一五四三)に、当地を支配していた【吉村氏】が、諏訪人、八幡神を勧請したのにはじまると伝わる。京都の吉田神社は無関係のようである。両祭神は、國譲り以来の宿縁があり、相容れないが、一五四三年ころには両神をいっしょに祀ったらしい。現在は相殿となっている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・吉田神社
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/nagano/shimoinagun_takamorimachi/yoshida/yoshida.html
・こちらは桜が満開。散り始めてる桜もあり。明日から天気がよろしくない……
桜の木の下には、散るのを惜しむかのようにカメラや携帯電話で写真を撮る人達。
http://blogs.yahoo.co.jp/qpxbs521
・愛宕神社の総本社は京都市右京区嵯峨愛宕山に鎮座する愛宕神社である。本宮に稚産日命(わくむすびのみこと)他4神を祀る。これらは王城鎮護の神々である。若宮に火之迦具土(ほのかぐつち)神他2神を祀る。これらの神々は防火の神として信仰される。
http://blogs.yahoo.co.jp/yikeda31/16251150.html
・平成25年 祭訪紀26 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)
10月13日(日)、名古屋市緑区鳴海町で行われた鳴海表方祭を、夜祭り準備前に少しだけお邪魔してきました。前回書かせていただいた裏方祭と同日に町をあげて祭礼が行われていたが、元禄13年(1700年)に両神社との間で祭礼論争が起き、それ以来表方(鳴海八幡宮)と裏方(成海神社)に分かれて行われるようになったそうです。表方祭は、作町、根古屋、本町、相原町、中嶋町の5つの町内で構成されており、相原町が名古屋型の山車、それ以外の4輌が囃子屋台型の山車です……
http://blogs.yahoo.co.jp/junime66xx/38294549.html
・季節の花 河津桜
昨夜から降っていた小雨、降ったり止んだり 河津桜を見に行こうと友達に誘って頂きました。
午後から晴れとの予報でしたが、当地へ着いても雨は止みません。雫の河津桜も風情があるかなぁ……
http://blogs.yahoo.co.jp/kumagorou1340/62353642.html
・土曜の仕事帰り 上野の桜そして東京藝大観劇
28日の金曜日、上野の山はお花見で大賑わいですが、そこを通り抜けて、東京藝大の奏楽堂まで出かけてきました。お囃子仲間のゆう兄企画の郷土芸能をふんだんに取り入れた「白頭稲荷祭禮絵巻」を鑑賞しました。素晴らしい出来映えで、会場外では御神輿と山車も繰り出し、大変な盛り上がりでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/33597253.html
・末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行
2013/5/15(水) 午前 2:49
... 末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行【5月11日(土) 】 土曜日。 あいにくの雨ですが、もちろんお祭りは行います。 ... 「 着物で歩こう 」 http://blogs.yahoo.co.jp/matsui_c_office ちなつさん
http://blogs.yahoo.co.jp/rumba_nihonbashi/40023357.html
◆04301 泰山神社祭
□社名 泰山神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町
□祭神
□祭は四月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺。
□汎論
【泰山神社】の創祀は不詳。平成九年四月の火災で本殿、神楽殿、社務所などの社殿を焼失し
、獅子屋臺、花踊りの衣装などが罹災した。しかし、ようやく復興がなり、獅子屋臺も旧に復した。
◆04302 白髭神社祭
□社名 白髭神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町山吹宮越
□祭神
サルタヒコノカミ 猿田彦神
□祭は四月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、囃子屋臺。
□汎論
【白髭神社】の創祀は、天明四年(一七八四)と伝わる。現社殿は 、諏訪の和四郎・ 立川和四郎
富棟の手になり、正面唐破風、間口を三間にとった三間社流造、屋根は柿葺(こけらぶき)で、覆い屋に収められている。
白髭神社は、朝鮮新羅系の神社とされ。滋賀県高島市鵜川に白鬚神社総本社が鎮座、また、各地に白鬚神社、白髭神社、白髯神社などいずれも訓みは、「しらひげじんじゃ」である。サルタヒコノカミ(猿田彦神)は渡来神で、各地の祭礼の御神幸の先頭に立ち、導きの神として知られる。日本の天狗は猿田彦神から発展したといわれ。眷属として佛教の迦楼羅(かるら・烏天狗)をともなう。
◆04303 子安神社祭
□社名 子安神社
□所在地 長野県高森町山吹駒場
□祭神
コノハナサクヤヒメノミコト 木花開耶姫命
□祭は四月上旬あるいは、中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺、囃子屋臺。
□汎論
【子安神社】の創祀は不明。子供のほしい夫婦。安産を祈願する主婦らに長年にわたって振興されてきた祭神。コノハナサクヤヒメノミコト(木花開耶姫命)佛教では【訶梨帝母(かりていも)・通称、鬼子母神】がその対象とされている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
安産神社(四天木)
2008/8/16(土) 午後 6:27
... 祭神 木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト) 鎮座地 千葉県山武郡 ... 更に八坂神社では毎年夏に神輿と山車が町内を練り歩く祭りがあって、こっちの方が目立ってる。 そして八坂神社の山車が安産神社の脇の倉庫に入っていたのだ。 昔は鳥居も木の今 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/402966.html
◆04304 諏訪神社祭
□社名 諏訪神社
□所在地 長野県下伊那郡高森町山吹新田
□祭神
タケミナカタノミコト 建御名方命
□祭は四月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、囃子屋臺。
□汎論
【諏訪神社】の創祀は不明。
南信(長野県南部)には飯田市の周辺地域には、【獅子屋臺】と呼ばれる山車が三〇数臺が曳かれる。高森町大島山にある、【大島山 瑠璃寺】で行われていたものが次第に広がったとされる。山車の構造は、四角い基臺のうえにアーチ型の枠を連ね、この上に、獅子油単(母衣、幌)がかけられ、前部には大きいなしし頭がつく。御神体の地域巡行に随行し宮入の時には、社殿の前で子獅子とともに奉納舞が行われる。志士山車には御囃子かたが乗り込み、
獅子舞にあわせて、
・出羽
・大門
・新金
・岡崎
・美好
などの【獅子囃子】を演奏する。
当、諏訪神社では、他と異なり獅子舞ではなく【虎舞】が行なわれる。山梨県白州町には【甲州台ヶ原虎頭ノ舞】が行われほか、岩手県には各所で虎舞が行われる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・木ノ本神社 ~獅子舞~
2008/10/19(日) 午後 1:43
... 木ノ本にある八幡神社でめずらしい獅子舞があるってことで朝出かけてきました 和歌山と大阪の境の山の麓にある神社 住宅街の中ですけど立派なのぼりが立っています 鳥居をくぐり 境内の真ん中におみこしのような山車があります(かなり大きい) まずはお参り ...
http://blogs.yahoo.co.jp/blackwiz0600/55452709.html
・住吉神社 例大祭 神輿・山車巡行
2008/8/12(火) 午後 11:59
... 勝どき・豊海・晴海に八角本社神輿と町内神輿・山車が巡行します。勝どき四丁目の「御旅所」に、宮出しされた獅子頭と八角本社神輿が渡御し、神輿は町内巡行後、境内に奉安され一夜を過ごします。 住吉神社例大祭は、古く天保年間(1830~1844 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/hiroem6/33666793.html
・◇白髭神社(境)の獅子舞 in Okutama
2007/8/25(土) 午前 6:39
... 神社の祭りといっても、大勢の人を要し距離を移動する山車や神輿は不向きであり、 娯楽性のある素朴な三匹獅子舞の方が、こうした山間の地には相応しい気がします。 上方から見下ろした図です。演目は 「弓掛り」 の舞です。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/hiroem6/33666793.html
・10月4日 八幡神社の神代獅子
2005/10/4(火) 午後 4:59
あすは、中津川市中津川の八幡神社のお祭りです。 今日は、神社に奉納される「神代獅子(かみよじし)」が、町内を一巡しました。 小ぶりの山車に獅子頭をまつり 2頭の獅子が家々の前で 太鼓と笛のお囃子に合わせて獅子舞を舞います。 神代獅子の起源を調べ ...
http://blogs.yahoo.co.jp/cobachi_cobachi_cobachi/12996021.html
◆02520 大嶋山瑠璃寺祭
□寺院名 大嶋山瑠璃寺(だいとうざん るりじ)
□所在地 長野県下伊那郡高森町大島山
□本尊
ヤクシルリコウニョライサンゾンブツ 薬師瑠璃光如来三尊佛
□祭は四月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、獅子屋臺。
□汎論
【大嶋山瑠璃寺】は、天永三年 (一一一二)比叡山竹林院の観誉僧都(かんよそうず)により開基されたと伝わる天台宗の古刹。建久三(一一九七)には、源頼朝の祈願所。上杉謙信公戦勝祈願。武田信玄公佛道修行、徳川家御加護の寺などとして歴代の武将らの信仰を集めてきた。本尊は脇侍の日光菩薩、月光菩薩とともに、国の重要文化財の指定を受ける。
当伊那地方に広く行われる【屋臺獅子】は当寺より各所に広がっており、木曾の薮原、岐阜県の中津川市にまで及んでいる。
□関連事項
◆高森町歴史民俗資料館
□問い合わせ
高森町役場
所在地 〒399-3193
長野県下伊那郡高森町下市田2183-1
□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
http://hiyou.easy-magic.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます