暘州通信

日本の山車

◆06429 難波神社祭 更新

2014年10月12日 | 日本の山車
◆06429 難波神社祭 更新
□社名 難波神社(なんばじんじゃ)
□所在地 大阪府大阪市博労町四丁目
□祭神
ニントクテンノウ 仁徳天皇
配祀
スサノオノミコト 素盞嗚尊
摂社
博労稲荷神社
末社
金刀比羅神社
十四柱相殿神社
□祭は七月下旬。
□山車
山車の呼称、形態
江戸時代以降近世に至るあいだには、地車(だんじり)、蒲団太鼓、枕太鼓などが曳かれたと伝わる。枕太鼓は、現在天神祭にでている【枕太鼓】に近いものだったろうか?
現在は存在しない。
□汎論
 【難波神社】の創祀は、【難波神社】の創祀は、反正天皇により、松原市に【丹比柴離宮柴籬宮・たじひしばがきのみや】が開かれたとき、父の仁徳天皇を祀ったのにはじまると伝わる。現在の天王寺区上本町に遷り、豊臣秀吉築城後の、天正年間(一五三八)ころ現地に再遷座となった。
 松原市上田七丁目は、【丹比柴籬宮址】と伝わり、反正天皇を祭神とする【柴離神社】が鎮座する。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・難波神社
 http://www.nanba-jinja.or.jp/
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿