goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ヤマトタマムシ、トウキョウヒメハンミョウ

2016-07-30 20:00:44 | 昆虫
早くもタマムシに出会いました。


タマムシ科ヤマトタマムシ。
タマムシと名のつくものは他にいくつももいますが
一般にタマムシと呼ばれるとこのヤマトタマムシです。


金属光の緑と紅色の翅、美しい昆虫です。


産卵管があり、雌の個体です。
早くも産卵でしょうか、
直ぐ近くによっても逃げないでいてくれました。


上とは別の個体、
こちらは近づくと直ぐに飛んでいきました。


トウキョウヒメハンミョウ。
名に東京がつく、
そういう意味では珍しい昆虫です。
東京周辺と北九州周辺に見られるとのことです。


小さく地味な色の虫ですが、
ここ多摩丘陵では
草の葉の上などによく見ます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 品川駅港南口 | トップ | カミキリムシ5種 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事