goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

カンムリカイツブリとカイツブリ換羽中

2017-03-13 20:00:57 | 
地元の多摩川(31km地点)にカンムリカイツブリを発見(3/8)、
多摩川のこの辺りではカンムリカイツブリはなかなか見られません。
よく見ると、1月に葛西臨海公園で見たものに比べると色合いが異なります。
夏羽に換羽中です。


カルガモに混ざり、
少し細身、同じよう色合の水鳥がいました。
カルガモとカンムリカイツブリのツーショツト、
少し珍しい絵かもしれません。


水の流れに向い、
一生懸命泳いでいます。
自慢の冠毛もだいぶ伸び、
カンムリカイツブリの名に相応しくなっています。


頬もだいぶ紅く、背中の毛も濃くなり、
夏羽に換羽中です。


日本では、基本的には冬鳥として飛来、
一部、滋賀県の琵琶湖などで少数繁殖もするカンムリカイツブリです。


薬師池で写したカイツブリ(3/10)、
湖沼や緩い流れの河川に留鳥として一年中生息しています。


同日、薬師池に2羽いたカイツブリの片方、
上のものと色合いが異なります。
カイツブリは雌雄同色、
夏羽では首は赤茶色、冬羽では黄茶色とのことですので
こちらは夏羽に換羽中の個体です。
換羽時期にけっこう個体差があるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする