さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

【読書録】週刊古代文明57

2008-03-16 22:48:21 | 読書録
今週号も読み応えのある記事が多かったが、コメントを3つ書くとすると
1.ジャガイモ
2.ピタゴラス
3.チュン姉妹
かな。

1.ジャガイモ
以前もバナナ特集でハマッたがごとく、私は食いモンの歴史や、原産地には日本で見られる以上のいろんな種類のものが売られている・・・とかいった話には目がない。すぐ食ってみたくなっちゃうなんだよねぇ。ジャガイモなんかも昔テレビで、南米のアンデスには、黄色だけでなくピンク色をした小ぶりのジャガイモがあって、収穫したら外に出しておいて夜の間凍らせ、昼間沢山の芋を足で踏んで中の溶けた水分を外へ追い出し、保存食を作るんだ・・・などと言う話を聞いて以来、インディオが作ってるジャガイモの保存食を食いたくて。最近もファミレスで「インカのめざめ」とかいう美味しいジャガイモを食べて感激していたら、料理好きの先輩がインカのめざめを買い込んで、料理を披露してくださったりで、南米のジャガイモに対する憧れは尽きないなぁ。(ちなみに「インカのめざめ」はアンデスの在来種の風味を損なわないようにアメリカの品種を交配して日本でも育てられるようにした品種だそうだ。)

だが、今週号の「古代文明」にはそうした南米の不思議な品種のことは書かれておらず、じゃがいもが西欧史においていかに人々を飢饉から救ってきたかということが中心であった。しかしその中でも私の目を引いたのは次の2つのポイント。

■マリーアントワネットは観賞用のジャガイモの花を髪に飾っていた。
あの、パンを食えなかったらケーキを食えばいいといった人がねぇ。「薔薇が無ければジャガイモを飾ればいいじゃない・・」なんちっち。でも写真を見るとジャガイモの花って馬鹿に出来ないほど可愛らしいのだ。私もやってみたいな。
■ポテトチップスは客の苦情から生まれた。
客からフライドポテトが分厚すぎるとクレームをつけられたシェフが嫌味のつもりで紙のように薄いフライドポテトを作ってみたらそれが逆に大当たりしたとか。

2.ピタゴラス
高校の「倫理・社会」の時間。ピタゴラスが「万物は数より成る」と言ったとかいう話を先生がするなり、クラスのみんながブーイングしたことを昨日のことのように思い出す。コイツが三平方の定理なんて考え出さなきゃ、我々は数学で悩まなくてすんだのに・・という思いを込めての話だが、もちろん数学のおかげで我々が得られている恩恵のことは考えてない発言であることは言うまでもない。ピタゴラスは音楽にも造詣が深く、ピタゴラス音律という純正5度を積み重ねた音階も考え出している。

そんな我々の生活に大恩ある発見をした人が実は怪しげな神秘主義的な教団を作り出していたなんて、かなり幻滅なのだ。そら豆を忌み嫌う戒律などは本当に馬鹿げている。紀元前6世紀に地球は球体で地動説に基づく宇宙論を展開していたというのでオッと思ったら、「自然界における完全なる形態、もっとも調和の取れた形は球である」という思い込みから来ているのだ。また整数と分数では表せない「無理数」の存在を認めず、無理数について論じることを教団の掟によって禁じ、破ったものを殺してしまうようなやり方というのは、どっかの危ない宗教と同じだなぁ。

3.チュン姉妹
古代ベトナムの女傑で、わずか3年ながら後漢時代の中国からの独立を勝ち取った英傑として、現代のベトナムでも深く愛されている人たちの存在を始めて知った。まるでジャンヌ・ダルクのような話で、伝説の部分も多く、老女や妊娠している女性を将軍にして戦った話などは「??」と思ってしまう部分もあるが、ベトナム人の誇りとして2000年近く語り継がれているというのは素晴らしいなぁ。

日本にはこういう女傑っていないよね。神功皇后は架空の人だし、尼将軍政子は政治の世界での活躍だからね。強いて言えば巴御前ぐらいかな。

空手をやってたとき「あなたは巴御前みたいだ」と言われたことがあって、今から考えればその時が自分が一番輝いていた時だと思うのだが、そういう私って歪んでるかな?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今度は胃痛 | トップ | シャンプーバー「ロンドンハ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃがいもといえば (いんでぃ)
2008-03-17 00:21:38
今回の記事では、あのフリードリヒ大王が半ば強制的にジャガイモを栽培させたという話が興味深かったですね。この人も、戦史に残る戦いをしたかと思えば、フルート吹いたり作曲したりと、いろんな事をやってるんだなぁ(@_@)

この雑誌、そのうち「長屋王」「醍醐」「蘇」についても採り上げてくれないかなと楽しみにしてます。
「蘇」についてはmixiで書きましたけど(^^;)
返信する
食いモン談義 (さぶりん)
2008-03-17 23:11:13
>フリードリヒ大王が半ば強制的にジャガイモを栽培させたという話が興味深かったですね

そうですね。広め方がドイツとフランスで違ったというあたりなんかも特に。

>そのうち「長屋王」「醍醐」「蘇」についても

「蘇」は大学を卒業する時に、テレビで見たのが切っ掛けですごく食べたくなり、石舞台古墳の横の店で買いました。甘い紅茶と一緒に食べるとすごく美味しくて、あっという間になくなってしまいました。牛乳をアレだけ煮詰めるの大変なのに、勿体無いことを・・・。その後、東京でも売ってるところを製造元に問い合わせて買いに行ったことも。

今ではネットで買えるんですか・・・久々に食べたくなったなぁ。
返信する

読書録」カテゴリの最新記事