5月17日、
ガマズミに花が咲き、早くもアカシジミが姿を見せていました。
5月17日の長池公園、
駐車場に止めた車の背にガマズミが花開いていました。
ガマズミはガマズミ科ガマズミ属の落葉低木。
平地、丘陵地、低山地の雑木林や山野の日当たりのよい場所に自生します。
野趣味があり、公園木としてもよく見ます。
そのガマズミの花に、
なんとアカシジミが吸蜜していました。
それも少し離れてはいますが2頭います。
アカシジミはゼフィルス呼ばれ、
年一度発生し、夏の初めの短い期間だけ見られるシジミチョウの一つです。
多くのゼフイルスは6月ごろの発生になりますが、
アカシジミは若干早く、5月中旬に発生するようです。
ゼフィルスと呼ばれる蝶たち、
筆者の周辺ではクヌギ、コナラの減少もあり、年々少なくなっています。
結局、今年見たのはこのアカシジミだけでした。
アカシジミはオレンジがかった赤色の翅のシジミチョウ。
コナラやクヌギの多い雑木林で見られ、
昼間は木の葉や花にじっととまっていて、
夕方になると、樹木のこづえにあたりを活発に飛び始めます。
クヌギ、コナラ、ミズナラ、カシワなどが幼虫の食草。
別のガマズミの花
クロハナムグリが白い絨毯のような花に潜って吸蜜していました。
ガマズミの花期は5 ~ 6月、
本年枝の先に散房花序を出して、白い小さな花を平頭状に多数つけます。
蜜が多いようで、多くの昆虫が集まる花でもあります。
ガマズミに花が咲き、早くもアカシジミが姿を見せていました。
5月17日の長池公園、
駐車場に止めた車の背にガマズミが花開いていました。
ガマズミはガマズミ科ガマズミ属の落葉低木。
平地、丘陵地、低山地の雑木林や山野の日当たりのよい場所に自生します。
野趣味があり、公園木としてもよく見ます。
そのガマズミの花に、
なんとアカシジミが吸蜜していました。
それも少し離れてはいますが2頭います。
アカシジミはゼフィルス呼ばれ、
年一度発生し、夏の初めの短い期間だけ見られるシジミチョウの一つです。
多くのゼフイルスは6月ごろの発生になりますが、
アカシジミは若干早く、5月中旬に発生するようです。
ゼフィルスと呼ばれる蝶たち、
筆者の周辺ではクヌギ、コナラの減少もあり、年々少なくなっています。
結局、今年見たのはこのアカシジミだけでした。
アカシジミはオレンジがかった赤色の翅のシジミチョウ。
コナラやクヌギの多い雑木林で見られ、
昼間は木の葉や花にじっととまっていて、
夕方になると、樹木のこづえにあたりを活発に飛び始めます。
クヌギ、コナラ、ミズナラ、カシワなどが幼虫の食草。
別のガマズミの花
クロハナムグリが白い絨毯のような花に潜って吸蜜していました。
ガマズミの花期は5 ~ 6月、
本年枝の先に散房花序を出して、白い小さな花を平頭状に多数つけます。
蜜が多いようで、多くの昆虫が集まる花でもあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます