ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

ベルフィールド(2984鞍)フラットレッスン

2024-05-24 21:55:38 | 乗馬日記2024
今週は3回クラブに通ってベルに乗って、
毎回成長しているのを体感しています。
何か凄いな。ベル。学習能力が高いです。賢い馬だわ。

直近で同じ馬に乗れると、前回はここまで練習したから
今日はこれをやろうとか、本当に小さい事ですが1つだけ
出来たらOKのメニューが作れます。
最近はウンコストップさせない事だけ目標でした。
今日はしなかったので次回ちゃんと動きながらするか期待しておこ~。

動かし始めは珍しくヤル気なさなさモードでした。
仕方ないので、お腹に長鞭ベシッと使って応援。
しばらくすると、いつも通りに動いてくれました。
最初はビッコ取り。だいぶビッコが削れていって取る時間が
短縮されてきているような気がします。

今日はコンタクト取るのも過去イチだったかも。良かったです。
たまに急にブハッて頭を上げるのですが、そこはまだ
同じ形で動き続けるのが苦しいのかも。

速歩している時にハミ外れてすぐに修正できない時は
停止して約束事からやり直して、そのまま常歩して、
絶対に強引に修正しないように、最弱の加減でやり直します。

約束事に反応してくれるようになってきたので
今日は駈歩シンプルチェンジをやってみました。
自己採点では右手前からのシンプルチェンジは6点級。
左手前は移行でハミ弾かれるのと、カーブから馬体を真っ直ぐに
する所が難しくて、馬の苦手な手前はスムーズにいきません。
でも頑張ってる感が出てるから、練習すれば成功するハズです。

巻き乗り巻き乗りもスムーズになってきています。
最後にベルの苦手な左手前で歩度を伸ばしてみました。
ベルの精一杯の頑張りが見えました。
ハミも弾かずスイスイ動いてくれて嬉しかったです。
もう少しシンプルな運動の練習をして、こなせるようになったら
速歩の歩度つめのばしをやってみたいです。
焦らずコツコツです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2983鞍)DTレッスン

2024-05-24 21:25:07 | 乗馬日記2024
ちょっと久し振りのアイカちゃま。
週1で乗らないと鼻先を下にして動かすとキレられるので
今日はどうかな?
最初は普通にフラットで鼻先を前にして動かしました。
以前から左手前は腰が内に入りやすい癖があるのですが、
最近ますますキツくなってて腰内状態で動くので
これは修正しないと・・・。オマケに外方が抜けるし。

外方にのせたいのと、真っ直ぐに前進させたいのと、
どうすればいいのかな?
お尻を外へ振るような感じで輪乗りをしたり、
蹄跡では顔を横へ向けてみて外方にハミがかかるようにしたり、
自分なりに色々と試してみました。
少しはマシになったかな?

今日は頭の位置も安定気味だったので、ここから駈歩したら
キレられるかな?
駈歩はハミ抜けされないように慎重に。

最後にブリティッシュ経路やりました。
で、出発する時から妙に入れ込んでで、停止して手綱を伸ばして
常歩するのに勝手に速歩してガンガン動こうとするし
ここでヘンな合図したらキレられるし、レッスン終わり~の
オーラで騙して常歩し続けました。

左手前の駈歩で跳ねられて、もうガマンの限界やなって思いながら
最後の輪線運動地獄コースをやって終了。

ブリティッシュ経路は、やれる時にやっておかねば。
最後に、この経路で去年けっこう悩んだ疑問な区間を
先生に質問しました。
結論は馬場っていうのは常に馬がハミを求めている状態で
動いていないとダメだから、手綱を伸ばして歩かせる時は
鼻先を前にしてハミにくいつこうとする動き。
手綱を短く持ち直す時は、短くしている時に鼻先が下へ向くように。
これは馬に覚えてもらうしかないみたいです。
アイカにはムリだな(笑)
キャバレッティも鼻先を下にしたままで。
去年の失敗は今年に活かせるよう、私の今年の戦い?は
始まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェーラプリータ(2982鞍)フラットレッスン

2024-05-22 23:37:59 | 乗馬日記2024
久し振りのゲリータ。でも先生がきっと馬らしくなる
動かし方を教えてくれはる、期待もあるし不安もあるし、
とにかく教えてもらえるのは確実だけど、自分に出来るかどうかの
不安がデカすぎます。

「大事なのは馬を動かすこと。最初は手綱を伸ばして常歩」
「馬がハミにくいついてきたら前に動いている」
って全く反応ないしスカスカやけど・・・。
チンタラした歩き方しか出来なくて、でも脚をガシガシ使うわけにも
いかへんし・・・。
「お腹に鞭うって」ベシッと1回使うと跳ねました。
でもチビーで立つ跳ねるをされまくってて自分に免疫が出来て
跳ねてる感覚が微々たるもので反抗してることにも気づかず
「1回跳ねるから、もう1回」遠慮なくベシッと使うとスタスタ動きました。

今度はもっと手綱を伸ばして常歩。またスカってるけど・・・。
「開き手綱と内方脚使って、また真っ直ぐに戻す。馬が頭を下げてる
状態の時はリラックスしている時。開き手綱と内方脚を使うと
馬が前に出る」
って反応なさすぎてヤバイやん!
「反応ない・・・」「そんなハズないです。ヒジを真後ろに下げて
馬の顔を横にしてみて」
おもいっきり真後ろに下げるとフッと下がりました。
これで少し反応が出てきて、何回かやるように言われました。

次は手綱を短く持って馬の頭を上げる。でも拳は下のままで。
頭の位置を変えないまま速歩。速度は速くしない、遅くしない。
脚ばかり使わず、最初に長鞭使って反応したら、そのまま動かして
遅くなりそうな時から脚を使う。

駈歩も速歩と同じ状態で動かす。
ここまでやってから、手綱をおもいっきり伸ばして休憩の常歩。
これで馬の体をほぐす運動は終わりです。
ここからコンタクトを取る。ここまで運動しないと馬は
ハミ受け出来ません。

でも、でも、ゲリータは頭カンカンしまくりです・・・。
「その馬は出来ないから頭上げさせない、そこでガマンさせる」
外方でつかまえてあげられないようにして、少し内方使って
そのままハミを受けてくれました。
「受けた時に遅くならない、速くならない」

そのまま速歩。不思議な事に頭カンカン上げられずに
軽く動いてくれました。

これが自習の時にちゃんと出来るかどうか、やな。
滅多に乗らない馬なので、忘れそうでもったいないです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルフィールド(2981鞍)馬場レッスン

2024-05-22 23:15:59 | 乗馬日記2024
今日も自習で前回の続き。
普通に動きながらウンコできますように(笑)
結果は、レッスン事にトイレ感がなくなってきています。
もう少ししたら普通に動きながら出来ると思います。
頑張れ!ベル!(笑)

常歩でどんどん歩かせていきました。
だいぶベルの運動メニューを組み立てられるようになってきました。
動かし始めはビッコ動きするので、速歩でビッコ取りをします。
しばらく動かしてビッコが弱くなってから駈歩しました。

常歩に戻して、今日は最初から約束事を作りました。
前回は途中でハミ弾かれてから約束事の確認をして
後退したがったので、停止、ペコリ、の練習です。
ペコったまま発進。でOK。
速歩もペコ発進が出来るようになってきました。
でも駈歩は1歩目でガッと頭が上がるので、まだまだです。

円運動をメインに、ハミ弾かれた時と弾かれそうになった時に
すぐ対応できるよう研究しました。
頭の位置がかなり定まってきて、ちょっと歩度をのばしてみようと
試したら、おもいきり弾かれたので、かなり難しいです。

今日も反抗なく、ものすごくマジメに頑張ってくれました。
いい性格してます。顔は好みじゃないけど(笑)
頑張ってるのが伝わってくるので、自分も何とかせねばって
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2980鞍)フラットレッスン

2024-05-20 22:38:30 | 乗馬日記2024
前回、ガッカリな結果に終わったチビー君、
今日はどうかなぁ。お迎えに行くと
「ヤダ!蹴ってやる!」って、久し振りに馬房の中で
追い掛け回されました・・・。狙って蹴ろうとしてる日は
必ずレッスンが撃沈で終わります。
乗る時に先生に申告しました。

大遅刻して行ったので、常歩せずにいきなり速歩から。
今日は先生達が片付けで動き回ってはるので物見しまくってました。
チビーめっちゃ内側に切れ込んでくるし、左手前も
前回と同じように旋回しかけるし、ちっともサクサク進んでもらえず。
すぐ物見してるし・・・。

途中で別件のアクシデントがあって途中から1頭隔離で乗って
つかまえるように言われたのでコンタクト取って動かしました。
何だかチビーの嫌いな場所が出来たみたいで、そこへ行く度に
立ち上がる、跳ねる、左手前は脚に反抗して立つ跳ねるって
軽速歩じゃないんやし、立つ座るみたいに、立つ跳ねるって
ロデオ化してました・・・。
そんな状態で駈歩って言われて、合図したら予想してたけど
立たれて跳ねて、速歩に戻して横運動や移行を繰り返しました。
速歩常歩の移行でキレてたから今日の駈歩はヤバそう。

あまりに最悪な状況に、いつ乗り替わってもらったか忘れたくらい
久し振りに馬がパニックでヤバイんじゃなくて
反抗しすぎてこれ以上に立たれるとヤバイ。先生が「乗ります」
先生が乗ってしばらくは立つ跳ねる連発してました・・・。
チビーに誰かが乗ってるのって見たことなくて、先生の乗ってるのを
めっちゃ見ました。いつも自分の動画でしか見てないし。
今日の立つ跳ねるの高さはキツイなって思いました。

しばらくして、交代したのですが、先生と私では乗った瞬間に
馬にわかられるから絶対ムリだろなって思いながら
「速歩。頭の位置は気にしなくていいから」
速歩して、「そのまま駈歩」速歩しながら駈歩の合図を送ったら
ロデオ。アカンやん。さとられてるし。
「駈歩の時にゆずらない」注意されて、少しつかまえて合図してロデオ。
速歩からは厳しい気がして、常歩におとしてから駈歩。
なぜかブチギレ地点があって、そこに行くと立つ跳ねる連発!
「ゴネる場所は何もしない。ゴネる所で要求したらよけいにゴネる。
ゴネない所で脚を使って動かす」
手前を変えて、左手前は内側に切れ込んでくるのをさせないって
注意されて、ちょっと拳を開いたら「揃える!」
はぁ~、だんだん先生の口調が厳しくなってきてる・・・
そんなこんなで、またブチギレ地点に来て、今度は激しい前掻き!!!
その場で頭下げて前掻き!!!もう闘牛やん・・・。
「先生、こんなんして止まらへん。どうしたらいいの?」
「やめるか、やり抜くか」2択です。
「やり抜かないと馬に乗れへん!」って気合を入れて戦いました。

ここでやめたら馬が「ここまでしたら誰も何もしてこない」って
悪さだけは秒で覚えるので、耐えました。
メンタルの戦いな気がします。

何とか走らせたけど、よくこんな馬で試合デビューしてたなって
自分の無謀さに自分でビビリます・・・。

今日は自分の合図が悪かったのか先生に後で聞きに行ったら
「まぁ、馬のお父さんがお父さんやからねぇ・・・。
今日は厳しかった。あの血筋は難しい」って
やっぱクソ親父が降臨したんや。ムラがあるから難しいです。
でも、知らない馬に乗る時は、お父さん馬のチェックしようかな?
競馬は全くわからないから気にもしてなかったけど、
1頭だけ覚えました。どんなお父さん馬だったかも知らないけど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルフィールド(2979鞍)馬場レッスン

2024-05-20 22:02:40 | 乗馬日記2024
今日もベル君に乗れる~。ラッキー!
この時間の目標はウンコストップさせない(笑)
最近の成長ぶりを体感して、気になったのはウンコストップ。
前回は長鞭の刑で強引に動かしたのですが、
自然と動ける状態になるまでシツケます!
なぜなら、せっかくいい状態で動いてる時にピタ止まりされて
そこでコンタクト外れるし、そこからコンタクト取って動かすのは
不自然なのと見た目も悪いのと減点対象だからです。
バカげた内容って思われるかもしれませんが、重要だったりします。

今日は乗って何となく硬いなぁって思いました。
それより、雇ったカメラマンが追尾してくれなくて
ベルはカメラの前を従順に行ったり来たりして手伝ってくれてるのに
ベルから降りて、カメラマン設定し直して乗り直しました。
こんな事、新馬だったら絶対できひんし。協力的な馬です。

で、硬いので速歩もビッコってて、とにかくガンガン前進させました。
途中から駈歩になりそうな雰囲気が出つつも速歩で頑張るなんて
クソがつくほどマジメです。駈歩なってもいいよって思ってても
頑張って速歩してるし、そのまま動かしました。
ちょっとビッコが減ってきたので、軽めにササーっと走らせて
また速歩に戻してビッコるか確認して大丈夫だったので
常歩に戻してコンタクト取りました。

まだコンタクト取り始めの修行しだしたばかりなので
ベルとの相談の段階から入ります。
今日は硬い。だそうです。
何か色々とやってるうちに、フッと下がる時が来て
でも今日の感じは約束事が出来てない気がして
停止して約束事の確認。今日の停止は妙に後退します。
多分これが原因だろうな。
後退しそうになったら推進かけて停止を求めました。
けっこう何回かやってから
円運動と湾曲運動。

最後にブリティッシュ経路やりました。
やっぱり前回みたいに何回か弾かれたのですが、
自分の技術不足だな。。。
弾かれる前の対策が色々あって、この時はこうする、
この時はこうする、みたいに直線の時、隅角、手前など
全てにおいて対策が変わってくるので、それを瞬時に見抜けません。
経路は1回キリなので、やり直しできません。
経路終わってから、やっぱり未練たらたら巻き乗り巻き乗りを
やってみました。
何回かやると自分で対策できるけど、1回で成功は難しいなぁ。
1コずつ覚えていって忘れないようにしないと。
でも毎日乗らないから忘れてしまうし困ったわ。

それにしてもベルフィールドって先生達から不評系の馬ですが
私にはめちゃくちゃマジメな馬なので、しかも最近は
急に豹変して咬みつきにくるとかもないし、とにかく
大人しいし、不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルフィールド(2978鞍)フラットレッスン

2024-05-16 22:44:23 | 乗馬日記2024
前回からゲロフィー改めベルフィールドの名前に戻したのですが
今日はどうかな?ベル、めっちゃ成長中です!

今日も乗って、素直にスタスタ歩いてくれました。
もう「歩け!」って指示しなくても、自分の中で歩こうって
思う気持ちを伝えれば動いてくれます。
しかも体全体を使って大きく歩けるようになってきています。

速歩は動かし始めはビッコ状態なので、でも乗り始めた頃に
比べれば激しいビッコは減っていて、ひたすら鼻先を前にして
速歩で元気いっぱい動かしていきます。
だんだんビッコが取れてきたので、そろそろ常歩にしてほしいなぁ。
部班なので自由がきかない所が難しい。

やっと常歩の号令になったのでコンタクト取りました。
まだ取り始めは違和感を感じるのか、ハミ弾かれたりしますが
今日は最初から拳揃えてハミに食いついてもらえるように
しました。
前進気勢もあるので、頑張って動いてくれてます。
最近は褒めたら反応してくれる感じがします。
以前のゲロフィーの時は無反応すぎて悲しかったけど。

途中から、また別の馬場に移動して1人で運動しました。
前回は右のハミに少しでも刺激があると弾かれたので
今日は少しでも減ったらいいなぁ。
蹄跡速歩で弾かれても、そこから人工的なハミ受けをさせないように
私が気をつけて、ムリそうだったら一度停止して約束事の確認。
すぐ反応して譲ってくれたら、そのままの状態から発進。
今、ベルにとって鼻先を下にしたまま発進する1歩目が
ものすごく大変で苦しいんだなって伝わってきます。
でも、反抗しないで必死で頑張ってくれてるから応援しか
できないけど。頑張れって言いながら発進して成功したら褒めての
繰り返しです。

小回りが苦手ですが10メートルの巻き乗り巻き乗りの連続も
かなりやってみました。弾かれずに素直に、しかもスムーズに
動いてくれたのでビックリです。
3湾曲の2湾曲目の反対姿勢は、かなり苦しいみたいで
どうすればラクになるのか何回か試して、
反対姿勢で自分が馬をまとめないで、拳揃えたままで
脚だけで姿勢の入れ替えをして、もっと首をラクにさせてあげれば
成功率が高まりました。

レッスンの終わりに20×60の馬場に戻って
先生に長鞭を預けて、
ブリティッシュ経路やってみました。
何回かハミ弾かれたのですが、もっと練習していけば
絶対イイって思う手応えを感じました。
長鞭なくてもサクサク動いてくれたし、本当に頑張ってくれました。
致命的なのは、運動中にピタ止まりしてウンコ。
これは絶対ダメなので、前半の時にピタ止まりしたから
長鞭でしばきまくって動かしたので、
経路中は蹴って何とか動いてくれたから、次回からは
止まられない、ヘンな歩様にならず、しながら動き続ける。
これが出来るように、ここだけは鬼になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2977鞍)馬場レッスン

2024-05-16 22:30:39 | 乗馬日記2024
久し振りにチビー君です。
乗ってみたら初期化していました・・・。
体の歪みもきつくなってるし、首の緊張の張りが強い。
最初は鼻先を前に出して速歩していたのですが
もっと前に出てほしいんだけど何となく体全体が動かせず、
しかも左手前の長蹄跡の先生が立ってる直前くらいから
急に内側に切れ込んで逆走しようとするし、強脚で
そうはさせるか!どりゃーっ!気合で蹄跡に戻って
何だかもぉグダグダ。
またヘンな動きしそうだし、直前から正反撞で
ガッツリはさんで蹄跡行進しました。

今日は内方姿勢の練習。斜め横足からでした。
斜め横足もハミ弾かれまくって体もパッツパツ。
ほぐれてないから大苦戦。

レッスン後半は隣の馬場に引っ越して一人で運動しました。
かなり張りがあるので、円運動の地獄コース。
輪乗り、巻き乗り巻き乗り、ひたすら姿勢の入れ替え。
時々、整ったかの確認で斜線上で歩度をのばして確認して
まだ歪んでるし、今日の状態だと馬場経路の試合には出せないな。

駈歩は前のめりがもっとひどくて、走るだけムダでした。
なので、すぐやめて体を起こして速歩の練習。
でも体が起きてこない・・・。
ちょっとガマンして3歩くらい起きてくれたらラクにしてあげるのに
「ムリー!」ってコンタクト強くなるし、ダメだわ。
この時間は良いところナシでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルフィールド(2976鞍)フラットレッスン

2024-05-13 21:26:39 | 乗馬日記2024
この時間も雨で屋内。ベルフィールドは超超超安全だし安心です。
乗る時に「咬みつきガメに注意!」って先生に言われて
すっかり忘れてたけど、ベルって眠そうな顔してる時に
急に咬みつくので、そしてベルに乗り始めた時に手首を
咬みつかれた事を思い出しました。
今はすっかり大人しくなって、手荒な(笑)ブラシがけでも平気です。

そして、乗る度にベルが頑張ってるのを体感できるので
マジメな馬だなぁって思います。
今日は今までの中で一番良かったです。
乗り始めた頃はゲロフィールドって改名して
ゲロ君って呼んでたけど、この時間からベルに戻すことにします。
それくらい成長しています。
かなり可動域も広がってきているし、馬の苦手な所も
馬なりに頑張ろうってしてるのがわかるので、何とか
自分もしなければって思いになります。

最初は手綱フリーでひたすら速歩しました。
動かし始めはビッコっぽい動きなので、とにかく
サラっと動かします。
常歩に戻して、コンタクト取りました。
右手前は苦戦しました。
右の口に変なハミの刺激があると頭をガッと上げられます。
どうすればいいのか、まず頭を上げられる時を探して
隅角がかなり多い事に気づいて、
隅角で自分が何かしてる。それは何?
内方姿勢をムダに求めている。馬が勝手に曲がって通過するから
内方姿勢を意識しないで拳じっとして真っ直ぐにしてみました。
少し改善しそうな気がして、次は減速なく通過できるように、
内方脚を外のハミに向かって使って推進。
これで上げられる事はなくなりました。

小回りが苦手なベルですが、巻き乗りも頑張ってくれました。
しかも頭の位置も同じままで。

駈歩は左手前になるとハミにもたれて加速してくるので
さっきの時間の日本語の選択が多い事を思い出して、
もたれてきてる時は、フリーにしてハミにもたれられないように
したほうがいいのか、それとも外方でつかんで起こしたほうが
いいのか、先生に聞きました。
先生の答えは起こすでした。
じゃあ、起こしてみようって、もたれられそうな時に起こして
駈歩を続けました。

私はいつも駈歩あまりしなくて、速歩運動が多いです。
速歩でしっかりコントロール出来ないと、駈歩しても
ムダだと思っています。
馬で走りたい人は駈歩したいと思うけど。
私は走りたいと思わなくて、馬を起こしてコンタクトも
常に同じで動かしたいです。起こすって、すごく難しくて
後肢の踏み込みが大事で、密かに馬にとって苦手な動きだと
思います。

なので、駈歩は少しだけやって、最後にまた速歩ネチネチやりました。
頭の位置を私の希望の所にもっていくと「キ、キツイ」って
馬が苦しくなってくるのがわかります。でもベルめっちゃ頑張ってる!
ちょっとガマンしてもらったら、あとはベルの好きな頭の位置に戻して、
また起こして、を繰り返して、
最後は歩度のつめのばしをしました。
馬の肩がよく動いて、乗り始めた時の時と別馬みたいです。
先生にOKもらえたので終了~。

あとはクッソ生意気なルチー。どっちも乗り始めた頃は
見分けつかなかったけど、この時間で区別できました。
ルチーは生意気すぎるので何とかしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2975鞍)馬場レッスン

2024-05-13 20:39:25 | 乗馬日記2024
今日はおもいっきり雨で、密かに屋内がいいけど
もしヤバい馬だったら怖いし外の方が安全だし・・・
フロントでアイカって聞いて、外か中どっちか先生に聞くと
中でした。最近のアイカちゃま元気すぎて不安しかない・・・。

乗ってすぐ元気オーラ出てました。いつ暴れられても
しっかり構えて乗ってたので、いつも鐙ちっとも踏めてないけど
めっちゃ踏めました。
新馬の時はしっかり踏めるのに、なぜ乗り慣れた馬になると
踏めなくなるのか毎回悩んでいたのですが、
自分に緊張感がないから踏めてへんだけなんや。
って事は、いっつも緊張感なく乗ってるんだろうな。
なので、今日は正反撞してもアイカでしっかり座れました。

前回はハミ弾かれまくってダメすぎましたが、
今日は頭の位置が高確率で安定していました。
円運動を入れたり、手前を変えたりしても
弾かれないか何回も練習しました。
いつもこれくらいハミれたらいいのになぁ。

先生と話ししながら運動していて、
ハミ弾かれそうな時は馬にガマンさせるって言われて、
私は馬が譲ってくれたらラクにしなければって思って
ラクにするとハミは弾かれないけど外れてしまうって
言いました。
日本語って奥が深くてラクにするっていうのは
ハミは絶対にどんな時でも外さない。
口角にくっつけ続けておいて、ラクにする部分は
馬の首って言われました。初めて知ったわ。
それと、おおきく手をパッと離さないで、少しの合図で
馬は反応するから、今の握りをほんの少し弱めるだけで
いいとの事です。
自分の中では譲ってくれたご褒美に開放させすぎてフラットな
状態にしていたので、それは間違いだと発見しました。

日本語って奥が深いです。ラクにするとか言われたら
自分で思った一つの事だけ信じてしまうけど、
自分の思ってる事と、先生の言ってる事って違うんや。。。
だから一つの言葉に対して、どれだけ沢山の選択があるのか
いつも考えないとだめだな。
他の会員さん方達にナゼか質問される事が多いのですが、
「先生がこう言ってはるけど云々」系が多くて、
どうすれば、わかりやすく伝えられるのか言葉を変換しながら
自分なりに考えて返事していて、それが自分にもあてはまってるし、
自分の疑問は自分で変換して考えないといけないなぁと
しみじみ思った時間でした。
ちなみに、返事してますが先生じゃないから間違ってるかもしれないし
返事した事は先生に伝えています。今の所、大丈夫です。

駈歩は毎度ですが鼻先を下に出来ずでした。
アイカでハミ受けて駈歩は滅多に成功しないので
やっぱり300回乗らないとダメだな。
この時間で試合を除いてレッスンだけでアイカちゃんに乗るのは
193鞍目なので、200鞍で何とか速歩のコツがつかめるように
なれるのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする