goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

アンティチョークとネギ坊主

2013-07-07 21:45:30 | 花,植物

畑の隅に栽培されていたこの植物,
チョウセンアザミの別名があるアンティチョークです(6/15)。
ヨーロッパなどではごく普通に野菜として,
この蕾が利用されているそうです。


7月の中ごろ,
この蕾が開いて大きな薊の花が見られます。
ちょうど今日あたり,花が咲き始めているかも知れません。
ただ,蕾をゆでたりして食用にする作物なので
この畑では花は見られないかも知れません。


ちょうど同じ日(6/15),
近くで撮ったノアザミ,
あの大きな蕾からこれに似た花が現れます。


たくさん並んだ大きなネギ坊主,
どれも坊主頭が黒くなってきています。
種ができているようです(6/15)。
この種の下は
まだみずみずしく思える太くりっぱなネギです。
このネギは食べられるのでしょうか,
それとも種を採ったら捨てられてしまうのでしょうか,
たくさんあるので,そんなことを考えてしまいました。


これは,ネギ坊主の初期,
ちょうど薄皮がめくれ,
黄色い小さなネギの花が咲きだしています(4/21)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芳香のある白い花(クチナシ,... | トップ | 紫陽花いろいろ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花,植物」カテゴリの最新記事