goo blog サービス終了のお知らせ 

市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

女性のためのアンケートのまとめ

2015-12-28 | 女性
市役所も仕事納めの今日、市原市議会女性議員の会「こすもす倶楽部」の会議がありました。


先日ブログに書いた「女性が住みたいと思えるまちづくりのためのアンケート」の結果の分析中。

せっかく大勢の女性の皆さんが「市原市を私たちにとって魅力あるまちにしてちょうだい!!」という願いを込めてアンケートに協力して下さったのです。用紙に書かれた意見をそのまま要望として羅列するだけの提言では意味がないので、徹底的に話し合いました。
そして、主に独身や結婚したばかりの若い世代の女性が、住まいとして市原市を選んでくれるための取り組みとして、要望事項は敢えて以下の三つに絞ることにしました。

1.公共交通の利便性の向上(鉄道とバスの増便と連結)
2.街並みの魅力の向上(特にJR内房線3駅周辺、景観や店舗・施設の充実)
3.住まいの確保に対する支援(家賃・取得補助、空き家の活用など)

あれれ?女性議員の会なのに、子育て・教育はどうしたの?と思われる方も多いでしょう。
もちろんそれらはとても重要な政策なのですが、考えてみれば、独身女性が「どこの市の子育て支援が充実しているか、どこの市の小学校が質の高い教育を行っているか」なんてわざわざ調べて住まいを決めるケースは、かなりレアなんじゃないでしょうか。やっぱり職場への交通の便住宅の方が決め手になりますよね。

それから、街並み。これは女性にとって本当に重要なポイントです。
駅に降り立った時にその街に漂う空気を、女性は特に敏感に感じとるような気がします。立ち並ぶ個々のお店の魅力も大事ですし、例えば歩道や街路樹や街灯も含めた街全体のデザインと景観が、その駅を使う人々の心に大きな影響を及ぼすと思うのです。
私も先の議会で取り上げるために都市計画について勉強して、これがまちづくりの原点なんだと初めて気付きました。
自分がかかわる都市空間に愛着が持てるということは、豊かな人生を送る上でとても大切なことですね。今の時代ハード面の整備はとてもハードルが高いのは承知していますが、民間と連携を図りながら工夫して、少しでもいい方向に進めてほしいものです。

ともあれ、これらの要望事項を急いで提言書にまとめて、年明け早々に開かれる「地方創生と将来ビジョンに関する調査特別委員会」に提出できるようにしなければなりません。
この他にも、この年末年始は宿題がドッサリ。
今回もゆっくり休めそうにありません(^_^;)。

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング