2月25日、
近くのいつもの公園道、
久しぶりにルリビタキ♀が姿を見せてくれました。

坂道横の溝の岩石にルリビタキらしき小鳥を発見。
石から溝へそしてまた石へと動きまわっています。

近づいてみると、やはりルリビタキのメスです。
腹部側面の黄色と空色の尾が特徴、
可愛い姿です。

ここはジョウビタキ♀が縄張りにしている場所、
以前はルリビタキ♀も姿を見せていましたが、
このところ見かけませんでした。
まだこの近くにいることに、少し嬉しさを覚えます。

溝に水を探しに来たのか、
それとも餌を探しているのか、
石、溝、ツツジの植え込みと何回か行き来しながら、
ときどきポーズをつくり被写体になってくれます。

このところの晴れ続きで溝は渇水です。
それでも再び溝に下りようとしているようです。

ルリビタキ♀を写していると
すぐ後ろにジョウビタキ♀が現れました。
ここを縄張りにしている個体です。
冬はある程度の縄張りをつくり、単独で生活をする両者です。
ルリビタキを追い払いに来たのかもしれません。

午後の強い逆光、
露出オーバー気味ですが、
背景に光玉がたくさんできました。
近くのいつもの公園道、
久しぶりにルリビタキ♀が姿を見せてくれました。

坂道横の溝の岩石にルリビタキらしき小鳥を発見。
石から溝へそしてまた石へと動きまわっています。

近づいてみると、やはりルリビタキのメスです。
腹部側面の黄色と空色の尾が特徴、
可愛い姿です。

ここはジョウビタキ♀が縄張りにしている場所、
以前はルリビタキ♀も姿を見せていましたが、
このところ見かけませんでした。
まだこの近くにいることに、少し嬉しさを覚えます。

溝に水を探しに来たのか、
それとも餌を探しているのか、
石、溝、ツツジの植え込みと何回か行き来しながら、
ときどきポーズをつくり被写体になってくれます。

このところの晴れ続きで溝は渇水です。
それでも再び溝に下りようとしているようです。

ルリビタキ♀を写していると
すぐ後ろにジョウビタキ♀が現れました。
ここを縄張りにしている個体です。
冬はある程度の縄張りをつくり、単独で生活をする両者です。
ルリビタキを追い払いに来たのかもしれません。

午後の強い逆光、
露出オーバー気味ですが、
背景に光玉がたくさんできました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます