暘州通信

日本の山車

◆桐生天満宮の彫刻

2017年06月18日 | 日本山車論
◆桐生天満宮の彫刻

 群馬県桐生市天神町一丁目に鎮座する【桐生天満宮】は、関東五大天神として知られる。創祀は、第十二代 景行天皇期に、上州・上野國造だった磯部氏が、アメノホヒノミコト(天穂日命)を奉斎したのにはじまると伝え、のち、桐生氏が代々の守護神として崇敬してきたが、観応年間(一三五〇頃)に、京都の北野天満宮より菅原道眞の霊位の分祀を受けて合祀し、社号を「桐生天満宮」と改称し、以後、桐生領五十四ケ村の総鎮守とされてきた。
 天満宮社殿は、安永七年(一七七八)に着工し、寛政五年(一七九三)に竣工で、群馬県指定の重要文化財となっている。

すぐれた彫刻類は左甚五郎の作と言い伝えられている。



 群馬県桐生市天神町一丁目に鎮座する【桐生天満宮】は、関東五大天神として知られる。創祀は、第十二代 景行天皇期に、上州・上野國造だった磯部氏が、アメノホヒノミコト(天穂日命)を奉斎したのにはじまると伝え、のち、桐生氏が代々の守護神として崇敬してきたが、観応年間(一三五〇頃)に、京都の北野天満宮より菅原道眞の霊位の分祀を受けて合祀し、社号を「桐生天満宮」と改称し、以後、桐生領五十四ケ村の総鎮守とされてきた。
 天満宮社殿は、安永七年(一七七八)に着工し、寛政五年(一七九三)に竣工で、群馬県指定の重要文化財となっている。

すぐれた彫刻類は左甚五郎の作と言い伝えられている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿