暘州通信

日本の山車

◆左甚五郎 誠照寺の唐獅子

2006年01月19日 | 日本の山車 左甚五郎
◆左甚五郎 誠照寺の唐獅子
上野山誠照寺
所在地は福井県鯖江市本町3丁目2ー38にあり、
上野山誠照寺の開基は、承元元年(1208)に親鸞聖人が越後へ配流となったとき旅の途中、土地の豪族だった波多野景之の別荘に仮宿した。
このとき景之が一族と共に聞法したこの地を「車の道場」という。のちに景之は聖人の第五子道性上人を招請し車の道場に迎えた。
その後、次第に狭くなったので現在の地に移り、二條天皇より「真照寺」の勅額を得たが、第七代秀応上人のとき花園天皇より「誠照寺」の勅額をうけ、現在に至る。
四脚門は第七代秀応上人のとき、勅許を得て文正元年に建立されたといい、誠照寺の建造物中でも最古の建築物だといわれ、「鳥棲まずの門」、「北陸日暮門」の別名がある立派な門であるが、そのすべては一木から建造したという。虹梁上の彫刻は左甚五郎の作といい「駆出しの龍」、「蛙股の唐獅子」は特に有名で、この門が災難にあわないのは左甚五郎の彫刻が守っているからだという。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿