定家葛(テイカカズラ)
テイカカズラの葉
昨日の屁糞葛に続き,名前に葛(カズラ)が付く,蔦のある植物である.
テイカの名は藤原定家の名からきている.
後白河法皇の内親王を慕っていた歌人藤原定家は内親王が亡くられてからも,
思いを募らせ,その墓に蔦となってまつわり付いたという謡曲があり,
その蔦に定家葛の名がつけられた.
キョウチクトウ科の蔓性木本であり,
付着根(気根)を茎から出して,他の樹木や岩に這い上がり成長する.
山野に自生しているが,園芸用にも栽培されている.
特に葉が班入りのものや,新芽がピンクに色づく改良種は人気があるとのこと.
4月下旬から6月にプロペラ状の白い花が咲き,虫が好みそうな甘い香りを放つ.
花は一端途絶えるが,また新しい枝が伸びて8月,9月に再び花を付ける.
写真はその花を撮ったものである.
花は純白ではなく,幾分黄色みがある.
また,この植物の葉の葉脈は印象的でとても美しい(下の写真).
自生しているものでは木にそって十メートル以上も這いあがり,
空高く花をたくさん付けているものもあるようである.
若い頃は夏休みなどに山歩きをよくした.
ただ登るのが目的というような登山であった.
体を少し鍛え,また,山歩きをしてみたい.
その折りにはこのような植物を探しながらのんびりと歩くのがよい.
夏が終わりに近づき,学生の頃であれば夏休みが終わり,
なんとなく感傷的な気分になる今頃である.
若かりし頃の夏の旅を想い出してみた.
思い出は 遠き昔の 夏休み ひまわり2本の迎える 無人駅

昨日の屁糞葛に続き,名前に葛(カズラ)が付く,蔦のある植物である.
テイカの名は藤原定家の名からきている.
後白河法皇の内親王を慕っていた歌人藤原定家は内親王が亡くられてからも,
思いを募らせ,その墓に蔦となってまつわり付いたという謡曲があり,
その蔦に定家葛の名がつけられた.
キョウチクトウ科の蔓性木本であり,
付着根(気根)を茎から出して,他の樹木や岩に這い上がり成長する.
山野に自生しているが,園芸用にも栽培されている.
特に葉が班入りのものや,新芽がピンクに色づく改良種は人気があるとのこと.
4月下旬から6月にプロペラ状の白い花が咲き,虫が好みそうな甘い香りを放つ.
花は一端途絶えるが,また新しい枝が伸びて8月,9月に再び花を付ける.
写真はその花を撮ったものである.
花は純白ではなく,幾分黄色みがある.
また,この植物の葉の葉脈は印象的でとても美しい(下の写真).
自生しているものでは木にそって十メートル以上も這いあがり,
空高く花をたくさん付けているものもあるようである.
若い頃は夏休みなどに山歩きをよくした.
ただ登るのが目的というような登山であった.
体を少し鍛え,また,山歩きをしてみたい.
その折りにはこのような植物を探しながらのんびりと歩くのがよい.
夏が終わりに近づき,学生の頃であれば夏休みが終わり,
なんとなく感傷的な気分になる今頃である.
若かりし頃の夏の旅を想い出してみた.
思い出は 遠き昔の 夏休み ひまわり2本の迎える 無人駅