暘州通信

日本の山車

◇01539 追分人形芝居

2009年07月27日 | 日本の山車
◇01539 追分人形芝居
山梨県大月市笹子
□汎論
 大月市笹子町追分新田地区には三人遣い様式の人形芝居が伝えられている。形浄瑠璃語りにあわせて人形を操る。相模人形などと同じように人形の首にも文楽独特の表情がありおそらく淡路系の人形芝居であろう。江戸時代中期には全国を広範に巡っていて、土地の祭で上演したり、請われて滞在し技能を伝えたりしている。ときに宿賃が支払えず、宿賃の担保に人形を置いて去ったというはなしも残されている。「淡島さま」信仰は笈を背負って全国を行脚しているが、これらのひとたちが伝えた人形浄瑠璃もある。
 飛騨高山の屋臺からくりはよく知られるが、三番叟を演じた文楽人形の首(かしら)が残されているが、いまは行われていない。
 追分新田の人形芝居はしばらく休止状態にあったが、山梨県立博物館の資料によると
 現座長である宗光氏の曾祖父忠甫氏はこれを惜しんで、各地から人形や衣装をあつめ、また、東京の西川伊三郎に師事して西川伊久造の芸名を名乗り、村に西川一座を興したとある。
 演目は、定番の「傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)」、「寿三番叟(ことぶきさんばそう)」のほか、上方では行われない「絵本大功記」、「本朝二十四孝」などがあり、村の伝説にある「吉久保美人鑑」など、土地にちなんだものも上演される。
 山梨県の無形文化財に指定され、山梨県立博物館で上演されることがある。

□問い合わせ
〒406-0801 
山梨県笛吹市御坂町成田1501-1
山梨県立博物館
電話 055-261-2631
Fax 055-261-2632

□外部リンク
◇阿波人形浄瑠璃芝居
2008/10/10(金) 午後 0:58
... 【第五回 徳島城内小屋掛公演】 10月11日(土) 13:00~20:20 10月12日(日) 10:00~16:05 徳島城博物館前です。もちろん無料。 徳島城博物館では【本願寺展】 (こちらは有料) をしています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kaas1110/1898256.html

◇相模人形芝居大会
2008/2/19(火) 午後 3:39
日曜日、神奈川県立青少年センターへ相模人形芝居大会を鑑賞に行ってきました。 抽選でないと入場できないというくらい人気のある大会です。 ... 一緒に遣ってくれるといいのですが・・・ 博物館公演を控え、館の方も見学に来ていただいています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tw_p_sasaichi/2631138.html

◇関東遠征~8日目 ・再び東京へ①江戸東京博物館
2007/9/7(金) 午後 3:57
... 江戸東京博物館 。 この時はたまたま鉄道の企画展示をやっ ... 当時の庶民の娯楽といえば、なんといっても お芝居 ♪ コレも原寸大で復元。 そんな芝居小屋で当時上演されていたのは、きっと今も昔も人気のこんな演目 ... ソレで人形の細部まで見ることができます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/miomiomoemoe/49375534.html

◇文弥人形芝居 in 佐渡
2007/8/25(土) 午前 11:49
... 今回の佐渡旅行では、Earth Celebrationを鑑賞した翌日、人形浄瑠璃である「文弥人形芝居」を観にシルバービレッジ佐渡(佐和田町)に行ってきた。 ... わずか15分で、博物館を見ても合計30分もかからないが、心の片隅にしまっておき ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rajaa_julian2/49723276.html

◇すぎなみ昔話紙芝居一座の第二回口演を行ないました!
2007/6/23(土) 午後 10:22
... 13時30分~ (1時間半程度) 場所:天沼弁天池公園の博物館分館(東棟1階) プログラム: ①母親クラブ「つくし」の人形劇『アッ君の杉並昔話 第2話 豆腐地蔵』 ②すぎなみ紙芝居一座口演『大蛇の婿入り』、『守り神はヘビ』 ③岡本りお『夜なき
 http://blogs.yahoo.co.jp/suginami3jp/10384252.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿