ウリクサ[瓜草]
(ゴマノハグサ科)
畑や庭、道端などに生える1年草。茎には4稜があり、分枝して地を広がります。葉には粗い鋸歯があり、卵形~広卵形。8~10月、葉のわきに長さ約8mmの淡紫色の唇形花をつけます。蕚は筒を作り、先が浅く5裂し、果実は楕円形のさく果で、蕚より短いか同長となります。
以前にも載せましたが、このさく果がマクワウリに似ることからこの名がついたそうです。
蕚に包まれたさく果をむいて見てみましたが、小さすぎてよく分かりませんでした。
瓜に似ていると言われれば、そんな気もしますが・・・・・
10月下旬 横浜市内にて