ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

グーテ・デ・ロワ(2265鞍)馬場レッスン

2019-11-25 21:47:01 | 乗馬日記2019
次の時間もジジ君だし、のんびり待ってると次の時間の先生が
「デュランティおもしろくないし乗った事ない馬に乗ろう。
簡単に手入れしてくだい」
何と!急に馬が変わるもんだからジジ君的には
「ラッキー、これで仕事終わりや~」としか思われてなかっただろうな。
今度もし乗る事があれば、今の時間の余力分までたっぷり乗り込まなければ。

で、馬房に戻しに行って蹄洗場に戻ってきたら先生が牛みたいな柄の
ちょっと大きめポニー?をつないではりました。
茶色と白色と黒色の毛。三毛猫みたいな三毛馬です。
で、小さい。
名前が洋風だけど競走馬でもなくて日本乗馬?とか、そんな種類?を
言ってはったような。
カウボーイとかが乗ってるような感じの馬です。
派手!

「この馬、ハミ外して潜ってくるのと、急に動き出すから
いつも言ってるけど、気をつけて。
試合に出てない馬は今日みんな元気やし今から調馬索してくる」
3日間たっぷり休んで今日は寒いし元気いっぱいらしい。
「クル君は?」「元気すぎて危ない」

これからレッスン始まりって時間に先生はグーテ君を連れて
馬場まで行って調馬索。
暇だし馬場までおりていって近くで見学。
何だか動き的に怪しいな・・・。

しばらくして少しは元気がとれただろうって事で(ホンマか?)
馬装して、また馬場まで行って乗ろうとしたら、この馬もクル君と一緒で
騎乗拒否。まだ足が治ってないのでムリに乗ることはやめて
サッと逃がして、乗りなおしました。
乗った瞬間から雰囲気アヤシイ。

これは絶対に手綱フリー禁止系だわ。
どんなくらいの常歩していいかわからないくて、ノッソリと歩かせてみました。
まだ体に芯がなくて新馬チックです。
「潜らせないように前へ進ませて。コンタクト外さないで」
ハミは取らないほうがいいかも。潜って空ッパミになると
そこから急に挙動不審になりそうです。

背中が緊張してるのか張ってたので軽速歩にしました。
最初は大きく蹄跡、斜線上、輪乗り、2湾曲。
時々、コンタクト外れて慌てて取り直して速歩。
耳がピーンと立って、あちこち動いて無駄に集音してます。
耳の動きがヤバイわな。
急に走られたけど、すぐおさまったので気にせず速歩。
「今みたいな動きをするから気をつけて」
だいたい走られたりする直前って馬が一瞬ビクッとなるのですが
グーテはビクッともならなくて、いきなりなので1秒たりとも
気が抜けません。

常歩を入れないでA2の経路を速歩でやってみました。
集音の癖がなくなって走られたりせず落ち着いたら経路ふめそうです。
先生に正反撞していいよって言われて数歩しただけで
テンション高くなってコンタクト外されたので、自ら中止。
馬が緊張してるし、背中張ってるからムリだな。
たぶん、正反撞も慣れてない気がする。

「そろそろ駈歩を」
どんな感じかな?最初に少し合図してみました。速歩になって
これくらいの合図で駈歩が出るんやなって自分なりに確かめて
あとは蹄跡行進は危ないと思ったので輪乗りにしました。

しばらく駈歩してたら急に走られたのでヤバイって思って
巻き乗りしようとしたら、速度が速すぎて
ラチに向かっていくのでラチを跳ぶんちゃうやろかって
焦りました。乗る前に先生がグーテ君は障害が飛べるって聞いてたから
意地でもとめなければ。必死。自分が馬の上でどうなってたか
わかりませんが、とにかくラチギリギリでとめました。
あぶねー。マジで飛ぶかと思ったわ。
グーテ君に乗る事に必死すぎて、さっきの時間の
怪しい音の自転車が再び通った事に私は気づいてなくて
音にビックリしたグーテ君に走られてしまいました。

その後のグーテ君、速歩してもテンションおかしいし
常歩してもおかしいし、先生に「もう何やっても危ないわ」
それだけ伝えて終了~。
次は少しでも安全の為にイヤーネットつけてみよ~。
「これが乗馬って感じ」先生。
なかなか刺激のある時間でした。
怖いけど、刺激のある馬に乗りたい自分はバカだと思います。

ジジ君2時間だったら物足りなかったんで良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュランティ(2264鞍)馬場レッスン

2019-11-25 21:35:33 | 乗馬日記2019
試合終わったし、乗る事ないだろうと思ってたら、まさかのジジ君。
しかも次の時間もジジ君って言われて
この時間はジジ君の体力温存のために、
ものすごくものすごくものすご~く軽めの運動。
何かジジ君で何かやる目的もないし困ったなぁ・・・。
次の時間は徹底的にフライングチェンジやりまくろうかな?
と思って、この時間は先生とひたすらお喋りしてました。
なので先生の周りをダラダラ動いてるだけ。

試合の結果の事とか、審判の事とか色々。

途中でターンオンザホンチスって本当はどんなのが
ターンオンザホンチスなのか気になったので
そこだけ教わりました。

結論でいうと後肢旋回。だと思います。
前に動かしながら後肢も動かしながら、前肢は4歩って
そんな難しい事できひんし。で、前進しながら四肢とも
動かしてたら小さい半巻きにしかならないし。
でも横へ動いていい範囲は蹄跡1コ分くらい。なので
50センチくらいかな。
だから後肢旋回をすればいいんだけど、そうなると
後肢がクロスしたりするので、それをしないように後肢旋回。
乗ってたら見えへんしわからんわ。
何回かやって出来るようになったので褒めて終了。

ジジ君は審判受けが悪いし、どうしたら良く見えるんだろう?とか
話していて、もっと活発って書かれてあって
後肢をもっと踏み込ませて動かせばいいって先生は言うけど
それが難しい。ジジイには。。。
車みたいに、お尻にシルバーマーク貼ったらアカンのか?とか
言って駈歩してたら、クラブまでの道を妙な音を出した自転車が
通過して、珍しくジジ君がほんの少し挙動不審に。
走られたとかじゃないけど、急に力をこめられたような感じになって
ちょっとホーホー言って、その後の駈歩はけっこう活発でした。
先生に行きがあるから帰りも自転車気をつけてって言われたけど
レッスン終わって、すっかり忘れてました。

試合終わってから2時間ジジ君やったら、試合前にジジ君2時間に
してほしかったわ~ってボヤきながら終了~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする