goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

春近し

2025-05-02 20:00:35 | 鳥と植物
2月26日、
この日は暖かく、
公園のカワヅサクラの蕾がやっと開きました。


近くの公園のカワヅサクラ、
2月の初旬中旬と温度が低い日が続き、
ずっと蕾のまま、2月も終わりになってやっと花が見られました。


本場、静岡河津町のカワヅサクラも開花が大幅に遅れ、
3月になってから見ごろとなったようです。
ともかく、この淡いピンク色の花が咲き出すと春を感じます。


メジロも開花を待っていたのか、
一輪だけの花に吸蜜にやってきました。


こちらは同日の上谷戸のカワヅサクラ、
まだ咲いていませんが、それでもメジロが来ていました。
よく見ると、蕊がのぞいています。


蕾がついたカワヅサクラの枝に
ジョウビタキ♂がとまりました。
撮りたかったジョウビタキとカワヅサクラの絵、第1号です。


野道にムラサキハナナが一つ二つ花をつけていました。
オオアラセイトウ、ショカッサイとも呼ばれる中国原産、
アブラナ科の植物です。
江戸時代に栽培種として持ち込まれたものが野生化し、ほぼ全国で見られます。
花期は3~5月。


まだ少し早すぎるようですが、
キタテハが暖かさにつられ、落葉の下から飛び出してきました。
成虫越冬するキタテハです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりにルリビタキ | トップ | 春の山斜面のトラツグミ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鳥と植物」カテゴリの最新記事