goo blog サービス終了のお知らせ 

市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

本会議で代表質問しました

2018-09-06 | 議会
朝目が覚めて「さあ、今日はいよいよ代表質問だ!」と気合を入れ、TVのスイッチを入れたところで北海道の地震のニュースが飛び込んできました。
本当にショックです。今はただ、被害が少しでも少ないよう祈るばかりです。


さて、今日の質問も制限時間との闘いでしたが、何とかギリギリ収まりました。

テーマの一つ「若年女性人口推計を踏まえた基本計画の方向性について」では、こんなグラフを作って議場に資料配布しました。

市原市の若年女性の減少率・近隣10市との比較です。


20 ~ 39歳女性の2015年から30年間の減少率の推計値(赤)は、市原市がダントツで42%です。
でも、もっと注目してほしいのは、5年前の推計(2010年からの30年間)(青)との比較なんです。他市がこの5年間の間に大きく改善している中で、市原市だけが悪化していますよね。他市との差がより広がってしまいました。
今や多くの自治体が人口減少に悩んでいますが、市原市の特徴は、若年女性の減少が際立っているという点です。
この原因はさまざま(職場・交通利便性・住宅開発・・・)考えられていますが、私はまず役所の中の意識や風土の問題が根底にあると思っています。
「女性をもっと増やさなければならない」と言っている割には、市の計画の指標に「女性」という文言がほとんど見当たらない。本気で増やしたいと思っているとは思えないのです。
女性幹部職員の少なさは、県内でもワーストクラスです。女性の視点が反映されにくい環境だと、必然的にこうなってしまうのかもしれません。

こんな状態から少しでも抜け出してほしいという想いで質問したのですが、どれだけ受け止めてもらえたかなあ・・・。


間髪入れずに、明日は教育民生常任委員会で3件の議案を審議します。
気を引き締めて臨みます!

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング