goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

実りを迎えて・・・ナワシロイチゴ

2012-07-11 20:29:00 | お散歩

ナワシロイチゴ[苗代苺](バラ科)
5月に花を咲かせていたナワシロイチゴも、実りの季節を迎えていました。線路際にも生えているので、車窓から葉に隠れて見える赤い実を、早く近くで見たいと思っていたのです。
道端で見つけた、このナワシロイチゴの実は、受粉の状態が悪かったのか、あまり見栄えのいいものではありませんでした。
散策を始めた頃、初めて出会ったナワシロイチゴの実が一番美味しそうに見えました。それと同じ様な実には、なかなか出会うことが出来ませんね。
この日は散策に出掛けたらすぐに雨が降ってきました。晴れ間と休みが上手く合いません。

5月の花 2006年の実

7月上旬 横浜市内にて

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花後の姿・・・タツナミソウ | トップ | 未熟な実・・・オカウコギ »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (FREUDE)
2012-07-11 21:48:44
毎年、ワラビ採りに出かける途中に
この野いちごを見かけます
今年は早くからなくなっていました

鳥が食べたのかな、と思っております
返信する
Unknown (地理佐渡..)
2012-07-11 22:25:52
こんばんは。

あれこれありますから、絶好のタイミング
にいつも自分が遭遇するなんて難しいです
よね。でも、こうして出会いをちゃんと撮
影して残しておくことも次につながります。今日の地理佐渡はユキノシタを紹介。これ
とてもっと良いタイミングで撮りたいのに
と言う思いもあったのです(笑)。


返信する
Unknown ()
2012-07-12 13:51:42
こんにちは♪
こういうイチゴ系の実はどれもが
グミのように見えて美味しそうですね (^^)
私は見た事がないので一度は見てみたいのでうが…
PP☆
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-07-12 21:18:11
FREUDEさん、こんばんは
ノイチゴは、いつの間にかなくなっていることが多いですよね。
今年は、食べる機会があまりありません。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-07-12 21:19:46
地理佐渡さん、こんばんは
ナワシロイチゴは、もう一度味見したいのですが、機会に恵まれません。
これは、あまりにも道端過ぎたので、遠慮しておきました。
ユキノシタ、いい具合に撮られていましたが、それぞれに思いがありますね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-07-12 21:21:40
恵さん、こんばんは
ナワシロイチゴは、酸味がありますが、熟しているのを選べば、美味しいと思います。
見ているだけでも、美味しそうですよね。
キイチゴたち、何時か出会えるといいですね。
PP☆、ありがとうございます。
返信する
Unknown (ディック)
2012-07-13 09:30:14
あ、思い出した。ふつうのイチゴとは花がまったく違うのでしたね。
そうか、こんな実になるのですか。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-07-13 21:57:27
ディックさん
そうなんです。ナワシロイチゴは花が開きません。
実の方は普通ですが・・・
返信する
Unknown (nakamura)
2012-07-15 06:55:42
おはようございます。

>晴れ間と休みが上手く合いません。

ははは・・・、よく分かります(笑い)。
ま、自然には勝てませんから・・・。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-07-15 18:55:55
nakamuraさん、こんばんは
本当に、仰るとおり自然には勝てません。
今日はちょっとだけ散策に出掛けることができました。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事