goo blog サービス終了のお知らせ 

子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティくらぶ東川校 冬休み!「トロールキャンプ」

2013年01月16日 12時10分17秒 | 東川校

冬休みも後半戦となりましたが
東川町では3泊4日で「トロールキャンプ」の開催です。

北欧の国々では「トロール」と呼ばれる妖精が親しまれています。
優しいトロール、怖がりなトロール、いじわるなトロール…といろんなトロールがいます。
それは
まるでトトロみたいに「いる」と信じられている存在です。

このキャンプでは
トロールの暮らす北欧の人々が、お散歩やキャンプなどを通して習慣的に身に付けている
「自然の中で過ごすルールやマナー」
「今の自分が楽しいだけではなく誰もがいつまでも自然を楽しめるアウトドアスタイル」を
遊びながら
みんなで考えるというプロセスを経ながら、身に付けます。

そんなトロールキャンプ◆1日目は…

まずはキトウシ森林公園を中心に仲良くなるゲームと
自由遊びの展開です。

  

あっという間に初日の午後が過ぎていきました。
宿泊ケビンのまわりにスノーキャンドルを作ります。

 

夜ごはんの後には、ナイトハイクも…。

◆2日目は…

キトウシ森林公園の奥、ニセウの森への探検です!
ここには、手作りツリーデッキが備え付けられています。
みんなが集って活動するこの場所を
より気持ちよく使えるように、デッキの雪おろしに大騒ぎです。

  

午後には、手作りサウナとなりました。
とにかく寒い!寒い中のサウナです。
石をガンガンに焼いて、その焼き石をテントの中に持ち込んで、水をかける。
それだけですが、テントの中はミストたっぷりのサウナとなります。

  

◆3日目は

大雪山国立公園へ遠足です。
車に分乗したら、一途大雪山のふもとへ。
キトウシは序の口、と感じるほどの大雪に覆われています。
太い樹木も、立ち並びます。
  

夜はケビンを卒業して、テント泊。
というわけで、グループごとにテントを張って、夜に備えます!

  

よるごはんはもちろん自分たちで調理です。
ごちそうさま、の後はそれぞれのテントへ…冬のテント泊を乗り切れるのか!

  

◆4日目

みんな起きてこない…そう結構ぐっすりと眠っていたようすです。
狭いテントは案内あったかい空気がこもります。
「暑い」という声まであがったほどです。

 

テントを片づけたら、最後の最後の雪遊びタイムとなりました。
雪山落としに、とことんソリすべり…全員が遊びつくしました。

  

最後に温泉につかって、3泊4日のキャンプも終了です。

「自分が楽しいだけではなく、他のみんなも気持ちよく過ごせるように」どうしたらいいのか
折をみては考えることとなりました。

多くのかたが訪れるキトウシ森林公園では、どうしたらいいのか
自然の深い、大雪山国立公園での活動では?
トロールキャンプのメンバーと過ごすケビンでは?
グループごとのテントの中では?
そんなひとつひとつの場面で
いつも「自分」がよければよかったところから
「他の人」や「お友だち」のことを考えなければうまくいかないことを実感していました。

「今の自分が楽しいだけではなく誰もがいつまでも自然を楽しめるアウトドアスタイル」
までは到達できていないのかもしれませんが
このトロールキャンプでは、その一歩を進めることができました。

これからも、ずっと、みんなで自然の中で楽しく過ごすために。

だから、また、みんなで集まろう。

東川校/木村恵巳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 冬休み!「おためしトロールキャンプ」

2012年12月27日 18時23分17秒 | 東川校

みんなのうちにもサンタさんはやってきましたか??

クリスマスは室内で過ごしますが

東川ではアフタークリスマスを思い切りアウトドアで楽しむ

「おためしトロールキャンプ」の開催です!

今回のキャンプでの相棒「トロール」↑↑↑

トロールとは北欧ではみんなが知っている妖精です。

今回のトロールキャンプでは

「誰もがいつまでも楽しめる自然での過ごし方」を考える

「北欧のアウトドアスタイル」でキャンプを過ごします。

 

そんなキャンプの一日目は、トロールにちょっとビビりながらスタート★

 

まずは山を見つけてそり遊び!

ここなら、車も通らないから人の迷惑にならない。

そして、雪捨て場のすぐ横だからぐちゃぐちゃになっても、誰も嫌な思いをしない。

おひるごはんの後は山の中へと進みます。

夏ならすぐに登れるようなところですが、ずぶずぶと埋まるのですぐに疲れます…。

 

ゴールのお城が見えたところから、ショートカットコースとして

誰も踏み込んでいない斜面に乗り込みましたが、これが大変。

ずっとずっと腰まで雪に埋まりながらの登りとなりました。

急がばまわれですね。

下山の後はごはん準備。

こちらは、よるごはんの下ごしらえが済んでからのかるた大会。

白熱!!

おっきな月の下のナイトハイクに出掛けて、一日目は終了です。

 

さあ!

2日目のスタートは…

寒くてストーブの前で、子犬の兄弟のように集っていました。

寝袋ってあったかいね!

あさごはんを食べて

準備が整ったお友だちからお外に繰り出します。

午前中は

景色のいいところでおひるごはんが食べられるように、雪のダイニングづくりです。

しゅんちゃんがお手本を見せてくれます。

スノーソーという雪用のこぎりを使いこなします。

雪でまっしろになった田んぼを見下ろしてのランチとなりました。

寒いんだけど、あったかいおうどんがおいしい!

あんまり寒かったから、ちょっと室内でおやつタイムとなりました。

しっかりあったまったら、最後の雪遊び!!!

おしりすべりに最高の斜面を見つけたので、トコトンおしりすべりです。

さらにどうしてもたき火がしたい!

という声があがって、薪ストーブに火をつけます。

ソーセージ、サラミ、マシュマロ、チョコ…いろんなおやつを焼いてみました。

おそらく、みんなすごく満腹のはずなんだけどなぁ。

1泊2日のトロールキャンプは、あっという間におしまいとなりました。

北欧スタイルをテーマとして今回のキャンプでは

自分たちでいろんなことを決めていきました。

やることも、ダメなことも、誰がやるのかも、どうやって決めるのかも。

こぢんまりとしたキャンプでしたが

だからこそ

自分たちで考えて、相談して、決めることができました。

 

キトウシ森林公園を使うのは、自分たちだけじゃない。

他にもたくさんの人が楽しんでいて

自分たちが大喜びでソリ遊びをしていても

それが他の人にとって困る場所かもしれない。

なにをするにも

ひとつひとつ

そんな風に考えることを習慣としました。

 

「誰もがいつまでも自然を楽しめるスタイル」を

ちょっとでも身体で覚えて帰ってもらえたら、うれしいです。

 

1月は、本番「トロールキャンプ」となります。

請うご期待です★

 

イエティくらぶ東川校 めめ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 森つく12月「クリスマスリースづくり」

2012年12月16日 18時05分31秒 | 東川校

久しぶりの森つくですね!

10月以来なので、カレコレ2か月ぶりです。

前回はひたすら落ち葉遊びでしたが

今月はすっかり雪遊びシーズンとなっています。

しんしんと雪の降る中での森つくです。

人を埋めるのも、あっという間です。

今日のテーマはクリスマスリースづくり+クッキーづくり。

途中でリースの材料となりそうなものを探しながら、雪をこいで歩いていきます。

トドマツの緑も、公園管理の方に許可をいただいて、少しだけ頂戴します。

この木の幹をとんとん叩くと…

こーんな風に雪がドドドーーと落ちてきます。

自然学校についたら、さっそくリースづくりです。

真剣ソノモノ。

おひるごはんを食べ終わったら、続いてクッキーづくり。

今日は一日ものづくり!?

分量を量って、生地をまとめて、好きな形にしていきます。

バターのいい匂いが漂います!

最後の最後は

やっぱり思いっきり雪遊びをしておしまい!

クリスマス準備も万端です!!

 

ちょっとしたことですが

自分たちの手で自分たちのくらしを素敵にしていくことができました。

森からいただいた緑でリースを作ったり

同じく森の恵をいただいてクッキーを焼いたり

わたしたちの生活は

自然の恵みをいただいて、とても豊かになっていきます。

今月の森つくも

そんな森の恵に気づいてもらえたでしょうか??

 

もうすぐみんなは冬休み、ですね。

すでにキャンプのお申込みもどしどしいただいております。

オヤスミだからこそ

お泊りだからこそ

たっぷり冬と雪を楽しむことができますよ♪

みんなと冬休みにもキトウシで会えること

とっても楽しみにしています★

イエティくらぶ東川校 めめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 はっちゃけ隊12月先取り*雪遊びツアー

2012年12月08日 18時51分34秒 | 東川校

11月はおやすみだったはっちゃけ隊でしたが

今月は再び集結です!

やっと雪の降り始めた旭川・東川ですが

12月のはっちゃけは先取りの雪遊び…

というわけで

標高1100mの旭岳温泉街まで一気に車で上がります。

 

お天気のよかった本日は

なんと旭岳山頂がマルミエです★

軽くひざまで埋まってしまうような、ふっかふかのパウダースノーがうれしすぎて

走り回ったり…

泳いだり…

穴掘ったり…

埋めたり…

チーム対抗の雪積み対決に白熱したら…

おひるごはんの時間となりました。

旭岳ビジターセンターの中で、あったまってのランチです。

しっかりごはんを食べた後

午後はおしりすべり大会です!

もこもこ過ぎてなかなか滑り出しませんでしたが

滑り続けているうちにコースが固まり、いい感じになっていきます。

みんなのスピードもアップしていきます!

調子に乗ってきたところで、残念ながら帰る時間と相成りました。

 

下界へくだる車内は、かなり静かです…

寒かったお外からあったかい車内に入って

しっかり遊んで疲れて

みんな眠りこけているんです。

 

12月のはっちゃけ隊は、とにかく雪遊び、で幕を閉じました。

トコロデ

旭川の標高は大体150m

そして今日訪れた旭岳温泉街の標高は1100m。

ざっと1000m近く登ったことになります。

そうなると、雪はやまもりに!

1時間半くらいの時間で、こんなにもちがう環境を訪れることができる。

それが、この旭岳のふもとの町の特権ですね。

「おやつの袋がパンパンだ!!!」

「耳がキーンってなる!」

「空気が薄い!?」

先取りの雪遊びを通して

はっちゃけ隊の面々は、下界と山との違いを身体で感じて帰ってきました。

とにもかくにも雪遊び、楽しかったね♪

 

次回は2月のはっちゃけの前に、冬休みのキャンプです!

今年は、トロールキャンプシリーズ。

詳細は大雪山自然学校ブログからどうぞ★

みなさんのご参加お待ちしております。

 

イエティくらぶ東川校 めめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 イエティーズ11月「おいしいたきびようちえん」

2012年11月10日 16時40分48秒 | 東川校

もう11月となったにもかかわらず

雪の知らせがとどかない東川です。

例年なら、とっくに初雪が降っているはずなのに。

そんな今日は

イエティーズ11月「おいしいたきびようちえん」です。

いつものように、絵本からスタート!

今日はたき火なので、みんなで薪を探しながら散策していきます。

いつもならほいほいと進んでしまう森ですが

薪や柴をさがしながら歩くと…結構たくさんみつかります。

背負子に集めていきます。

途中で、落ち葉遊びも!

いつもならべちゃべちゃになってしまっている枯葉も

今年はまだ遊べる感じです。

根っこの出たドングリも発見。

ながーい枝も見つけたので、えっほえっほと運びます。

自然学校に到着したら、さっそくたき火の準備に取り掛かります。

まずは、のこぎりで薪を短く切りますよ!

ささーっとおひるごはんを済ませたら

お待ちかねのたき火おやつタイムとなりました。

サツマイモにリンゴ、マシュマロ、ソーセージ、笹かまぼこ、みかん、チーズ、ビスケット…

いろんなたき火おやつが大集合でした。

アツアツをいただきます!

 

最近雨続きだったけれど

今日は本当にいいお天気に恵まれました。

なんだかんだいいながらも、お外でランチを食べたくらいに。

たき火おやつのために、いろんなことができるようになりました。

芝刈りに薪さがししたり

のこぎりで短く薪を切ったり

新聞紙と細い枝、薪を組み合わせてたき火を育てたり

せっせと働いて、おいしいたき火おやつにありつけました。

今日は

たき火をするためのエネルギーを森からいただきました。

わたしたちのおやつと森はつながってる。

改めて、そのことに気づくことができました!

森には、本当にたくさんのちからがあるんです。

 

さて、次回のイエティーズですが

予定では2月17日となっております。

が、もしかしたらゲリライエティーズを実施するかもしれません!?

せっかくなんだから、みんなで一緒に雪遊びもしたいよね…請うご期待♪

イエティくらぶ東川校/めめ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 森つく10月「森のレスキュー隊」

2012年10月27日 23時01分45秒 | 東川校

キトウシ森林公園は、落ち葉だらけとなりました。

とっぷりと、秋です。

 

10月の森つくのテーマは「レスキュー隊」。

森の中で困っていることを、みんなで活動しながらレスキューしよう!

というのがテーマです。

今日は、木育マイスターの実習生もたくさんいる中での活動です!

おんなじ葉っぱ集めから、スタートです。

 

活動①はドングリの苗づくり。

まずは

黙々とドングリ集めです。

みんなで虫に食われているドングリと、無事などんぐりとはどのように違うのか

降ってコロコロなるかどうかで判断対決です。

実際に割ってみると、食われているか無事かがチェックできます。

さらに森を進むと

大量の落ち葉広場に出ます。

こうなると、黙っていられないのが森つくっこ。

せっせと落ち葉を集めてきて…

もちろん、落ち葉プールです。

いっぽうでキノコ収集に熱中するチームも。

森に出掛けて、面白いものを見つけてくるちから

そして

それを遊びや学びにかえていくちから。

主体的に活動するちからのある、森つくっこらしい午前中の過ごし方です。

イイコトではあるのですが、

結局ドングリ植えまではできずに、ランチタイムとなりました。

おひるごはんを食べ終えたら

さっそくドングリを植えます。

水にひたしておいたドングリから

水に沈むもの、虫に食べられていないものを選りすぐります。

ポットに一つずつ、種植えです。

いつもの、ニセウの森へ出発です。

いつも山から見下ろす田んぼは、茶色です。

ニセウの森で、それぞれにやりたいことをかたちにしていきます。

◆デッキの屋根づくりチーム

◆かたなクラフトチーム

◆椅子づくりチーム

と別れての活動です。

森の中から倒木や落ちている枝、ササなどの材料を調達して

のこぎり、インパクトドライバー、釘、ナイフ、ナタ、丸太の皮むき器、釘、げんのう

などなどいろいろな道具も駆使して

自分の思うものをかたちにしていきます。

あっという間に時間は過ぎていきました。

それでも、その中でそれぞれにものを作り上げていきました。

 

みんなが森の中で活動することで、少しだけ森がきれいになりました。

ほったらかしだった倒木は椅子になりました。

広場に生え出したササは、デッキの屋根になりました。

落ちていた枝もクラフト材料となりました。

今日のみんなは、森のレスキュー隊だからね!

次回の森つくは、12月16日となります。

森の恵みをいただいて、おっきなリースづくりにチャレンジです!

イエティくらぶ東川校 めめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 イエティーズ10月「いなわらようちえん」

2012年10月14日 18時44分44秒 | 東川校

週末は「雨」と知らされてきたお天気予報ですが

今日はオオハズレとなりました。

信じられないくらいの快晴に恵まれた

イエティーズ10月「いなわらようちえん」です!!

 

いつもの通りキトウシ森林公園に集まったら

「田んぼ」について、ちょっと予習。

みんなが毎日食べているごはんを作っている畑が田んぼデス。

 

さあ!

車で5分くらいのところにある

「むらなか農場」(東川町西7号北20番地)へお出かけです。

この農場では、お米といろんな種類の野菜を育てています。

田んぼには

一体全体何があるのかというと????

まずはカエル探し。

さらに

稲刈りの残った株ふみふみ!!

続いて

稲わら合戦!!

稲わら布団。

ふかふかです★

みんなが遊びまわっている間に

むらなか農園さんにいただいたお米をおかまで炊いています。

あっという間におひるごはんのお時間となりました。

ぽかぽかとしたおひさまの下で、ピクニックランチです。

こんな風に

おそとで気持ちよくごはんが食べられるのは最後かもしれないですね…。

むらなか農場米もおつけものと一緒にいただきます!

ごはんの後も、あわてて遊びます。

みんなで大量に稲わらを集めて、稲わらジャンピング大会となりました。

寒さを心配していたはずなのに

半袖のお友だちが現れるほどに

遊びに遊んた一日となりました!

その一方で

田んぼから見上げた旭岳は初冠雪となっていました。

お米の収穫がすっかり終わった田んぼは

平らで何にもないように見えるのに

子どもたちにとっては、とてつもなく面白い場所でした!

いっぱい「いなわら」があるから

カエルがこっそりあったまって隠れています。

いっぱい「いなわら」があるから

投げ合いっこも飛び込みもへとへとになるまで楽しめました。

 

そうそう!

田んぼにはたくさんのお米つき稲わらも見つけたよね。

そんな落し物が、ごはんの畑の証拠です。

むらなか農園さん、本当にお世話になりました。

また来年も遊びに行けたら、とっても嬉しいです。

 

さて、来月のイエティーズは「おいしいたきびようちえん」

マシュマロだけじゃおわらない、とびきりおいしいたき火をするよ!

みなさんのご参加、お待ちしております。

東川校/めめ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 はっちゃけ隊10月「落ち葉プールとおいしい秋」

2012年10月13日 19時12分09秒 | 東川校

こんにちは。

秋がやってこないのかも??

と心配するほどにあたたかかった毎日でしたが、とうとう秋の気配ですね。

すっかり秋らしくなって、10月のはっちゃけ隊です。

朝の集合でも、「寒いですね!」というおうちの方のコメント多々でした。

 

さあ、今月のはっちゃけ隊のテーマは

「おちばあそびとアウトドアクッキング」

とはいえ、あんまり紅葉も落葉も進んでいない今…

どうなることやら???

と思いながらスタートです。

もちろん、いつものバナナオニで。

きれいな落ち葉を

いろんな落ち葉を

糸に通して集めていきます。

この葉っぱはなに??

と図鑑で調べる姿も。

途中で、たくさんのサクラの落ち葉を発見!

さっそく落ち葉をかき集めて…

がっつり落ち葉遊び★

あちこちで木登りも。

事務所に到着する頃には

晴れ間が広がり、気持ちのいいピクニックランチとなりました。

おひるごはんのあとは

みんなでわいわいとアウトドアクッキング!

火おこしたいと料理部隊に分かれて、いももちづくりです。

おいしくおやつを食べたら、もう帰る時間!!!

あわてて片づけて、物産センターへダッシュです。

↑↑ドングリの帽子の中で越冬しようとする、テントウムシ↑↑

森も冬支度に大忙しとなってきました。

葉っぱを色づけたり、越冬の準備を始めています。

はっちゃけ隊も、冬支度で11月はオヤスミとなります。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■  お 知 ら せ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

今月の最終日曜日10月28日(日)に

「木育フェスタ in キトウシ森林公園」

が開催されます。

ぜひぜひ、遊びに来てください!

 

東川校 めめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東川校 イエティーズ9月「みのりようちえん」

2012年09月30日 16時28分21秒 | 東川校

久しぶりのイエティーズです。

7月の「かわのようちえん」以来なので、2か月ぶりとなりました。

今月のイエティーズは「みのりようちえん」です!

 

もちろん、はじまりは絵本から。

秋を集めるかごをぶら下げたら、さっそく森へ出かけます。

春にも散策したこの森ですが

秋になったらどんなふうにかわっているんだろう??

カエル発見!

ですっかりテンションがあがります。

森の中を逃げ回るので、みんなで追いかけっこ状態です。

続いて、謎のムシ。

うじゃうじゃと大量の虫がうごめいていて、地面が揺れているように見えます。

本当に、気持ち悪い!!!!

見つけたこのみのりはなに??

図鑑で調べてみます。

ミズナラでしたね。

足元をさがすと、ミズナラの赤ちゃんがたくさん芽を出していました。

クリの木も発見です。

たわわに実っていて、降ってきてもしもあたったら痛そうです。

青々とした草を差し出すと

ヤギやヒツジがみんなに近づいてきます。

ちょっとだけ、モグモグタイムとなりました。

雨がひどくなってきたので、東屋に逃げ込み、おひるごはんとなりました。

最後には、みんなでたき火です。

のこぎりを使って薪を切って、たき火の準備を整えます。

たき火を囲んで、マシュマロおやつを食べたら

今日のイエティーズもおしまいです。

 

秋探しに出掛けた今日。

クリやドングリ、秋色の葉っぱ、松ぼっくり、きのこ…

みんなが思い思いに秋を集めて歩きました。

いろんなお友だちと歩くからこそ

自分では発見できない秋に気づくことができました。

これから葉っぱもきれいに色づき始めます。

身の回りでも、たくさんの秋を見つけてみてください。

 

次回のイエティーズは「いなわらようちえん」

稲刈りの終わった田んぼにお出かけです。

からっぽの田んぼは、一体全体どうなっているんだろう??

みなさんのご参加、お待ちしております。

 

東川校/めめ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東川校 はっちゃけ隊9月 「ナイトハイク②」

2012年09月23日 14時52分07秒 | 東川校

ついこの間まで、残暑厳しい毎日だったのに

東川町にも、あっという間に秋が訪れました。

はっちゃけ隊のナイトハイクも2回目★

前回よりも開催が遅いので、真っ暗度が高まるはず。

そんな今日は15人が大集合しました。

はっちゃけ隊の定番、バナナオニからスタートです!

そのあとのひとときは、自由時間!

みんな思い思いに過ごします。

いつも集う場所ですが、季節が移ろうと、環境は大きく変わります。

いつも同じ場所でも、いつも違うのが自然です。

リュックの中身のチェックを済ませたら

いざ、山登りスタートです。

まだまだ、みんな元気いっぱい。

途中、ニセウの森で、ミズナラの稚樹を植えました。

国際平和の日の植樹に参加です↓↓↓

http://www.feejapan.org/LEAF/sep28.htm

世界の平和と一緒に、ニセウの森も育っていきますように…。

夕焼けに染まり、森の中はオレンジ色に照らされます。

まるで、オレンジ色のライトの中を歩いているみたいです。

キトウシ山で、たくさんの景色と出会いました。

夕日がどんどん下りてきて、山へと沈むその瞬間。

真っ黒な夜の空が上からおりてくるところ。

一番星。

町の明かりがたくさんともっていくところ。

そんな瞬間のひとつひとつを眺めながらの、夜ごはんとなりました。

帰り道では、あんまり星空がきれいなので

道路にごろごろと転がって天体観測です。

夜は閉鎖されている道路だからこそ、ですね。

夜って、こわいけど、たくさんの出会いがありました。

いつもとちがうからこそ、

いつもとちがうドキドキやワクワクやコワゴワ…を感じられたのではないでしょうか?

日常ではない「暗闇」を全身で感じた一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする