ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

グーテ・デ・ロワ(2267鞍)馬場レッスン

2019-11-29 23:27:17 | 乗馬日記2019
前回、音に敏感だったので対策としてイヤーネットつけました。
今日は寒いし風も冷たいし、馬のテンションも高いだろうし。

イヤーネット、つけてて良かったです。この時間は一瞬だけ挙動不審に
なっただけでした。

グーテ君は無駄に集音するので、集中力をきらさないように
色々な運動をしました。
蹄跡行進、中央線、輪乗り、湾曲。
軽速歩で少しコツがつかめてきたので、前回は危なすぎて出来なかった
正反撞で動かしました。
やっぱり座り始めは背中に違和感を感じるのか、テンション高くなりますが
「落ち着いて~」とか声をかけながら運動。
褒めてあげたいけど、いきなり暴れるから今なら褒められるって
一瞬の余裕の時しかムリです。
なのでグーテ君に声をかけ続けました。

頭の位置がすごく難しくて、潜り出したら空ッパミになって危ないから
すぐ推進してハミに口をくっつける。
急に鼻先をあげると走られる可能性が高くなるので
すぐに取り直してガマンさせる。

まだ馬場レッスン2回目、馬場鞍つけるの2回目、正反撞は初めて。
今はちゃんと速歩が出来るように。駈歩も出来るように。

途中からA3の経路を全て速歩でやりました。
これなら色々な運動を混ぜて動かせるので馬も
無駄に挙動不審になる余裕ないだろうし。

駈歩は左手前の発進が難しいです。出にくい。
出たら反対になります。
あと右手前は先生がバッと行くような気がするって言ってはったので
気をつけました。絶対にハミ外したらダメやな。

最後に無謀にもA2の経路をやってみました。

  
たった2回乗っただけですが、試合に出られる将来性があるのか
気になって試してみました。
まだ中間速歩とか全く出来ませんが、たどれるかどうか。
これから教えていく課題も見つけるために。

グーテ君、ちょっとテンパりながらも何とかゴールしました。
やっぱり音がダメかなぁ・・・。色々な音に敏感すぎて
そこでリアクション王になってしまいます。
イヤーネットしてても耳がピーンと立って固まってて
「先生、グーテ君の耳、バットマンみたいになってる・・・」
それくらいカチカチです。

音慣れと挙動不審がなくなったらいいのになぁ。

寒い中の撮影ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルスデルスール(2266鞍)馬場レッスン

2019-11-29 23:09:13 | 乗馬日記2019
ちょっと久し振りのクル君。
整骨院に通って、だいぶ靭帯が復活してきました。
まだ正座とか出来ないけど。圧がかかると痛い。

クル君に乗る時は安全の為に先生2人に捕まえてもらってます。
今日はクル君の横に立ったら体がビクついてたけど、
捕まえてもらってたので無事に乗れました。

この時間で4回目。どんな馬だったか忘れてしまってます。
ただ、油断は絶対に出来ないって事だけは覚えています。

しばらく常歩して速歩の号令がかかって、舌を出して振りまくってて
そうや!クル君は急に舌を振りまくるんやった。って思い出しました。

折り返しを使いました。
難しい事は出来ないので、シンプルに脚は必要以外に使わない。
ゆずってくれたら折り返しをゆるめる。

手前を変えたり、中央線を通ったり、中央線上で停止したり。
クル君、モジモジしないで停止してくれます。

駈歩も、たぶん記憶の中でな発進がスムーズじゃなかったはず。
だけど苦戦することなく発進。
直線は雄大な感じで駈歩してくれますが、
隅角になると急に幽体離脱したみたいな感じになって
斜め走りの暴走しそうな雰囲気を出します。
隅角が怪しい感じになるって言うと
脚でしっかり誘導すること。
もっと座り込む。

最後に速歩。首を長くラクにして動かしていると
だんだん、のっぺりしてきました。ダメっぽい形。
もっと起こして形を作って良いとの事でした。

帰り道もワチャワチャされないように草を1本ずつあげて
帰りました。無事に到着。
なのに、蹄洗場から馬房までの間にショベルカーの音にビビって
手に負えなくなったので先生に連れて帰ってもらいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする