暘州通信

日本の山車

◆06664 吉野ヶ里遺跡の柱

2010年10月30日 | 日本の山車
◆06664 吉野ヶ里遺跡の柱
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町(旧千代田町、背振村)
神埼市(旧神埼町)
 吉野ヶ里遺跡は佐賀県神埼郡吉野ヶ里町(旧千代田町、背振村)と神埼市(旧神埼町)の両行政区にわたって存在する巨大な弥生遺跡である。昭和六十一年(一九八六)からの発掘調査で発見された。約五〇ヘクタールの広大な遺構が残り、弥生時代の大規模な環濠集落跡として知られる。内郭にの内外に建物の遺構があり、物見櫓、竪穴式住居、高床式住居などがあり、墓苑のちかくに主祭殿、東祭殿、斎堂とされる祭祀場所があり、墓苑は遺体を納める甕棺、石棺、土坑墓などがあり、ここに祭祀用の木の柱が立てられていたと推定されている。
神降り、神昇る【神迎え・神送り】が行われていた、山車の起源である柱の思想が弥生時代遺跡に見られるのは注目される。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇三内丸山遺跡へ*下北半島の旅(その11)
2010/10/13(水) 午後 11:56
... というオットの希望から訪れた場所(笑)、 「 三内丸山遺跡 」 です。 今から約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡 ... 広い敷地内に竪穴住居が復元されています。 これ、かなり小さい入口なんですが ... 祭殿や宗教的な施設、物見櫓、灯台、魚の見張り台 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/koguma_bb/59941880.html

◇プチドライブ甘木・朝倉 平塚川添遺跡公園
2009/10/22(木) 午前 11:52
... 堅穴住居や掘立柱建物跡が発見された平塚川添遺跡。周辺を公園として整備し、発掘した遺跡の一部を公開してます!! 木の橋を渡ると当時の堅穴住居や高床倉庫などが復元されてます!! 堅穴住居・首長館・祭殿・高床倉庫が復元されてます!! 祭殿 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kuju14yukio/42084268.html

◇登呂遺跡
2009/8/8(土) 午後 3:14
登呂遺跡とゎ弥生時代の集落・水田遺跡のひとつで、国定指定特別史跡となっています。 8万平方メートルを超える水田跡や井戸の跡、竪穴式住居(正確には竪穴系平地式住居)・高床式倉庫の遺構が ... 銅釧、漆が塗られた槽づくりの琴、祭殿跡などが出土している。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shirousa2/29259549.html

◇吉野ヶ里遺跡
2008/6/19(木) 午後 3:19
... 8世紀から 吉野ヶ里遺跡のはじまり 中国は春秋時代。 吉野ヶ里遺跡の最大の特徴とさ ... 竪穴住居、高床住居は祭祀に携わるものやその側近が 暮らしていたと考えられており、 祭祀が行われる主祭殿、東祭殿、斎堂とともに内郭の中で見つかっている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dakartake/21724367.html

◇吉野ヶ里遺跡
2008/4/21(月) 午前 11:48
... 吉野ヶ里遺跡に行ってみた。 弥生時代の大規模な環濠集落跡 ... 竪穴住居、高床住居、高床式倉庫、物見櫓なども復元されています。 復元された主祭殿、東祭殿、斎堂の中には王を中心に稲の刈り入れ時期そ決める様子や最上階には巫女が祭祀をやっている様子が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mokomuku8/36905502.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿