自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

雌雄揃って・・・シラカシ

2023-05-09 23:17:56 | お散歩
シラカシ[白樫](ブナ科)
林縁を歩いていると、シラカシの花に出会いました。これは雄花序ですね。斜面から生えていて、手の届く所に花が咲いています。
今まで、花の様子は見たことがありますが、実際に撮ったのは初めてです。

シラカシのドングリはよく目にしますが、雌花を見たことがありません。雌花序は枝先につくので探してみました。
やはり手の届く所にあった雌花序を撮りました。小さな花が疎らについています。時折吹く風に枝が揺れ、思うように撮れません。ブレの少ない一枚を証拠写真として載せておきます。
秋には見慣れたドングリが付いていることでしょうね。

4月下旬 横浜市内にて


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爽やかな・・・ | トップ | 巣立ちの姿か・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シラカシ (地理佐渡..)
2023-05-10 05:37:52
おはようございます。

シラカシはこちらでも見られますが、
そんなにありふれたものでもないか
な。沿岸部はまだしも、内陸にある
長岡市街はやはり積雪期間が長いの
で、やや温暖を好む類の植物の分布
は少なくなります。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-05-10 08:44:23
シラカシの花期ですね。久しく花を見ていませんでした。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2023-05-10 17:37:10
こんばんは。
この様な花は写す機会が無いですね。
庭の唐カエデやクスノキの花も散り落ちた花を見て初めて気づきます。
地味な花です。
p
返信する
シラカシの雄花と雌花 (ディック)
2023-05-10 18:36:13
私の撮影はドングリまでです。雄花は見ています。でも、雌花を撮影しようなんて、思ったこともありませんでした。
よい勉強になりました。
そもそも…、アラカシと紛らわしく感じます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-11 21:39:22
地理佐渡..さん
シラカシは少ないのですね。
この辺りでは普通ですが、その違いが面白いです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-11 21:40:14
シラカシは、花が咲いているなと見ることはありましたが、撮ったことは初めてです。
雌花探すのは楽しかったです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-11 21:41:21
hiro-photoさん
花と言っても花らしくないですよね。
映えない写真です。
記録として残しました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-11 21:42:44
ディックさん
シラカシの花は初めて撮りました。
雌花を探そうと思ったのも初めてです。
アラカシとの違いは葉の様子位しか思いつきません。
ぱっと見ではわかりませんね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事