goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

玉簾(タマスダレ)

2008-09-07 22:29:12 | Weblog
タマスダレ

写真は玉簾(タマスダレ)の花.
「あぁさて,さて,南京玉簾」との大道芸で使用される玉簾が名前の由来らしい.
玉簾は竹の棒を並べ糸で繋げたものであり,
海苔巻きをつくる「巻きす」の竹を太くしたものに近い.
大道芸に使われる以外,最近は見ないが,
目隠しや,日よけに使用されていた携帯できる簾である.
くるっとコンパクトに丸めることができるからあるいは小さいことから玉がつけられたと想像する.

この植物の細長い葉が集まって土から直立に出ている姿を玉簾に見立てた.
花は名前からくるイメージとかなり異なっており,
径3~5cmの白い花が一斉に開花し,並ぶ様は眼をひき,美しい.
レインリリー,ゼフィランサスの別名がある.
南米原産のヒガンバナ科の花,開花時期8月上旬から10月上旬.

 雨やみて 一斉に花 たますだれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする