さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

チベットの骨数珠

2007-05-10 23:55:43 | 禁断のオカルト部屋
今日は、体調が悪くて、全く仕事にならず。定時退社して、鍼灸院で10箇所置き鍼をされたまま、朝まで寝込んでしまった。

ということでまた翌朝締後書きをやってるんで、ごくごく簡単に書くことにする。

これも先日護国寺のチベットフェスティバルで買って来た骨数珠。一瞬、うへっ、カイコみてぇ~と思ったのだが、骨の数珠なんてめったに手に入らないので、勇気を出して買ってみた。

骨といっても、人骨じゃないですよ~。「現地の人はヤクの骨だと言うが、ラクダの骨かもしれない・・・」などと売店の人がファジーなことを言ってた。

珠の数は111。マントラの数を数えるためにこの数珠を使うので、インドで生まれた数珠本来の使い方をしていると言える。以前このブログでも紹介したトルコの数珠と同じように、珠を繰りやすいように、糸には多少遊びがある。チベットの仏教はインド直伝。サンスクリット語を解釈しやすいようにチベット語が発達したとも言われるくらい。日本には伝わってこなかった後期密教も伝わっていると言われる。以前はラマの尊称を持つ化身ラマ(活仏)を尊崇することから「ラマ教」などと俗称されてきたが、ダライ・ラマ14世がノーベル平和賞を受賞した後は、単なる怪しげな宗教としてではなく、仏教の原典研究のためにチベット仏教も真剣に研究されるようになってきたとか。

だから、骨数珠を見ても気持ち悪いなどと言ってはいけないのだ。私もこれを繰りながら病気快癒を祈ることとするか。

人気ブログランキング【ブログの殿堂】←ランキング参加中。気に入ったらクリックで応援してくださいね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガンバる脚 | トップ | 疲労困憊の一週間 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2007-05-11 10:57:43
結構多そうだけど、何個珠がついてるんでしょ?
何回お経をあげられるの?チベット仏教って普段は
どんなお経を唱えてるんだろう・・・。
返信する
とりあえず勉強中 (さぶりん)
2007-05-11 21:26:46
私が買った数珠は、房が付いている部分の大きい珠を入れて111個なんですが、Webなどで見ると、やはり煩悩の数の108が基本のように書かれている記事が散見されます。チベットにとって111という数字に意味があるのかないのか、Webでは調べ切れませんでした。

また、お経を唱えるほかに、彼らはマニ車(輪)というツールも持っており、これをくるくる回すのもお経を唱えるのと同じ意味があったりするらしいです。

チベット仏教については分からないことだらけ。興味を持ったんで、今日も2冊ほど本を買って来たところです。
返信する

禁断のオカルト部屋」カテゴリの最新記事