goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花咲いて・・・ムラサキシキブ

2011-06-26 19:27:00 | お散歩


ムラサキシキブ[紫式部](クマツヅラ科)
梅雨真っ盛りの林では、こんな小さな花が咲いていました。
この日は、曇り空でしたが、風もそれほど吹いていなかったので、この小さな花たちも揺れることなく見ることができました。
ムラサキシキブの花は、葉の付け根に付くそうです。その様子が分かるでしょうか。
この辺りの林では、わりとよく見られる花ですが、秋に色付く実の様子も綺麗ですよね。
花と実と、どちらも楽しめるムラサキシキブは、人気者です。

2009年の実

6月中旬 横浜市内にて

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種と卵・・・ | トップ | 道端で咲いて・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2011-06-26 21:18:17
晴れると遠出して、雨が降ると家に閉じこもっているうちに、このような
記事が…。
根岸森林公園の、あのムラサキシキブか、それとも花付きの悪いコムラサ
キか、どちらかわからないあれは、つぼみすら見ていないが、花はどうな
ったろうか。
葉腋から、ほんの1~2m ずれて花が咲きます(笑)。ずれているのかいな
いのか、どちらに入るのかわかりません。
返信する
Unknown (エフ・エム)
2011-06-27 08:10:51
紫式部は花もきれいですね。
実と同じ色素を使っているような気がしますが、どうでしょうか。
先日、林のへりに咲いているのを見ました。
返信する
Unknown ()
2011-06-27 11:33:14
こんにちは~♪
葉の付け根に咲いているの、お写真からも分かります (^^)v
綺麗な色をしたお花ですね♪
それに、仰るようにお花と実の両方が楽しめて
確かにこれだったら人気があるのも納得です♪
PP☆
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-06-27 21:40:19
ディックさん、
花のつく位置が微妙にずれるムラサキシキブ、覚えています。
同じ仲間だから、中間型などあるのでしょうか。
図鑑どおりにいかない物もあるのでしょうね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-06-27 21:49:31
エフ・エムさん、こんばんは
花と果実、どちらも同じような色ですよね。
その色素まで調べていません。
アントシアニン系なのでしょうか。
すみません・・・
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-06-27 21:51:10
恵さん、こんばんは
花も実も同じような色で楽しめますね。
お庭にあるのは、コムラサキが多いみたいですが、この辺りの林では、ムラ
サキシキブをよく見かけます。
以前はこれほど身近にあるものとは思いませんでした・・・
PP☆、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事