ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

クオン君のコーナー

2018-03-31 23:41:17 | 雑記

クオン君と桜



クオン君のチョンマゲ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりました

2018-03-31 14:04:55 | 今日の私
松若風馬ジョッキーありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイショウクオン(びわこ国体記念ホースショー)A2課目

2018-03-30 21:29:12 | 乗馬日記2018
クオンで水勒は恐怖しかないです。
パワーが・・・・。パワー強すぎ。
入場のベルにビビッて暴れたけど、すぐ落ち着いてくれたので
愛撫して、そのまま入場。
右内方姿勢がどうしても取れなくて
暴れるかもしれないってずっと思ってました。

レッスンでは風の強い日にクオン危ないから別の馬へ変更だけど
競技会では出来ないし、クオンは風が強い時に頑張ったと思います。
もっと自分がちゃんと乗れたらいいんだけど。
駈歩の左手前だけは一番落ち着いて乗れました。
あとは危険の文字しか頭の中になかったです。
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイショウクオン(びわこ国体記念ホースショー)L1課目

2018-03-30 21:05:53 | 乗馬日記2018
今日は競技会に行ってきました。風が強かったです。

練習馬場ではクオン珍しく乗馬らしく落ち着いてしっかり動いてくれました。
今まで練習してきた中で一番マシかもしれない。
でも「本番はどうなるかわからないから、落ち着いて」先生。
入場前にも「人が集中しないと馬が集中しないから集中して!」
さっきの練習だったら手の内に入ってるから、しっかり集中して
頑張ろうって入場したのに。。。

敬礼して前進したら審判小屋からジャッジペーパーを回収する人が
飛び出てきてビックリ!しかも2ケ所攻撃!
それからのクオンは狂ってました・・・。
私はどうやって経路をまわったか全く記憶ありません。
キャロットと同じ目にあって最悪でした。
何で私の時ばっかり飛び出してくんねん!クソ腹立つ!

審判も最悪で「それに関しては減点してない」って
そこだけ見て、それ以降の挙動不審な動きが続いてるのは
何の考慮もなく採点しとるし。
オマケに、自分が飛び出たのじゃないから、原因を出した人に
言うべきみたいな事を言いやがって!
じゃあ一人一人に言えばいいのかって言ったら
そんな事は言ってないとか言うし。
オマエが一番権限もってるなら何とかしろや!
偉そうにふんぞりかえってるだけやん!
こんな奴に採点されてるなんて。

馬を集中させられない自分も悪いけど、
前回に続き一人だけイジメを受けて卑劣な行為にしかみえない。

誰一人としてあやまらへんところがイジメられてるって
確信もてます。
まだ退会まで日があるので今まで以上に人間に警戒していかねば。


  

掲示板の%は見たけどジャッジペーパーは腹が立つので見てない


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開になりました

2018-03-30 21:04:46 | 
あいかわらずカメラ目線しないアリス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2018-03-29 18:46:52 | 食べ物



おデブコース,,,
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッファー(2106鞍)馬場レッスン

2018-03-26 21:53:16 | 乗馬日記2018
トレッファーで自習。さっきの時間に拳の向きを注意されまくったので
気をつけながら動かしました。
トレッファーの動き始めはガタガタなので、とにかく速歩でガンガン動かす。
歩度のつめのばし。だけど歩度をのばすと駈歩になってしまいます。
歩度をのばすって事を知らないな。
しばらく、つめのばしを繰り返してイレギュラーも減ったところで駈歩。

駈歩は特に何事もなく歩度のつめのばしも順調。反対駈歩も大丈夫。
A2をやってみました。
反対駈歩が出来るならL1も出来るかもって肩内やったら
角度が深いくらいに出来たのでビックリでした。
左肩内はイレギュラーか駈歩になるので難しいけど右肩内は
歩度を伸ばしながらいけました。

20✖40でL1をやって、先生に20✖60でL1やりたいって
ワガママ言ってやりました。
トレッファー初めてのL1。先生は「トレッファーやった事ないで」失笑。

トレッファー頑張りました。速歩でイレギュラーは出るけど
ターンオンザホンチスとか器用に小回りするし、シンプルチェンジだって
頑張ってやるし、トレッファーの隠れた才能なのだろうか???
駈歩の歩度のつめのばしは得意そうなので、しっかり駈歩できました。

マジメでおとなしくて初めての経路でもパニくらないし
挙動不審なクオン君とは正反対でした。

先生達からのトレッファーの妙な噂は本当なのだろうか?
後退で速歩できるくらい後退するとか、跳ねるとか。
噂の行動は一切ないので、クソマジメでいいお馬さんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイショウクオン(2105鞍)経路レッスン

2018-03-26 21:20:43 | 乗馬日記2018
今日も自分の乗り方をビシバシしごいてもらいました。
知らず知らずのうちに拳の角度が変わってたりするから
悪い癖って一回ついたら、すぐに修正できないなぁと
後悔しています・・・。

最初は常歩たっぷり。
そろそろいいかな?ってところで速歩。
大勒は使わないように体を大きく使う。ほぐすこと。
肩内は相変わらず微妙。でも肩内に入る前の準備は早目に
するようにしています。今は角度が浅くてもいつか必ず
出来る事を祈りながら。

今日も駈歩は両手前とも同じ速度で安定していました。
最近、左手前の成功率が上がると同時に右手前の手前が
逆になってしまいます。もっと馬体の骨からしっかり内方を
作らないと適当だと絶対に手前が変わります。

反対駈歩は、なぜか嫌がられました。ちょっとガンコ。
イヤな動きってわかりはじめたのだろうか???
収縮駈歩はまだまだダメですが、これも少しずつ変化がつけられるといいなぁ。

  

準備運動が終わってL1課目をやりました。
最悪すぎました。駈歩。右手前全部逆。
ちょっと焦って内方姿勢つくりきれず感があったけど
右は失敗しにくいって思ってたのが甘かったです。
クオンはちゃんと乗らないと絶対に成功しない・・・。
駈歩の部分がズタズタ、反対駈歩も馬の勢いはそのままで
馬を前へ行かせるのではなくて時分の中にもっと入れて
上にあげていくこと。

  

経路が終わってから駈歩の部分だけやり直し。
さっきより反対駈歩でクオンにフンワリ感が出たかなぁ?
かなり自分の中に馬の勢いを吸収しないとダメだな。キツイ。

  

最後に入場停止の練習をしました。
先生が並べた横木の間で停止する。なんか停留所みたい。
でも発進がキツイからダメ。半減脚を使ったまま停止して
そのまま蹴りとかナシで半減脚を利用してスッと前へ出るように。
出来るまで繰り返してやりました。
脚を使うと後退するのでヤダなって思ってたのですが
拳と脚の加減で、どちらかが強ければ強い方に反応するし
すごく自分が集中しないと失敗するなぁと思いました。
これからのレッスンでも入場停止はしっかり練習していきたいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラップランド(2104鞍)馬場レッスン

2018-03-23 23:28:53 | 乗馬日記2018
今日もラッピーとの戦いです。
先生がラッピーに乗った事ないって地上からラッピーの
口の具合を確かめた瞬間にハミ受けてる・・・。
先生スゴイわ。

どうやってるのか知りたくて
「私がラッピーの口の中になるから、どんな感じかやって」
わけのわからん事を言って
ラッピーの動きみたいな感じで手綱を動かして先生に
乗り手の感覚を伝えてもらいました。
力加減はさほど変わらずだったのですが、
手の中の使い方が自分とは全く違って早い!

ラッピーがハミを前に押した瞬間に先生の手の合図が出てます。
でも私の場合はハミを前に押したのをしばらくそのままにして
そこから手の中を動かしてました。
「タイミングがズレてます」言われました。

常歩、速歩、駈歩どれも全て同じコンタクトを取ること。
馬がハミを押してる状態を作ること。

後半になって右手前は出来るようになったのですが
左手前は毎度毎度の撃沈でした。

最後にラッピーに乗った事のない先生が少し乗って
ラッピーの感じを確認。

どうも脚に対する反応が無さすぎらしいです。
だから次の時間からは手綱は触らずに
脚だけで色々な運動をして脚に対する反応を良くしていく。
そこから始めないと今の感じでは脚に無反応と推進不足で
ハミにのってこないから頭が上がってしまうみたいです。

また乗る事があった時は脚だけで色々な運動をしていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイショウクオン(2103鞍)DTレッスン

2018-03-23 22:55:12 | 乗馬日記2018
YouTubeにUPした時、経路レッスンだと思ってたけど
DTだった。どっちのレッスンも全く変わりないので
どうでもいいけど。

レッスン前に先生が乗ってはってクオンが重機にビビリまくって
超高速ピルーエットして叱られてました。クオン怖い。
ロデオみたいだった。
私のレッスンの時も重機が来て怖い~って叫びまくってましたが
すぐに去って行かはったので、静かな馬場でした。

今日もビビッたけど、乗る時は堂々と乗らねば。
かなり気を引き締めて常歩しはじめました。

最初は常歩。拳の位置と角度に気をつけて。
そして前傾しないように。
で、またまた鐙の事を忘れて乗ってしまってました。。。

今日はいつもと違って運動メニューを変えてみました。
中間速歩がいつも高速速歩ばかりになるので
速足の歩度のつめのばしで速歩の種類を明確にする。
歩度をつめてものばしてもコンタクトは絶対に同じで。
つめる時にクオンの力を自分に吸収するのがキツイ。
でも耐えねば。
何回もやりました。

  

ちょっと前肢の動きにいつもと違う反応を少し感じたので、
これからも続けてやってみる価値はあるかな?って思いました。
これで前肢が前へ出てくれたらいいんだけど、まだ前肢の付け根が
硬いので踏み込みが浅いのかも。なので推進かな。

次に停止敬礼の練習を何度もやりました。
左にお尻がプリッと向く癖があるので左にラチがあるように蹄跡で練習。
停止は自分のお尻でクオンをお座りさせるようなくらいに押してバシッと停止させる。
これを意識して何回もやりました。
あと、敬礼の時にクオンが左を向くので、左手で右側の手綱を短めに持って向かないように
して敬礼。でも加減が繊細すぎて少しでも刺激を与えると不動にならないので
すごく難しいです。
いい感じで出来たら中央線を使って本番みたいにしました。
蹄跡での停止敬礼の練習はすごく効果があるみたいです。
自分もどうやって手綱を左手にまとめるかも練習になるし。
必ずコンタクトが外れないようにしたままで停止敬礼が
出来る日がくるのだろうか・・・。出来たら感動するだろうなぁ。

駈歩も今日から歩度のつめのばしの練習をする事にしました。
収縮駈歩が出来るようになるために。
最初はほんの少しだけの変化。だけどコンタクトが一定である事が
大切だから、見た目で大きくわかるのは、まだまだこれから。
少しでも反応してくれたらそれでOK。

  

いつも右手前の駈歩は勢いが強くて、この勢いに恐怖を感じる時があるのですが
今日は自分の中にクオンのパワーをためこむ事ができたので
左手前みたいに安定していました。
コンタクトも両手前とも歩度の種類関係なく一定に保てました。
ちょっとでも体の軸がなくなるとパワーが散るので、自分がしっかり軸を作って
馬の勢いを自分に吸収すること。密かにキツイ。かなりの半減脚。誰にも見えない所で
歯を食いしばってる時があります。だから銀歯がよく取れるのだろうか???

反対駈歩はまだまだキツイ状態です。でも今日みたいな駈歩の種類を繰り返して
もっと見た目で変化がつくようになれば絶対にラクに出来るハズ!

  

最後にL1課目をやりました。
今までやった中で一番気持ち的に落ち着いてできました。
反対駈歩は大失敗したけど。
ターンオンザホンチスが今までより小回りできた気がします。
でも後肢が怪しい動きかな。
クオンの得意な部分がまだわかりません。
得意な部分はもっともっと点数が上がるようにしてあげたいです。
苦手な部分は自分で失敗してるって丸わかりだけど
なかなか修正するのが難しい。

  

前回も今回も自分の気持ち(ビビり乗り禁止)で馬の動きが変わってきたように
思えます。怖がらずに乗るって、本当に難しいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする